【5年生】外国語「自分の誕生日と欲しいものを言えるようになろう」

2022年5月25日 16時34分
5年生

5月25日(水)

 今日の外国語の学習では、月と日付の言い方をマスターする事に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

「January,January!February, March!」

 月の覚え歌にも慣れてきて、先生の代わりにリードして歌う役を積極的に引き受けようと、挙手する児童がたくさんいました!

 ハキハキした声を出して、みんなをリードすることが出来ていました。

 

 誕生日や欲しい物など、相手に伝わりやすいように一生懸命伝えている姿もすばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

「前よりも言えることが増えて、嬉しかった!」

とニコニコ笑顔で外国語ルームを出て行った5年生でした。

 

【桜組】清愛園との交流会

2022年5月24日 17時54分

桜組は昨年度から地域の福祉施設の清愛園とウェブ会議システムを使って、交流会を行っています。

今年度初めての交流会だったので、お互いに自分の名前と好きなものを紹介しました。

「私は図書室が好きです。よろしくお願いします」

「私は紫が好きです。よろしくお願いします」

大きな声ではっきりと自己紹介ができました。

清愛園での仕事や清愛園の行事を教えてもらいました。

豪華なバイキングや広いたまねぎ畑を見て、児童は「すごい」「いいな」と言っていました。

最後に「お次はだあれ」のゲームをして、お互いの名前を覚えました。今日覚えた清愛園の方の名前を呼んで楽しく交流しましょう。

【5・6年生】ソーラン節、頑張っています

2022年5月24日 11時28分

5月24日(火)

 5・6年生は運動会に向けて、ソーラン節の練習に全力です!今週からは、衣装のはっぴも身に着けて、本番さながらの練習に取り組んでいます。

 黒のはっぴが5年生、白のはっぴが6年生です。

 練習を重ねるごとに動きにキレが増し、子どもたちの表情も真剣なものになってきました。

 今日は練習の最後に、校長先生からお話もいただきました。「群(ぐん)」の持つ力。一人一人が力を出し切って、当日見に来てくださった方々に感動を届けられるように、残りの練習で更に磨きをかけていきます。本番の演技に御期待ください。

わくわく教室

2022年5月23日 16時42分

 

5月23日(月)

 今年度も、「北吉井わくわく教室」が始まりました。この教室は、東温市教育委員会生涯学習課が多世代交流拠点利用者協議会に委託して実施している事業です。希望する児童が放課後の時間を活用して取り組んでいます。

 今年度は、低学年(1~3年生)をAグループとBグループに分けて活動しています。高学年(4~6年生)は、1グループです。

 今日は、Bグループの活動日でした。東温市民劇団の皆さんによる演劇を使ったワークショップです。想像力を働かせながら、体を上手に使っていました。

 ペアになって鏡の中の人と外の人で同じ動きをしたり、エアーで手裏剣を投げ合ったりしました。

 どの子も笑顔で楽しそうに活動していました。東温市民劇団の皆さん、本日は楽しい機会を御提供いただき、誠にありがとうございました。

 次回の教室は、ペットボトルロケットを作るそうです。楽しみですね!

  

【4年生】下校指導の様子

2022年5月23日 16時32分

 4年生は、教室から下校の集合場所まで、静かに集まることを頑張っています。はじめに来たクラスから、静かに並び待ちます。その姿を見て、他のクラスの子も静かに並びます。

 下校時には、1列で歩くことを指導しています。道路は公共の場。正しい歩き方を意識して、行動するよう声を掛けています。

 画像は、正しい歩き方で下校する4年生の様子です。学校付近だけでなく、学校から離れた通学路でもこのような登下校ができることを願っています。

 地域・保護者の皆様、引き続きの安全な登下校の見守りや御指導をどうぞよろしくお願いします。

 

 

第二回全校練習

2022年5月23日 16時18分

 5月23日(月)

 2時間目に北小運動会第二回全校練習をしました。

 今日の練習内容は応援合戦でした。これまで、どの組も応援団を中心に朝の時間や休み時間を使って一生懸命練習してきました。

 今年度は、それぞれの組が工夫ある内容に仕上げており、それぞれ見どころがあります。また、緑・赤・黄の色別カラーうちわを用いて応援することになっています。練習では、うちわの使い方にもそれぞれの組の個性が出ていました。本番が非常に楽しみになりました。

 運動会まで残り4日。心を一つに、みんなですてきな運動会になるよう頑張りましょう!

 

【PTA】初めてのPTA活動

2022年5月20日 16時46分

5月20日(金)

 本年度初めてのPTA活動「プール掃除」を実施しました。

 突然の募集、平日開催にも関わらず、4名の保護者の方が参加してくださいました。

 

 黙々と作業する大人の姿は、子どもたちの手本となります。6年生も一生懸命取り組むことができました。

 本日参加してくださったPTA会員様、たいへんお世話になりました。

 今後もPTA本部から活動の依頼をすることがありますので、ぜひ、御協力ください。

 

 

【6年生】 プール清掃をしました!

2022年5月20日 16時19分

 5月20日(金)

 6年生がプール清掃を行いました。大プールや小プール、プールサイドや更衣室など、役割分担した場所を一生懸命掃除しました。

 途中からはバケツリレーで水のかき出しにも取り組みました。

 濁っていたプールがみるみるときれいな青いプールになっていきました。清掃後、多くの子どもが「疲れたけど頑張ったなー!」や「運動会前に6年生が一つになれたね。」「いい思い出ができたな。」などと清々しい表情をしていました。

 プール開きが今から楽しみです。本当によく頑張りましたね。

 

登校の見守りにラブちゃんが来てくれました

2022年5月19日 16時50分

   風光る5月。晴天に恵まれた朝の校門に、見守り隊のラブちゃんが来てくれました。子どもたちは、いつもどおり元気に「おはようございます」の挨拶をした後、ラブちゃんを見付けて駆け寄ります。ある子は頭をなで、ある子は目を見て「おはよう」と話しかけていました。ラブちゃんと接しているだけで、どの子も笑顔になっていくのが不思議です。

  今日も北吉井小学校の子どもたちは、すてきな一日の始まりを迎えることができました。

 

北小運動会~第1回全校練習~

2022年5月19日 15時04分

5月19日(木)

 第1回目の全校練習を行いました。

 全校児童が運動場に集まり、今日は、開会式・閉会式と色別応援の練習です。体育担当教師が、どのようなことに気を付けたら良いのかポイントをおさえながら、練習に取り組みました。

 今日の練習で感心したことは、開会式と閉会式で代表を担った子どもたちの真剣に取り組む姿です。代表の子どもたちの動きから全校児童へと真剣さが伝わっていきました。

 校長先生からも「役割を担った皆さんの動きが全体をリードして、全校の皆さんの立ったり、座ったり、礼をしたりする動きも心が一つとなっていました」と褒めていただきました。

 もちろん、1年生から6年生までの全校の子どもたちも、すばらしい態度で練習に臨み、開会式・閉会式のイメージが持てたようです。初めての全校練習とは思えないような1時間でした。

 練習後、3人の団長に「すばらしい動きだったね」と伝えると、「そうでしょう」と、とても満足した表情を浮かべていました。一生懸命頑張ったからこそ、得られた充実感でした。本番でも、全てを出し切って頑張ってくれることでしょう。