不審者対応避難訓練

2025年10月1日 09時00分

 不審者対応避難訓練を行いました。スクールサポーターの方に不審者役を務めていただき、各教室の前を徘徊していただきました。廊下で声を発していたり音を立てたりしている不審者に対して、教室では施錠したり、机の下に身を隠したり、教室の奥の方へ退避したりするなど、安全行動に努めました。

123

 その後、さすまたを持った教職員が駆け付け、取り押さえました。子供たちも教職員も、落ち着いて行動ができていました。

45

 また、講話もしていただきました。子供だけになりやすい駐車場や公園、集合住宅の共用部分などが不審者に遭遇しやすいということでした。そんな場所で、もし不審者に遭遇したらどうしたらよいか分かりやすく教えていただきました。

 不審者に遭遇することがないように一人だけで行動はしないことや、不審者に遭遇したときは"いかのおすし"の合言葉を守って行動することなどを守りましょうね。訓練に御協力いただいた愛媛県警察本部の方、スクールサポーターの方、ありがとうございました。

巡回相談後の全校研

2025年9月30日 11時43分

9月30日(火)

北吉井小学校では、9月29日(月)に第1回東温市巡回相談を行いました。
※9月29日(月)の巡回相談の様子はコチラ

巡回相談の後は、北吉井小学校の全ての児童が、より良い環境で学校生活を送るため、巡回相談指導員の先生をお招きし、学習指導要領についてや、発達障がいについて、またこれからの社会における教育の在り方について研修しました。
児童一人一人の個性や発達の段階を配慮し、個に応じた対応ができる教師であるためにも、今後も定期的にこのような学びの場を設けて研鑽していきたいと思います。

DSCF0641 DSCF0644

東温市巡回相談

2025年9月29日 11時28分

東温市では、巡回相談員が各学校を訪問し、子供たちの活動や教師の授業の様子を参観して、気が付いたことを教職員に指導する機会を設けています。

今日は、北吉井小学校の訪問日でした。

IMG_4480 IMG_4479 IMG_4476 IMG_4478

子供たちはいつもと変わらず、元気に授業を受けました。

北吉井っ子の力をさらに伸ばすため、指導していただいたことを生かして授業改善していきたいと思います。

【5年生・集団宿泊活動2日目】ビジュアルオリエンテーリングに挑戦!

2025年9月26日 09時30分

 ビジュアルオリエンテーリングが始まりました。

広い施設内の道路をくまなく歩くとポイントとなるビジュアルが見つかります。その地点をマッピングし、更に引率教員のクイズに答えてポイントを競います。さあ、地図を持って出発!

F597A024-5440-4CEC-B370-9603783F96E9BDDA8D43-1F84-4378-A2CD-5DCAAC7286AE

73A72D59-1E0F-4ACB-9964-F0539BB5AA0CD60464A4-FAA3-413C-B994-98DBD6D9AFAB

 各班ごとに時間をずらして開始です。各地点で班のメンバーと協力しながらクイズに「挑戦」です!どの班が早く問題を解き、ゴールに到着するかを競います。

A6CD75EE-B30B-457F-87B8-669198BDC4787E938489-C82B-4AE6-901C-1C8507AA7B8B

【5年生・集団宿泊活動2日目】2日目スタート

2025年9月26日 06時45分

 おはようございます。5年生の集団宿泊活動の2日目がスタートしました。布団たたみに始まり、洗顔や着替え、荷物整理、シーツの返却、施設清掃と進めています。

朝のつどいでは、涼しい環境の中みんなでラジオ体操を行いました。

0D2397E8-D50F-4397-9F4F-E2D31CF9EA7BFA9A71AA-C23F-41BA-8C7F-202B54ED0758

朝食ももりもり食べていました。

バイキング形式の食事の片付け方も、もうテキパキとできるようになりましたね!

60721703-C400-40B4-AFC8-8DEC56781B12DE7E25B4-C3B1-4CA4-AA2D-8D686716CCF6

5EC36386-1236-4A80-BA46-D6EFD3607390

 今からお楽しみのビジュアルオリエンテーリングです。

みんなで協力して頑張りましょう!

【5年生・集団宿泊活動1日目】キャンドルサービス

2025年9月25日 19時35分

 雨で実施場所のコンディションが悪かったため、キャンドルサービスをしました。

 この日に向けて、各クラスではレク係を中心に出し物の練習や活動の計画をしてきました。

C1489093-7852-4761-BA63-F215B3A8F27EBC443291-0B0A-4620-B0D8-FACEEE2FDED3

 おごそかに迎え火の集いを行ったのち、盛大に親睦の集いを楽しみました。各クラスで工夫したゲームは大盛りあがり。そして、1時間があっという間に過ぎていきました。

8AD6B67F-A2E7-4259-BA5E-923C6066F51232C2E444-A031-4A92-ACE1-3845C5DAC4BC

ED805002-5E79-449F-AAEA-0802D9D8F9C9C599DD2C-AE56-4BD6-9A1C-28F69DB747F2

6600F9E4-AB23-4B25-BA0D-02E9402839716BCEEC1F-CDFB-461D-930D-061E3B7690F8

 順調に活動を終え、入浴、班活動をして就寝です。生き生きと全力で取り組んだ1日でした。ゆっくり休んで、明日に備えてください。保護者の皆様、明日もよろしくお願いします。

【5年生・集団宿泊活動1日目】夕食

2025年9月25日 16時30分

楽しかったカヌー体験を終え、夕食の時間になりました。

たくさん動いたので、みんな腹ペコです。

5BCBA79F-33D2-455E-BE37-2EA70F3EA9ACB5A26F2D-8C21-4970-B10C-E3BA7C3DDD53

F84CCA51-5B6B-4B43-B4D9-E9938D3B02D04C305802-0AA0-4712-B399-6FB71CF48382

カツやハンバーグ、焼きそばなどみんなの好きなものがたくさんありましたが、食べる時間と食べられる量、そして、栄養のバランスを考えていただいていました。

頑張った後にみんなで食べるご飯は美味しいですね!

手際よく片付けて、本日のメインイベント、キャンドルサービスへ向かいます。

【5年生・集団宿泊活動1日目】カヌー体験

2025年9月25日 13時30分

5年生は、全員元気に活動場所へ到着しました。

子供たちがとても楽しみにしていたカヌー体験が始まりました。

 インストラクターの方の説明をよく聞き、まずはパドル練習です。

DDA67853-56EC-494A-9757-A96A844AFB286D1BA54F-0C21-458C-911C-E448634B739F
 2便に分かれていざ肱川へ出発‼ 河原に着くとバディを組み交代でカヌーに乗り、ゆっくりですが上手に漕ぐことができました。初めてカヌーをする子供もすぐに慣れて、カヌーを楽しめています。

EC36B283-617C-4D1D-879C-B520DDAB1A8F6F6353C6-405D-4A43-A791-A51BA2ACFAD73A35F665-4A0A-4388-88F5-10E6C2E739CC0BE4C0C9-9CF9-40C2-9523-AF79DE0EBDF7

【5年生・集団宿泊活動1日目】入所式・バイキング昼食

2025年9月25日 12時00分

C63E7468-6557-4E19-8435-3CF491D1E9C52F8305B6-21EB-4E88-908E-E084740EE8D9

入所式が終わり、待ちに待った昼食です。今日の昼食はおかずの他、カレーとうどん、ご飯から選べます。全てを選ぶこともできます。

48A53A0F-0A11-476B-AE1F-3CF098EF9C8CB6040A23-E693-4B03-A970-E99BB3C10E9D

323EDFE0-EDD7-4D76-A25B-0CCE1F23398D62DE2C51-BB02-4504-A5F9-0585B1F8BE70

 次の活動に備えてしっかり食べています。
 みんながそろったところで、いただきます。レストランは子供たちの笑顔の花が咲いています。