委員会活動

2025年9月3日 15時23分

今日は6時間目に行った委員会活動の様子を紹介します。

まずは、環境委員会。気持ち良く学校生活を行うために清掃活動をしてくれています。みんなで協力をして学校がピカピカです!

IMG_1277 

DSCF0191

次に放送委員会。放送当番決めや、放送内容を話し合っています。みんなで楽しい番組になるように考えています!

DSCF0192

最後に運営委員会。こころきらり集会についての話合いをしました。積極的に意見を出し合っています。

DSCF0186 

DSCF0188

どの委員会もみんなの学校生活がより良いものになるように活動しています。みんなで北吉井小学校を盛り上げていきます!

1年生 2学期も頑張ってます!

2025年9月2日 15時08分

 1年生にとっては、小学校に入学して初めての夏休み。

 絵日記を読んでいると、それぞれ楽しい思い出ができたようで、ほっこりした気持ちになりました。

 初日は、少し緊張していた子供たちも、今日はすっかり学校生活のリズムを取り戻し、元気一杯友達と活動する様子が見られました。

DSC02574

DSC02563

DSC02566

 2学期始めの給食は、何と『カレーライス!』

 給食の時間は、子供たちの表情が一番緩む瞬間です!!

 2学期は、こころきらり集会や造形大会と初めてのことも多いですが、また子供たちと楽しみながら活動していけたらと思います。

第2学期始業式

2025年9月1日 09時49分

 44日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 北吉井小学校にも子供たちの元気な声が戻ってきました。各学級でも、夏休みの出来事を話したり、久々の再会を喜んだりと笑顔いっぱいの子供たちの姿が見えました。

 DSC02562  

DSCF0204

 今日はまず、テレビ放送で転入生の紹介と、東温市小学校水泳記録会の表彰を行いました。

DSC02527  

DSC02532

 続いて、始業式が行われました。

DSCF0206

 3名の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。

 DSC02535  

DSC02536 

DSC02541

 2年生の児童は、夏休みにプールや科学博物館に行ったことをはきはきと発表しました。3年生の児童は、夏祭りに行ったこと、お兄さんとキャッチボールをしたことを、堂々と発表しました。5年生の児童は、プールに行ったこと、野菜を育てたこと、昼食作りを続けたことを一言一言しっかりと発表しました。

 2学期頑張りたいことは、こころきらり集会や音楽会、算数の九九、理科や体育の授業、あいさつをしっかりすることだそうです。

 3人とも自分の目標をしっかりと立て、立派に意気込みを伝えてくれました。 

 校長先生からは、ストレスを跳ね返す力についてのお話がありました。校長先生の過去の経験を教えていただき、「苦手なことでも続けていくと慣れていく。逃げずに経験を重ねて慣れることで、自信をつけ頑張っていきましょう。」と子供たちへエールを送られました。

 DSC02550

 2学期はこころきらり集会、校内マラソン大会など様々な行事があります。まだまだ暑い日は続きそうですが、元気に楽しく2学期を過ごしていきましょう。

PTA親子奉仕作業

2025年8月24日 09時36分

PTA親子奉仕作業を実施しました。

運動場の溝掃除や除草作業、校舎内の廊下・階段の拭き掃除など児童・保護者・地域の方・教職員合わせて約190名で行いました。

IMG_2600 IMG_2604

IMG_2608 

校舎内外の環境が整いました。気持ちよく第2学期がスタートできます。

早朝からたくさんの方に御参加いただきありがとうございました。

1学期終業式

2025年7月18日 16時30分

 71日間あった1学期も今日で最終日です。

 1学期終業式を行いました。

 始めに、1・4・6年生の代表の児童が1学期に頑張ったことや、夏休みに取り組みたいことの発表を行いました。

DSC02506 DSC02509 DSC02513

 運動会のダンスやリレーを一生懸命頑張ったこと、係活動で友達と協力したこと、漢字の練習や朝食作りに粘り強く取り組んだことなど、1学期に頑張ったことを発表しました。また、お手伝いや夏休みの課題、苦手な教科を克服したいなど、夏休みに頑張りたいことについてもしっかりと顔を上げて話しました。

 3人とも、立派に発表することができました。

 DSC02514

 次に、校長先生のお話がありました。

DSC02519

 校長先生からは「自己実現」と「命」についてのお話がありました。

 夏休みは、自由に使える時間がたくさんあります。時間がたくさんあるからこそ頑張れることに挑戦し、なりたい自分に近づける夏休みにしてほしいと話されました。また、命を大切にしてほしいと話されました。

 最後に、夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。

DSC02521

 交通安全のルールについて、遊びや生活のルールについて、インターネットの使い方についてです。9月1日に「夏休み、楽しかった!」と言えるような夏休みにしましょうとお話がありました。

 

 夏休みは44日間あります。安全に気を付け、自分の命を守りましょう。そして楽しく、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

 2学期に元気な子どもたちに会えることを、教職員一同楽しみにしています。

【5年生】 総合 あかくん物語

2025年7月17日 14時55分

 5年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きして、地域の川の環境を守るために川の清掃活動を続けてきた方のお話を聞きました。

WIN_20250716_10_16_09_Pro

 お話では、樋口に住む「あかくん」と緋鯉との出会いや、その緋鯉が住む川がプラスチックや空き缶、空き瓶のゴミであふれていたこと、また、「あかくん」が、気持ちよく住むことのできる川にどうにか戻したいという思いで清掃活動を始めたことなどを、物語で伝えていただきました。

WIN_20250716_10_36_08_Pro

WIN_20250716_10_51_07_Pro

 児童は、ゲストティーチャーの方の取組から、一人で始めた活動が地域の人たちの環境への意識を変え、ゴミが少しずつ減っていったことや、一週間にみかん箱一箱分という小さな目標を掲げてコツコツと十年取り組んできたことが大きなことを成し遂げることにつながることなど、環境を守る活動の大切さを学ぶとともに、努力することや継続することの大切さ、生命を尊ぶ気持ちなど様々なことを、この「あかくん物語」から学び取っていました。

この学びを2学期のが環境学習に生かしていきます。

楽しみです!自然の家

2025年7月15日 17時00分

 今日は5年生が9月に予定している国立大洲青少年交流の家での活動についての説明会を行いました。

 体育館で児童と保護者合同で説明会を行い、自然の家に行く目的や活動内容などを確認しました。真剣に聞く児童や、活動の写真に目を輝かせている児童がたくさんいました。2学期が楽しみですね。

DSCF0160 DSCF0162

 夏休みに体調管理や宿泊の準備などよろしくお願いいたします。

中予教育事務所・東温市教育委員会の訪問

2025年7月14日 17時20分

今日は中予教育事務所や東温市教育委員会の方たちが、北吉井小学校の授業の様子を見学に来られました。

IMG_4463 IMG_4468

たくさんの方が訪問されましたが、北吉井っ子はふだんどおり意欲的に勉強に取り組んでいました。北吉井っ子の学びへの姿勢はすばらしいです。

IMG_4473 IMG_4471

訪問していただいた方たちから、ご意見をいただき、授業改善に生かしていきます。

今日はセレクト給食

2025年7月11日 13時35分

今日は学級で好きな献立を選べる「セレクト給食」でした。

自分たちで上手に配膳しています。

IMG_4446 IMG_4445

パンご飯は「メロンパン」と「コーンピラフ」

おかずが「ハンバーグ」と「コロッケ」

おやつのゼリーは「青リンゴ」と「ラムネ」

どちらを食べるかは学級で決めました。

IMG_4448 IMG_4452

IMG_4454 IMG_4455

IMG_4456 IMG_4461

IMG_4462 IMG_4457

子供たちは楽しみにしていました。

みんなとってもおいしそうです。

暑い日が続きますが、たくさん食べて元気もりもりで頑張ってほしいものです。

フレンド集会

2025年7月10日 12時00分

7月7日(月)の2時間目に全校でいじめのない学校を目指すためにみんなで考える「フレンド集会」を行いました。

DSC02503 DSC02499

「いじめはなぜ起こるのか」「いじめを止めるため」「いじめを見ている人たちは何ができるのか」をなかよし班のみんなで話し合いました。たくさんの意見が出て、いじめを許さない雰囲気づくりのきっかけとなる集会になりました。

IMG_4752 パワーポイントのまとめ

いじめのない素敵な学校をつくり、安心してみんなが過ごせる学校になるようみんなで頑張っていきましょう。