福祉学習でこころぽっかぽか その2
2021年1月20日 16時55分
今朝も大変冷え込みました。
4年生は、視覚に障害のある方のとの交流会です。
ようこそ、北吉井小学校へ。
1時間目から、一クラスずつ教室に来ていただいて、
視覚障害についてのお話を聞きました。
視覚障害といっても、様子は様々。
生まれつきのこともあれば、病気などで視力を失うこともあります。
ある日突然、病気のために視覚のほとんどを失っていき、絶望したこともあったと、話されました。
「神様は、超えられる試練しか、背負える荷物しか与えない」と思った
。
家族の他の誰かでなく、自分だったことがよかった
というように考えるようになったそうです。
今は、何でも前向きに考えて、楽しいこと、好きなこと、次から次にお話しいただきました。
点字の本や、さわって楽しむ絵本、音声で読書を楽しむ機械なども見せていただきました。
好きなことや趣味をたずねたら、「旅行」「タンデム自転車」「ハーモニカ」だと教えていただきました。
とくに「タンデム自転車」であちらこちらに出掛けて、いろいろな人と交流することは大変楽しい時間だと。
介助の仕方について教わりました。
まずは、「何かお手伝いすることはありますか。」
と声を掛けます。
そして、右側か、左側か、歩きやすい方に立ちます。白杖を使うので杖を持たない側に立って、サポートします。
では、実際に介助の体験です。
狭い通路を歩くときには、腕を背中の後ろに回して、一列になって進みます。
曲がるときには一度止まって、「右に曲がりますよ」
一緒に歩きながら、周りの様子も少し伝えてみました。
当たり前と思っていることが、突然当たり前でなくなることがある。
周りの人のいつも感謝の気持ちをもって、今を精一杯に大切にしてほしい。
五感の中の「視覚」を失っただけで、今も幸せは変わらない。
失ったからこそ気付いたことがたくさんある。
心に響く、言葉の数々をいただきました。