福祉学習として、今日は点字教室が開かれました。
社会福祉協議会の方や点字サークル「あい愛6マル」の方を講師としてお招きしました。
目の不自由な方の気持ちになって点字を打ったり、読んだりしました。
体験から点字を作ることの大変さや配列の工夫に気付くことができました。
社会福祉協議会の方、点字サークル「あい愛6マル」の方、3年生に優しく教えていただき、ありがとうございました。
お家でも話題にしていただけると学びが深まります。よろしくお願いします。
全校
10月23日(月)
今日の昼休みは、運営委員会の主催で「草引きキャンペーン」が行われました。


今週1週間の昼休みの中で草引きをして、運動場にいる運営委員に持ってきてくれた人は、運営委員会からのとっておきのプレゼントがもらえます。

「こんなに草を集めたよ!」
「もらったプレゼントかっこいい!」



みんな大喜びで参加していました。
今日の昼休みだけで、こんなにたくさんの草が集まりました!


みんなで使う運動場を、みんなで協力して、みんなのためにきれいにしていきましょう!
6年生
みろくの里
修学旅行最後のお楽しみ、みろくの里に到着しました。
みんなの日頃の頑張りが空にも伝わったのか、雨も止みました。


早速、昼食に唐揚げカレーライスをいただきました。
昼食の後は、班で自由にアトラクションをまわります。




ゴーカート、スーパーバイキング、ウェーブスウィンガーなど、たくさんの乗り物があります。
待ち時間もあまりなかったので、アトラクションを満喫していました。



「ウェーブスウィンガー楽しすぎて4回連続乗った!」
「スーパーバイキングに初めて乗ったけど、思ったより怖くなくて、楽しかった!」
などなど、大興奮の子どもたちです。
乗り物だけでなく、スイーツを食べたり、友達との時間を楽しんでいました。


楽しかった修学旅行も、後は学校へ帰るだけとなりました。
6年生はみんな元気に、きちんと規律を守り、相手意識を持って、友達を思いやったりしながら、立派な態度で二日間を過ごしました。
予定通り16時にみろくの里を出発して学校へ向かっています。
お迎えにお越しくださる保護者の方々、ご足労をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
修学旅行速報は、これで終わります。
社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として、らくれん本社工場に見学に行きました。給食で毎日飲んでいる牛乳やお家で食べているヨーグルトができる様子を見学しました。
本当は公園に行き、遊ぶ予定でしたが、雨天のため、校内遠足をしました。
ドッジビーやドッジボール、おにごっこなど思い思いに楽しみました。

6年生
平和記念資料館・広島平和記念公園
平和記念資料館に到着しました。


平和記念資料館では、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨な様子を学び、一人一人が真剣な表情で見学していました。




展示されている物や、資料をしっかりと読んで、平和の尊さを強く感じているようでした。
広島平和記念公園に移動しました。


雨が少し降っていますが、ガイドさんの説明を聞きながら、学級ごとに碑をめぐり、平和学習を進めていました。
平和セレモニーでは、原爆の子の像の前に全体で集まり、平和の誓いを行いました。




子供たちは心を込めて、平和を願う歌を歌い、みんなで一生懸命作った千羽鶴を奉納しました。




「さっき資料館で見た建物だ」と、実際の原爆ドームを見学し、より学びを深めていました。




6年生
ホテル朝食・退館式
昨夜はすぐにぐっすり眠った子や、興奮してなかなか眠れなかったと話す子もいましたが、みんな元気に二日目を迎えました。




おいしい朝食をもりもりいただきました。
退館式でも、立派にホテルの方々へお礼を伝えていました。


平和記念公園へ向かいます。


6年生
ホテル入館式・夕食
ホテルに到着しました。

班長会でホテルの方と学年主任の先生から連絡事項を聞き、班員に知らせます。


部屋では、たくさん見学して歩いたので、疲れていると思いますが、子どもたちは楽しみにしていたホテルに到着してうれしそうです。


それぞれの部屋に分かれ、少し休憩したら入館式と夕食です。


お世話になるホテルの方々への挨拶と、今日1日の振り返りをしました。







夕食は洋食です。
おいしい食事を和気あいあいと、お腹いっぱい食べました。
夕飯を食べた後は、入浴をして、ホテルで自由に過ごします。
友達と過ごす時間も楽しみながら、係の仕事もきちんとします。
健康観察チェックで、明日元気に過ごせるように、今のうちにみんなで確認!
しっかり細かく聞き取りもできていましたね!さすが6年生!



明日も安全に、みんなで元気よく楽しい1日を過ごすことができるように、しっかり休みましょう!




本日の修学旅行速報はここまでになります。
6年生
宮島水族館・宮島商店街
厳島神社を見学した後は、宮島水族館に行きました。




海の生きものを身近に感じられる水族館で、350種類以上の生き物を、子供たちは楽しそうに見学していました。




今年度は、幸運にもペンギンの散歩を見ることもできました。ドクターフィッシュも体験でき、間近に見ることができた生き物たちにみんなキラキラした目で楽しんでます。


班ごとにいろいろな海の生き物を見学し、
「水族館の生き物がめっちゃ綺麗で、楽しかった!」
「可愛い生き物がいっぱいだった!」と興奮していました。
宮島商店街でのお買いものも、大満足!



今からホテルへ向かいます。
4年生
10月19日(木)
絶好の遠足日和の中、4年生はかすみの森公園に行ってきました。長い道のりもなんのその。土手沿いの道では、どこからか聞きなれた曲「ダイナミック琉球」が・・・。


「い~や~さ~さ~!!」
これは、来月のこころきらり集会に向けて、4年生が練習している歌のワンフレーズです。楽しく、明るく元気に歩いて行きました。
しっかり1時間あまり、歩いた後・・・




たくさん遊び、の~んびりと過ごしました。


たくさん動いた後のお昼ご飯は最高でした!!
来月のこころきらり集会に向けて、そして来年の集団宿泊活動に向けても、みんなの団結力を高める遠足となりました。
1年生
10月19日(木)
天気も良く、絶好の遠足日和になりました。1年生は、小学生になって初めての遠足です。朝からわくわくしていました。挨拶をすることやルールを守ること、仲良く遊ぶことなどを約束して元気よく出掛けました。
到着すると早速、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、砂遊びをしたり・・・子どもたちは、友達と仲良く遊ぶことができました。





そして、待ちに待ったお弁当の時間になりました。どの子も笑顔で食べたりおしゃべりしたりして楽しんでいました。食べた後もたくさんの児童が遊んでおり、思い出一杯の遠足となりました。






保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や声掛け等、ありがとうございました。