修学旅行速報【1日目ー3】

2023年10月19日 13時45分
6年生

厳島神社

  秋晴れで、観光には絶好の天気になりました。

IMG_2912

フェリーに乗り、宮島に向けて出発しました。

みんな鹿に会えるかどうか、気になって仕方がない様子です。

8F643196-77DE-469A-98E4-962036046E8C42B2CBFA-2D72-457A-BB2E-CCE4AEDE9D10IMG_2924IMG_2925

 宮島の大鳥居は、昨年度は工事中でしたが、現在は工事も終わり、綺麗な海と共に集合写真を撮ることができました。

8A209C0A-CFC8-4990-AAEF-5D7273422040

念願の鹿にも会えて、満足していました。

 世界遺産に登録されている美しい厳島神社について、バスガイドさんに説明をしていただきながら見学しました。

IMG_2900IMG_2901IMG_29023580DBE1-FEC6-4C6C-B3BC-CBAF53610297

「テストの点数が伸びますように〜!」と願いながら、参拝している子もいました。

IMG_2909IMG_2908

修学旅行速報【1日目−2】

2023年10月19日 12時00分
6年生

お好み村

 天気が良く、渦潮が見えた「しまなみ街道」を通り、子供たちが考えたレクリエーションで盛り上がっていると、瀬戸田パーキングエリアに到着しました。

038AB2D2-DC93-43FD-AF81-A8C0064F0BB19DCC02BC-F8BA-4408-8128-8CAA0764645F

瀬戸田パーキングエリアでは、多々羅大橋が見えました。開放感がある綺麗な海や景色が見れて嬉しそうです。

トイレ休憩の後、お好み村に向けて出発です。

3FBBEF0A-1A20-4872-AE96-61CAFFAE509C1B57622D-B2BB-4E3E-A39D-AC6B482844EA

広島県のお好み村に到着しました。

2階、3階、4階にある8つの店に分かれ、広島風お好み焼きをいただきました。

IMG_28941184A9A5-8451-459C-AA92-B2023AD0626E

「卵があんなに薄く焼けるなんて、すごい!」

「あんなにいっぱいの具材ひっくり返せるなんてすごい!」

と目の前の鉄板で焼いてくれる本場の広島風お好み焼きに驚いてました。

A9AEE8CB-97FF-4084-A550-E01A3006DB16FD88F19F-B3E5-4E51-A3EE-A26E04901D8B

D5706CCD-6F3E-48F7-9A95-2B11507C1FCEA50E31F0-A281-4DC8-84C1-C2D550E0C510

お好み村に北吉井っこの満足そうな「美味しい」の声がたくさん聞こえていました。

B7D00D42-15CA-47DD-BFDF-A06D125B992E50EDAE09-CDF8-4962-8397-6E294F2A8A38

みんな綺麗に完食!美味しかったですね♪                   

修学旅行速報【1日目ー1】

2023年10月19日 08時10分
6年生

出発式

 朝、早くの集合でしたが、6年生みんな元気に登校してきました。
みんなドキドキとワクワクが止まらない表情です。
5C6830BA-6238-49B1-8E0F-FBE0C4951D6E

 出発式では、きちんと切り替えて、真剣な表情で校長先生のお話を聞いています。

IMG_2863IMG_2866
「この修学旅行では、視野を広げること、絆を深めること、モラルを高めることを意識して、みんなで協力して楽しい修学旅行にしましょう!」

IMG_2864IMG_2865

 校長先生の言葉に、しっかり頷き、「行ってきます!」と力強く保護者の方々に挨拶をする姿が見られました。
 バスガイドさんのお話を聞いた後は、CDを聞きながら歌を口ずさんだり、おしゃべりをしたりしてます。

EBBEB711-9A26-4832-A888-AD8F9843A4F413F5EEF7-0894-4F54-88E1-FD33F51B5D58
0BD21586-C00E-476D-A9CD-D4DF2EBC9800
 たくさんの保護者の方々や教員に見送られて、6年生は元気に修学旅行に出発しました。
朝早くからお見送りにお越しくださった保護者の方々、ありがとうございました。

こころきらり集会に向けて

2023年10月18日 16時00分

今日はこころきらり集会にむけて練習している様子をお届けします。
まずは低学年。
IMG_7636IMG_7639
リズムに気を付けながら練習しています。
IMG_7638
元気な音が聞こえてくるようです。

次は中学年。
IMG_7628IMG_7629
自分で練習の仕方を考えながら取り組んでいます。
一所懸命に音をそろえようと練習に取り組んでいます!

最後に高学年。
IMG_1906IMG_1909
使う楽器の種類も増えて、迫力の演奏です!
IMG_1912

どの学年も本番に向けて、熱心に練習に取り組んでいます。
是非ご家庭でも練習の様子を聞いてあげてください。

【4年生】全校授業研究会

2023年10月17日 17時00分
4年生

10月17日(火)

 4年生の学級で研究授業を行いました。道徳科「ぼくたちだってオーケストラ」のお話です。
 「友達と助け合うために大切なことは何か」について考えました。「気持ちを分かり合う」「相手の立場に立つ」などの意見が出ました。友達との信頼関係を築くには、「相手を信頼し、相手の立場に立つ」ことが大切だということを学びました。
 こころきらり集会に向けて、この授業で学んだことを生かし、友達と心を一つにして音楽練習に取り組んでいってほしいと思います。
DSCF9696 DSCF9708

【環境委員会】緑の募金を行いました。

2023年10月16日 16時00分

10月16日(月)

 今日は、環境委員会が「緑の募金活動」を行いました。
IMG_7767
 緑の募金は、公園やみんなで使う施設に木を植えて、森づくりや町に緑を増やす活動のために使われます。
 森は、きれいな空気やおいしい水をつくり、地球温暖化を防ぐなど、わたしたちの生活を支えています。
 しかし、今、地球全体で森が減ってきています。そのため、一人一人ができる方法で、森をきれいにしたり緑を増やしたりすることが大切です。
IMG_7765
 環境委員会も、校内放送で募金協力のお願いと環境保護のための呼び掛けを行いました。
 明日、17日も緑の募金活動を行います。
 この活動をきっかけに、北吉井っ子みんなで、森のためにできることを考えていきましょう!

【5年生】東温市の環境とはだか麦

2023年10月13日 18時00分
5年生

10月13日(金)

今日は、講師としてジェイ・ウィングファームの方に来ていただいて、総合的な学習の時間及び家庭科の学習にお話を聞かせていただきました。東温市の環境とはだか麦の関係、また、はだか麦の栄養等について食育の観点から詳しく教えていただきました。
IMG_8185
 はだか麦が豊かに実る東温市の環境について知ることで、恵まれた環境に気付き、地域への理解や愛情を深めたり、はだか麦の栄養や育ち方を知ったりすることで、東温名産のはだか麦についての理解を深めることができました。
IMG_8191
 その後、はだか麦でストローづくり体験を行いました。作ったストローでシャボン玉を飛ばし、楽しい時間を過ごしました。
IMG_8225
 子供たちからは、「はだか麦がこんなに身近にあると思っていなかった。」「家族にはだか麦の良さを伝えたい。」「このストローを使ってジュースを飲んでみたい。」「とてもいい経験ができた。」などの感想が出ました。
 ジェイ・ウィングファーム様、本日は大変お忙しい中お話をしていただきましてありがとうございました。これからの学習に活用させていただきます。

休み時間に地震がおきたら・・・【対応・避難訓練】

2023年10月12日 12時00分

地震の対応訓練を行いました。
休み時間に大きな地震がきたという想定で教室や廊下、トイレなどでどのように対応すればよいか訓練しました。
1 
先日、校長訓話で学んだ落下物から身を守る机の下へのもぐり方。机が倒れないように脚を持つことができています。
IMG_6666 
廊下にいた子は体を低く構え、ダンゴムシの姿勢で頭を守るようにしています。
4 3 
次に地震をきっかけに理科室から火災が起こり、
校舎から運動場へ避難する訓練を行いました。
東温消防署の方に訓練の様子を見た講評をしていただきました。
5分以内に避難すれば助かる可能性が高い、良い避難で、今回は4分5秒。素早く避難できていたことは褒めていただきました。課題は真剣さ。訓練は本番のつもりで臨まなければいけないと御指導いただきました。地震や火災はいつ起こるか分かりません。心の準備とともに、いざというときの対応を教師も子供たちも学び続けていきます。

買い物体験もした社会科見学【3年生】

2023年10月11日 12時00分

 社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。今回学習させていただいたのは、校区に新規オープンしたフジ志津川店です。
IMG_6631 
 魚を調理するところ
IMG_6634 
 とっても寒い冷凍室
IMG_6647 IMG_6653
 肉を調理するところ
IMG_6655 
 お惣菜をつくるところ
 お店のバックヤードを見学させていただきました。
 その後は、店長さんに質問したり、
IMG_6641 
 買い物体験をしたりしました。
IMG_6636 IMG_6638

IMG_6640 IMG_6643 
 お家の人と相談した品物を買うおつかいを通して、お店の仕組みや働いている人の動きを学ぶことができました。
 学校支援事業で御協力いただいた保護者の皆様、道中や店内の見守り、買い物の補助、トイレの引率など大変助かりました。おかげさまでスムーズな活動となり、3年生にとって実り多い1日となりました。本当にありがとうございました。

【4年生】ブックトーク

2023年10月9日 10時30分
4年生

10月6日(金)

 東温市図書館支援員の方に来ていただいて、新美南吉さんについてのブックトークがありました。新美南吉さんは、4年生が国語科の授業で学習している「ごんぎつね」の作者です。
 「三大きつね物語」と言われている「狐」「手ぶくろを買いに」のお話を読み聞かせしていただきました。
 物語に出てくる「お母さんの温かさ」や「人間は本当にいいものなのだろうか」という言葉について考えました。南吉さんの生い立ちについての説明やクイズもありました。
 「南吉さんの他の本も読んでみたい。」という感想がたくさんありました。これを機会に「読書の秋」を楽しんでもらいたいと思います。
DSCF9676DSCF9681