6月7日(金)
1年生と2年生が学校探検をしました。各クラスの1年生は、なかよし班の2年生に学校を案内してもらいます。

探検の約束を説明してもらい、

さあ、探検に出発です!

上手に並んで、歩けています。

運動場には、何があったかな?

校長室のソファはフカフカだ!

教室の説明もしっかり聞けました。
今まで行ったことのなかった教室や、入ったことのない教室に入ることもできて、1年生は目を輝かせながら活動に取り組みました。活動後の振り返りでは、「みんなで回れてうれしかった」「2年生の説明を聞いて、教室のことがよく分かった」と充実した活動になったことが伝わりました。また一つ、北吉井小学校のことが大好きになった1年生。2年生のみなさん、ありがとうございました。
今年の探検は、保護者の皆様にも参加を呼び掛けました。子供たちの様子を見て、温かく関わってくださったことが、充実した活動へとつながりました。御協力ありがとうございました。

明日はいよいよ東温市PTA親睦レクリエーションバレーボール大会です。それに向けての最後の練習を行いました。
2チームで、試合形式での練習です。「ドンマイ。」「ナイス。」「いいよ。」など、声を掛け合いながら、和気あいあいの中にも、真剣なまなざしでボールを追いかけました。気持ちのよいさわやかな汗を流しました。
自転車教室が行われました。行動範囲が広がる3年生を対象にしています。
北吉井校区には、交通量が多かったり、道幅が狭かったりと、交通事故の危険性が高い場所が数多くあります。そこで、自転車の乗り方や安全な走行の仕方等を、警察署員や交通安全指導員の方々から直接指導していただきました。
標識や乗るときに気を付けることを教えてもらいました。

手信号も教えてもらいました。できるかな?

教えてもらったことを実践します。乗るときは、まず後方を確認します。

踏切前では、一時停止です。二段階右折も教えてもらいました。

児童からは、「簡単かと思ったけど、実際にやってみると難しかった。」「ルールを教えてもらったので生活の中で守りたい。」などの感想がありました。

交通ルールを守って、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。
ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。
プールの授業開始に備えて、教職員の救命救急講習を実施しました。
前半は、体育館で養護教諭による講話と、胸骨圧迫及びAEDを用いた心肺蘇生の実習を行いました。

後半は、東温市消防署の消防隊員による模範演技をプールで見た後、実際に教員が授業中の事故を想定して救命処置の実践をしました。


今年も安全に気を配りながら、楽しいプールの授業を行いたいと思います。
晴天の中、北小運動会が開催されました。今年度は、保護者制限なく多くの方にお越しいただき、盛大に開催することができました。
低学年の部では、1・2年生のダンスはアニメのポケモンの曲に合わせて、笑顔とパーワー全開で踊りました。かけっこや玉入れ、学年別リレーでも全力で頑張る1・2年生の姿が印象的でした。

中学年の部では、最高到達点と題して、もう一歩先の自分を表現しようとダンスしました。のりのりで踊ったり、切れのある動きが光るダンスでした。かけっこや学年別対抗リレーでも、ゴールを目指して諦めない3・4年生でした。大玉送りと大玉運びでは、クラスで一致団結して協力することができました。

高学年の部では、今日の晴天にふさわしい「青と夏」の曲に合わせたダンスでした。爽やかな曲に、躍動感のある動き、踊る楽しさを伝えようと一生懸命に頑張る5・6年生でした。かけっこや学年別リレーでは、さすが高学年、迫力ある走りに歓声が上がっていました。綱引きは大接戦、歯を食いしばり綱を引く5・6年生の表情が印象的でした。

応援合戦では、どの色も工夫を凝らした応援で、各組で心を一つにすることができました。青空に北小の大きな声が響き渡りました。
どの児童にとっても心に残る運動会になったのではないでしょうか。


閉会式後には、多くの方がテントの片付けに御協力をいただきました。ありがとうございました。また、1年生の椅子出し作業にも御協力をいただきありがとうございました。
本日の5・6校時、6年生は運動会準備を行いました。テントを組み立て、幌を掛けました。教職員一同、PTAの方々、聖稜高校の高校生たちの協力があり、準備を進めることができました。


6年生にとっては、小学校最後の運動会です。運動会に掛ける思いは人一倍です。本番では、ダンスや応援合戦、リレー等で飛躍します。しかし、運動会の準備は、全校児童のために、汗をかき、一生懸命に働きました。全校のために、率先して行動する6年生。明日の運動会もみんなで思い出に残るものにできるとうれしいです。応援のほど、よろしくお願いします。
2年生
運動会まで残り2日となり、練習にも一段と熱が入ってきました。本日は2時間目に、運動会の全校練習を実施しました。赤・黄・緑、どの色も全員が心を一つにして大きな声を出していて、一体感を強く感じるすばらしい練習でした。子どもたちは、運動会練習の時間以外でもグループの応援歌やせりふを練習して、とても気に入っているようです。本番でも観に来てくださっている方々にかっこいい姿を見せられることでしょう。


1・2年生は、3時間目にダンス練習を行いました。もうみんな振り付けはバッチリ!リズムに合わせて楽しそうに踊っています。あとは、「止まるときは止まる」、「声を出さずに移動する」ことができたら、かっこいい姿を見せられることができそうです。明日はラストのダンス練習があります。最高の演技ができるように頑張ります。
運動会まであと3日となりました。5年生は、日々高学年としての役割を果たそうと頑張っています。
今日は、運動会の係会がありました。各係に分かれて、それぞれが担当する仕事を確認したり、道具を用意したりしました。体育館では、応援団が練習していました。まずは自分から声を出していこうという姿勢が見られ、頼もしいです。



また、昼休みには、トイレ清掃担当の児童に向けての講習会がありました。「トイレがきれいな学校は、学校全体もきれい」という話を聞き、とってもやる気です。みんなで掃除の仕方を真剣に確認していました。

最後に、下校の様子です。「一列に並ぶ」という意識が高まってきました。互いに声掛けする姿も見られます。これからも高学年として、良い姿を発信していけるよう、チーム5年生で頑張ります。
