5年 東温市の環境問題について

2025年7月8日 17時25分

 7月8日(火)、東温市役所より環境保全課の方を講師としてお招きし、5年生を対象に東温市の環境問題についての授業を行いました。

IMG_4342 IMG_4378

 授業では、東温市で特に問題となっているごみの不法投棄やポイ捨ての現状について教えていただきました。山の中や川に捨てられたごみが、やがて海を汚す原因になること、またそれを防ぐために市がパトロールやボランティア活動を行っていることを知り、児童たちは驚きながら真剣に話を聞いていました。

 また、野良犬や特定外来生物の問題についても詳しく教えていただきました。カミツキガメやアライグマ、オオキンケイギクといった外来種が自然や人の生活に影響を与えていること、そしてそれらを正しく理解し、勝手に近付いたりせず、市役所に連絡することの大切さを学びました。

 さらに、地球温暖化のしくみや東温市の取り組み(電気自動車への支援、ゴミ袋の配布、給食残飯のリサイクル、ゴーヤのグリーンカーテンなど)についても紹介され、私たちの身近な生活と地球規模の環境問題がつながっていることを感じることができました。

 授業の最後には、児童からたくさんの質問が出され、外来種の調査方法や電気自動車のしくみなどに関心を持つ姿も見られました。

 これから東温市の環境問題についてさらに詳しく調べていきます。自分たちにできることを考えていきましょう。