東温市音楽会が川内中学校で開かれました。5年生児童は、少し緊張した様子で発表会に臨みました。
会場に到着し、ウォーミングアップです。

9月から「COSMOS」、「宇宙戦艦ヤマト」を練習してきました。この曲には、難しいリズムやテンポの速いところがあり、始めのうちは苦労していましたが、家庭や休み時間に何度も練習を積み重ねるにつれて上達していきました。また、練習の中で、音を合わせたり、音の強弱を付けたりするなど、次々に課題が出てきましたが、その都度もっといい曲にしていこうと真剣に練習して課題を乗り越えようとする姿が見られました。


本番では、児童一人一人が心を一つにしてすばらしいメロディーを奏でることができました。演奏を終えた子供たちの表情には、達成感で満ちあふれていました。
保護者の皆様、本日はお弁当の準備ありがとうございました。土曜日のこころきらり集会での演奏を是非、楽しみにしていてください。
今日は「児童生徒を守り育てる日」でした。
地域の方、保護者、関係機関、教員が協力して児童の安全のために見守り活動を行いました。


ふだんよりも多くの方に見守り活動に参加していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
来年度の就学児童を対象に就学時健康診断を実施しました。
就学児童は5年生の引率で、内科、耳鼻科、眼科、歯科の健康診断をしました。
その間、保護者の方には、体育館で入学説明会に参加していただきました。
5年生は、就学児童に優しく声掛けをしたり、検診を待っている間に絵本の読み聞かせをしたりするなど、しっかりとお世話をする姿がすてきでした。


本日の健康診断に向けて、5年生は、「来年最高学年になる前の大切な活動である」ということを共有して臨みました。事前準備では、5年生は、就学児童のことを考えながら図書室で絵本を選んだり、健康診断がスムーズに行えるよう役割分担を確認したりしました。
一人一人が仕事をしっかりやり遂げ、成長することができ、たくさんの先生方から「5年生がすごく頑張っていた。」とうれしい声が届いていました。
就学児童の皆さんが、北吉井小学校に入学するのを楽しみにしていてくれたらうれしいです。皆さんが、元気一杯で入学できますように。
5年生の総合的な学習の時間に、ほっこり奥松里山工房から4名の講師の方々をお招きし、「蛍かご作り体験」の第2弾を行いました。今回は5年竹組と梅組で、以前活動をしていた松組と桜組の話を聞いて、みんなこの日を待ち遠しくしていました。


「むずかしいな」「だんだんコツがつかめてきた!」
試行錯誤しながら蛍かご作りを進めていました。きっと持って帰って、蛍かごの話を伝え、飾っていることでしょう。

すてきな体験をさせてもらった思い出を胸に、環境問題について理解を深めていきましょう。
3年生の遠足は、四国乳業とくぼの泉公園に行きました。
四国乳業の工場で牛乳やヨーグルトができるまでの様子を見学したり、工場についてのDVDを見たりし、乳製品についての学びを深めました。


その後、くぼの泉公園に移動して遊具や長縄、鬼ごっこをして遊んだり、小川で水生生物を捕まえたりしました。




楽しく学び、思い出に残る一日になりました!


4年生は東温市消防本部と樋口公園へ遠足に出かけました。秋晴れの中、子供たちは防災について学び、友達とのふれ合いを楽しむ充実した一日を過ごしました。
東温市消防本部では、緊急車両や消防署の設備、消防士の訓練の様子を見学しました。子供たちは、ふだん見ることのできない現場の工夫や努力に驚きの声をあげていました。
防災センターでは、暗闇の中を避難する体験や、地震の揺れを体感する活動も行いました。「暗闇だと前が見えなくて怖かった」「地震の揺れってこんなにすごいんだ」といった感想が聞かれ、災害時の行動について真剣に考えるきっかけになりました。

見学の後は、樋口公園で昼食と遊びの時間です。クラスの枠をこえてグループを作り、お弁当を食べながら楽しいひとときを過ごしました。
昼食後は、鬼ごっこや長縄など、思い思いの遊びを楽しむ姿が見られました。学年全体で伸び伸びと過ごすことで、友達との絆も深まりました。

今回の遠足では、「防災について学ぶ」「友達とふれ合う」という2つの目的をしっかり達成することができました。子供たちの表情には、学びの充実感と友達といっしょに過ごした楽しさがあふれていました。
今後も、体験を通して学びを深める活動を大切にしていきたいと思います。
元気いっぱいの2年生。
今回の遠足では、牛渕上野農村公園まで歩いて向かいました。


公園では笑顔いっぱいで遊びました。
みんなとのいい思い出ができました。
こころきらり集会に向けて、団結力を高める遠足になりました。
来週にせまった本番に向けて、みんなで力を合わせて練習がんばります。
小学生になって初めての遠足は、東温市総合公園「ハロウィンの森」に行きました。約2㎞の道のりでしたが、交通ルールを守り、元気に安全に歩くことができました。
公園には、クモの巣ネットやアスレチック、ローラー滑り台などたくさんの遊具がありました。
「先生見てー!」と何度も何度もローラー滑り台を滑っていたり、クモの巣ネットを上ったりしました。



たくさん遊んだので、お弁当もあっという間に食べ終わりました。


今日の遠足を通して、友達とより仲を深めることができました。
【解散式】
学校に戻り、修学旅行のしめくくりとなる解散式を行いました。
疲れの中にも充実感があふれ、子供たちの表情には達成感と笑顔が見られました。
「きたよしい」を合言葉に、たくさんの学びがあったと思います。
友達と過ごした3日間の思い出を大切に、これからの学校生活にも生かしていきましょう。
