【1年生】虫博士に学ぼう!
2025年9月11日 15時27分生活科「いきものとなかよし」の学習の一環として、2・3校時に愛媛県環境マイスターの方をお招きしました。
環境マイスターの方からは、昆虫のからだの仕組みや昆虫の様子について詳しく教えていただきました。世界には分かっているだけでも100万種もの昆虫がいるそうで、そのことに子供たちはびっくりしていました。見たことのある昆虫のほかにも、珍しい昆虫の話も聞くことができました。昨年、松山市で準絶滅危惧種のトンボ・キイロサナエの幼虫が70年ぶりに確認されたとのことで、この愛媛県にも貴重な昆虫が生息していることが分かりました。
また、たくさんの昆虫を持ってきていただいており、子供たちは間近で見ることができて興味が高まっている様子でした。
最後には、運動場へ虫探しへ!網を片手に、石の裏側や草が茂っているところを探しました。虫を捕まえた子供たちはとてもうれしそうでした。家庭に帰ってからも、虫を探してみてくださいね。
講師を務めていただいた環境マイスターの武智礼央様、大変ありがとうございました。