6年生
5月19日(金)
本日、6年生がプール清掃を行いました。大プールや小プール、プールサイドや更衣室など、役割分担した場所を一生懸命掃除しました。




途中からはバケツリレーで水のかき出しにも取り組みました。
濁っていたプールがみるみるときれいな青いプールになっていきました。清掃後、多くの子どもが「疲れたけど頑張ったなー!」とか「とてもきれいになってうれしい。」「いい思い出ができたな。」など、清々しい表情をしていました。




プール開きが今から楽しみです。よく頑張りました!
1年生
5月19日(金)
5月2日(火)に行われた「1年生を迎える会」のプレゼントを17日(水)~19日(金)の朝の時間に、2年生から6年生が、学年ごとに持って来てくれました。


1年生は、朝からわくわくしていました。
お兄さん・お姉さんが「入学おめでとう」と言いながら渡してくれると、1年生は、「ありがとうございます。」と上手にお礼が言えました。






プレゼントは、今日か週明けに持って帰ります。楽しみにしてください。2~6年生のお兄さん・お姉さん、すてきなプレゼントをありがとうございました。
5月18日(木)
4年生の外国語活動の時間には、天気の言い方を勉強しています。
4月から新しく3・4年生の外国語支援員として、イギリス出身の先生が来てくれています。
みんなが大好きな先生とのじゃんけん対決も、「Rock,scicerrs,paper!1,2,3!」と大きな声で楽しんでいます。

天気の言い方も何度も声に出して、練習をしています。
少しでも本物の英語の言い方をまねようと、みんな一生懸命聞いていました。
「How's the weather?How's the weather?」
「It's sunny!It's rainy!」
音に合わせて、リズムにのって、ノリノリで言っていました。

授業の最後には「It's sunny!Let's play tag!」と天気に合わせて、外国語支援員の先生を遊びにさそうこともできました。
来週は、みんなで仲良く、元気良く!天気に合わせて友達を遊びに誘ってみましょう!
5月17日(水)
【お箏の稽古】
音楽の時間に、4年生「さくらさくら」の学習でお箏を経験した子供たち。
早速、休み時間も音楽室に通っては、一生懸命練習に励んでいます。「楽し~い。」「できるとすごくうれしくなる!」「また来まーす。」と言いながら、音楽室から帰っていきます。


【クラブ活動】
今日、4・5・6年生は、クラブ活動がありました。将棋を楽しんでいる子、スライムを作って楽しんでいる子、めいっぱい動いて運動を楽しむ子、お笑いを楽しんでいる子、などなど。
授業ではできないこと、授業でやったことを、もっと長く楽しむことなど、子供たちはいろいろな場面で自分の力を伸ばし、広げています。御家庭でも、「今日は何が楽しかった?」と話題にしてみてください。




2年生
5月16日(火)
2年生は生活科の学習で夏野菜を育て始めました。

ピーマン、オクラ、ミニトマトなど、様々な夏野菜の苗を大切に世話しています。美味しい夏野菜ができるのが待ち遠しいですね。苗の準備に御協力いただき、ありがとうございました。
今年の4月に入学した1年生へのプレゼントづくりにも取り組んでいます。

今日は、プレゼントに添える手紙を書きました。1年生に喜んでもらうように、お兄さん、お姉さんになった2年生が一生懸命準備しました。
暑くなってきましたが、2年生は元気いっぱいにダンスなど運動会の練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。
全校
5月15日(月)
運動会まで2週間ほどです。天気に恵まれ、運動場で本番に近い練習ができています。
昼休み、色別で集まって全校応援練習をしました。
<赤組>

<黄組>

<緑組>

手拍子したり、飛び跳ねたり、歌ったり・・・どの組も工夫を凝らしたものとなっています。
4年生
5月12日(金)
今週から運動会の練習がスタートしました。
4年生は、3年生と一緒にダンスの練習に励んでいます。ダンスの曲は、〔Alexandros〕の「無心拍数」という曲です。テンポの良い爽やかな曲に合わせて、子供たちは一生懸命練習しています。曲に乗って楽しく踊っています。
また、かけっこやリレーの並び順を決めたり、入退場の練習もしています。
本番までにどんな演技に仕上がるか楽しみです。



全校
5月11日(木)
今日は、全校応援練習が行われました。緑組「玄武(げんぶ)」黄組「ミニオンズ」赤組「不死鳥(フェニックス)」にそれぞれ分かれて行いました。



それぞれの団長を中心に、6年生が各グループに応援を教えます。最初は揃わなかった声も、時間がたつとみんなで息の合った応援に変わっていきます。本番が楽しみです。
全校
5月10日(水)
今週から運動会に向けての練習が始まりました。各学年、表現や団体種目などの練習に頑張って取り組んでいます。
今日は、色別結団式が行われました。今年のチーム名は、緑組「玄武(げんぶ)」黄組「ミニオンズ」赤組「不死鳥(フェニックス)」です。
それぞれの団長が「こんなチームにしたい」「こんなふうに引っ張っていきたい」といった思いを堂々と伝えました。発表を聞いていた各組の児童も、団長の呼び掛けに対して元気一杯の返事やチーム名発の拍手でこたえていました。みんなの気持ちが高まっているのを感じました。
緑組「玄武」


黄組「ミニオンズ」


赤組「不死鳥」


運動会に向けて、児童のやる気は十分です。運動会の成功に向けて、計画的に練習に取り組んでいきます。
さくら組
5月9日(火)
東温市学校給食センターを通して、地元の農家で栽培されている青パパイヤの苗を植えることになりました。中庭の花壇を耕して畑にし、さくら組のみんなで本日苗植えをしました。


最初は教室で青パパイヤについての説明を聞きました。青パパイヤは果物として食べるパパイヤとは違い、野菜として食べるのだということが分かりました。


説明を聞いた後は、中庭に移動して畑に植えていきました。それまで植えていた花や生えた草を抜いて準備をした畑です。この日のために畝を作り、マルチを敷きました。

苗を植えた後は、水をしっかりとやりました。

最後に苗が倒れないように支柱を立て、風よけのビニル袋で周りを囲って完成です。これから水やりや肥料やりなどの世話をし、パパイヤの生長を観察しながら立派に育てていきたいです。冬には、東温市の小中学校の給食に出る予定です。楽しみにしていてください。