教育実習最終日

2023年10月6日 17時00分

10月6日(金)

 今日は1か月の教育実習の最終日でした。朝の放送では、3人の実習生から全校児童へ挨拶がありました。最後の1日、子供たちも先生たちもどこか寂しそうな様子もありましたが、思い出に残る実習のまとめになるように、各学級では授業やお別れ会が行われました。
 DSCF2793IMG_2320 IMG_5712
<実習生の皆さんから一言メッセージ>
○1か月ありがとうございました。母校で実習ができたことが何よりうれしかったです。今回の実習で学んだことを胸に大学でも頑張ります。
○1か月ありがとうございました。みなさんと一緒に楽しい思い出をたくさん作ることができました。実習の経験を生かして、大学に戻っても勉強を頑張ります。
○1か月間楽しく過ごすことができたのは、皆さんのお陰です。私もみんなのパワーに負けないぐらいこれから頑張ります。離れていても心は一つです!

 子供たちも教職員も、実習生の皆さんからたくさんの刺激を受け、充実した生活を過ごすことができました。未来の先生たちに心からエールを送ります!1か月間、ありがとうございました。

【東温市陸上記録会】代表選手、大健闘!

2023年10月5日 18時04分

 

10月5日(木)陸上記録会

 今日はニンジニアスタジアムで陸上記録会が行われました。本校からは34名の選手が競技に参加し、6年生の児童も応援席で観戦しました。
 選手たちは、日々の放課後練習でやってきたことを信じて、精一杯頑張っていました。そして、選手の多くが練習よりも記録を大きく更新し、数多くの入賞者、県記録会出場という好成績を納めました。
IMG_1778IMG_1798
IMG_1989IMG_2075
IMG_2572IMG_2185
IMG_2661IMG_2591
IMG_2712IMG_2690
 観戦していた6年生も「頑張れ」「すごい」などスタンドから温かい声援を送ったり、頑張った選手に対して、惜しみなく拍手を送ったりしていました。チーム北吉井として、スタンドと選手の心が一つにつながり、とても素晴らしい記録会となりました。
 選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。多くの観客が参観していて緊張する中、良く頑張りました。頑張った自分を褒めて、今日はゆっくり休んでください。
 次回は、1113日(月)ニンジニアスタジアムで愛媛県陸上記録会があります。温かいご声援よろしくお願いします。

【なかよし班清掃】新しいそうじ場所になりました。

2023年10月3日 15時30分

10月3日(火)

 今日から新しいそうじ場所で、なかよし班清掃が始まりました。
 授業でまだ使ったことがない教室に移動した児童は、わくわくした表情で集まっていました。
IMG_7659 IMG_7663
 そうじ道具の役割決めも、6年生が中心になって決めていきます。仲良く、譲り合いの気持ちを持ちながら話し合っていました。
「1年生のぞうきんは私が教えるよ!」
頼もしい高学年の声が聞かれました。助け合い、教え合いをしながら活動するのは大切ですね!
IMG_7665 IMG_7652
 早速、新しい分担で掃除をしてみると、みんな、てきぱきと行動できていました。
IMG_7668
 みんなで協力して北吉井小学校をピカピカにしていきましょう!

【1年生】ドングリ拾い

2023年10月2日 16時00分
1年生

10月2日(月)

 爽やかな秋風の中、愛大医学部にドングリ拾いに行きました。子供たちは、目を輝かせながらたくさんのドングリを拾っていました。風が吹くと、クヌギの木からポロポロとドングリが落ちるのを見て、「あぁードングリが上から落ちてきた。」とかわいい声が、響きました。
IMG_5981 IMG_4381 IMG_5977 IMG_5633
 また、ドングリのぼうし、色づいた落ち葉、アメリカンフウ、ツバキの実、木の枝など秋の自然物をたくさん見付け、秋を感じ取っていました。
 教室に戻って、見つけた物を友達に紹介し合ったり、ドングリの大きさの種類の違いに気付いたりしました。これから、ドングリや秋の自然物を使ったおもちゃを作っていきます。

歌い継ごう日本の歌

2023年9月29日 18時00分
学校行事

9月29日(金)

 北吉井小学校に歌を歌ってくださる方、ピアノを弾いてくださる方が来てくださいました。
 落語をオペラにした「寿限無」や、「ふるさと」をはじめ、お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃんも知っている曲をたくさん歌ってくださいました。
 マイクを使っていないのに、きれいな声が体育館中に響いて、「もっと聴きたい」「楽しかった」「あっという間に時間が過ぎた」という声がたくさん聞かれました。
 いろいろな歌を、ぜひお家でも子供たちと声を合わせて歌い楽しんでください。
IMG_1747 ①IMG_1709⑤IMG_1738 ④IMG_1720②IMG_1710
 演者の皆様、すてきな歌声と演奏を届けていただき、ありがとうございました。

【3年生】福祉体験

2023年9月28日 17時00分

9月28日(木)

 3年生は総合で「みんなが住みやすい町」について学んでいます。今日は社会福祉協議会の方、手話サークルさくらのみなさんに来ていただいて学習をしました。
 1時間目はユニバーサルデザインのことなど福祉について教えていただきました。北吉井校区で見たことがあるマークなど、身近にたくさんの福祉に関係するものがあることを知ることができました。
IMG_2097 IMG_6498IMG_6497 IMG_2100
 また、目や耳が不自由なことで、情報を正確に伝えることの難しさを体験しました。写真はジェスチャーを使ってお題を相手に伝えようとしています。
IMG_6506 IMG_2104
 2時間目以降は、各クラスに分かれて手話や指文字について教えていただきました。あいさつや自己紹介の仕方について知ることができました。
IMG_6507 IMG_6511IMG_2105 IMG_2122
 福祉についての学習はまだまだ続きます。みんなにとって住みやすい町とは一体どのような町なのか。福祉体験を通してさまざまな発見をしてほしいと思います。

【5年生】とうおんe-program

2023年9月27日 16時30分

 5年生の総合的な学習の時間では、「環境」をテーマに学習を進めています。本日は、3名の講師の先生を招き、5年生が興味のあるテーマの講義に分かれて「環境」について考えました。
 松村先生は、買い物から環境を考える活動を進めてくださいました。
IMG_7977 IMG_7981
 小林先生は、年輪の観察を行うことで環境について考える活動を進めてくださいました。
IMG_7978 IMG_7971
 成松先生は、花の構造や各部位を観察する活動を進めてくださいました。
IMG_7939 IMG_7957
 さらに、「環境」に関して興味関心をもつことができました。今後は、わたしたちの住む東温市の環境を守ることができるように考えていきます。

【4年生】防災教育

2023年9月27日 14時00分
4年生

9月27日(水)

 今日は、4年生の総合的な学習の時間「防災教育」でゲストティーチャーに愛媛大学防災センターの先生をお招きして、「巨大地震といざというときの備え」についてお話をしていただきました。
IMG_3621 IMG_3623
 はじめに東北大震災の地震の様子を映像で見ました。家の中やビル街、道路、山沿いなど大地震が起こったときにどのような状況になるか、子どもたちは実際の映像から大地震の破壊力と怖さを感じ取っている様子でした。
 また、世界には地震が全くなく、「地震」という言葉すら存在しない国がたくさんあります。世界で、なぜ、日本は、こんなにも地震が多いのか、メカニズムと地球の構造から教えていただきました。

IMG_3643 IMG_3618
 いざという時の備えについては、生きるために絶対に必要なものを優先順位を付けて備えていくことが大切だと教わりました。また、自分が好きなものを備蓄食料として選ぶことも、災害時の生活を乗り切るために大事なことだと教えてくれました。
 北吉井校区は、北吉井、横河原、志津川、樋口と水に関係する地名が多いこと、水天宮があることなどから自分たちの住む地域がどのような特徴のある地域なのかを知ることができる。「どのような土地に住んでいるをよく知ることが防災につながる」と、教えていただきました。
 最後の感想では、「地震の怖さが分かった。家で自分ができることをかんがえてみたい。」「防災グッズの中身をもう一度確認したい。」など、今日の学び自分たちの生活に生かしていこうという思いを持つことができていました。
IMG_3650 IMG_3637
 専門家の立場から防災への知識広げる貴重な話を聞かせてくいださり、ありがとうございました。

【2年生】町たんけんに向けて

2023年9月26日 12時30分
2年生

9月26日(火)

 2年生は生活科の授業で、校区の町について学習します
 実際に校外に出掛けて町を探検する活動を控えて、今日は、横河原にある洋服屋『TOTAL FASHION くわばら』さんを学校にお招きして、横河原の昔、現在、これからについて教えていただきました。
 子供たちは、なじみの深い地元の洋服屋さんの話を聞きながら、知らなかった横河原の歴史や、そこで商売をされている人々の考えや想いについて学ぶことができました。
 今日知ったこと、学んだことを活かして、これからの生活科の学習を進めていこうと思います。
 地域の方の御協力があって初めて実現した授業です。この度は御協力いただき、ありがとうございました。
WIN_20230926_10_13_10_Pro WIN_20230926_10_21_57_Pro  WIN_20230926_10_38_12_Pro

お笑いライブ開催

2023年9月25日 18時00分

9月25日(月)

 今日は待ちに待ったお笑いライブ開催日。今年は6組のコンビ、トリオがいるので2日間かけての開催となります。
 今日は、3組の子供たちが漫才やコントを披露しました。会場にはたくさんのお客さんが来てくれました。
IMG_2051 IMG_2058
 自分たちで考えたネタを披露する子供たちは生き生きとしていました。
IMG_2061
 会場は、笑い声であふれていました。最後にはクラブ員がみんなを見送りました。
IMG_2064
 明日もライブがあります。ぜひ見に来てください。