【なわとび集会】縄跳び、頑張っています!

2024年1月19日 14時37分
学校行事

1月19日(金)

 今週は3、5、6年生が「なわとび集会」に取り組みました。

 「個人戦」では、決められた跳び方5種目の内、何種目クリアできるか勝負しました。一拍子の前跳びやあや跳び、交差跳び、二重跳びなどを30秒といった決められた時間跳び切るという方法で取り組みました。

 どの児童も目標達成を目指して一生懸命跳びました。引っかかった児童は、跳んでいる友達に「頑張れ-!」と声援を送っていました。

1 1

 「団体戦」は、クラス対抗の8の字ジャンプです。これまで授業や休み時間を使って、どのクラスも熱心に練習してきました。本番では、「はい!はい!はい!」と息を合わせる掛け声が体育館中に響き渡り、どのクラスも記録更新を目指していました。

2 3

4

 結果が出たクラスもそうでなかったクラスも、これまでの互いの努力を称え合い、拍手を送り合う姿があり、すばらしい集会となりました。

1 2

3

 縄跳びは一人でも多人数でも楽しめる運動です。これからもたくさん跳んで、体力向上を目指しましょう!

2 3

4

みなら特別支援学級とのふれあい交流会(2回目)

2024年1月18日 10時21分
さくら組

1月18日(木)

 さくら組は、みなら特別支援学校の友達と交流会を行いました。今回は、「お正月」をテーマに交流会をしました。

 始めに、『ずっとずうっと大好きだよ』の物語を4年生がペープサートで発表しました。最後に手話を入れるなど、とても心温まる内容でした。

 1

 次に、「おもちつき」や「福笑い」「はねつき」「だるまおとし」などお正月行事を楽しみました。「おもちつき」では、杵と臼を段ボールで製作し、スライムをお餅に見立ててつくりました。「よいしょ」の掛け声でみんなで餅つき体験をしました。「福笑い」では、一人一人が顔のパーツを貼って、みんなで出来上がった作品(?)を鑑賞して楽しみました。「はねつき」や「だるまおとし」では、昔の遊びをしながら、友達と交流を深めました。

2  3.5

3   4   

5    6  7

 その後、みんなで豆まきをしました。鬼を描いたボックスにめがけて、ボールを投げました。みんなで鬼退治をして、福を呼びました。

8

 最後にみんなで絵馬を書きました。一人一人が今年頑張りたいことや、自分の夢をかきました。「建築士になりたい。」「もちもちの餅のようなパンが作れるパン屋さんになりたい。」と絵馬に書いていました。自分が書いた願いを、大きなとりのこ用紙に貼ってみんなで一つの絵馬が出来上がりました。

9  10

 今回の交流会は、たくさんのプログラムがあり、充実した活動となりました。交流会前に、みんなでどんなことをしたいかを話し合い、実際に企画・準備をしてきました。自分たちの力で計画したからこそ、交流会当日もとても主体的な活動となり、子供たちの笑顔が輝いていました。

11

 どの子も、自分の得意を生かしながら活動をした交流会で、自分の良さを生かすことのすばらしさを改めて感じるひと時となりました。北吉井小学校では、今後も積極的にこのような交流活動に取り組みたいと考えています。

【3年生】高齢者疑似体験

2024年1月17日 15時18分
3年生

1月17日(水)

 3年生は、総合的な学習の時間に社会福祉協議会や地域民生委員のみなさんに来ていただき、高齢者疑似体験に取り組みました。

 下半身にサポーターなどを付けたグループでは、①椅子に座ってみる、②靴の脱ぎ履き、③階段の上り下り、④マットの上に寝転がる、起き上がるという4つの動作を行いました。

 いろいろな障害物をみんなで協力して乗り越えます。介助をする人も「椅子に座ります。」「前に段差があります。」などと伝えていました。

WIN_20240117_09_32_03_Pro WIN_20240117_09_31_33_Pro

IMG_4014 IMG_3994

 上半身にサポーターなどを付けたグループでは、①新聞をめくる、②折り紙を折る、③チャックの付いた服の着脱、④ペットボトルの蓋の開け閉めという4つの動作を行いました。

 ペアで協力して活動しました。難しい動作もペアの人の声掛けや介助があるとできることが分かりました。

WIN_20240117_09_22_33_Pro WIN_20240117_09_23_51_Pro

IMG_4006 IMG_4020

 それぞれの体験をした後、感じたことを発表しました。「体を動かしずらく大変だった」「地域で困った人を見かけたら進んで声を掛けたい」など、実践への意欲を高めていました。

 IMG_4023

 これで福祉体験は最後になります。今後はグループで調べ学習を行い、「みんなにやさしいまち」にするために学びを深めていきます。

 御指導いただいた皆様、今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

【2年生】3学期、良いスタートができています!

2024年1月16日 16時44分
2年生

1月16日(火)

 3学期行事の一つである、校内書き初め大会の様子です。各学級で書写の時間に取り組んでいます。子供たちは、先生に書き方のアドバイスをもらったり、お手本をよく見たりしながら、丁寧に書いていました。

かきぞめ2  DSCF0019

  生活科では、2学期の町探検のまとめの活動として、分かったことや気付いたことをポスターにまとめました。このポスターは、お世話になった施設やお店の方に届ける予定です。感謝の気持ちをどのような言葉で伝えたら良いか、探検のグループで進んで話し合う姿に、成長が感じられます。

生活科 生活科2

  縄跳び大会に向けて、クラス対抗の長縄の8の字ジャンプを練習しています。タイミングや跳べた回数をみんなで声を掛けながら、一生懸命取り組んでいます。この活動を通して、みんなで力を合わせてやり抜く力が育ってきています。縄跳び大会まで、記録が伸びていくのが楽しみです。

 ながなわ1 ながなわ2

不審者対応訓練【全校】

2024年1月16日 10時37分
学校行事

1月16日(火)

 不審者が来たらどのような行動をすればよいか訓練しました。
 気配を消すために、扉や窓を閉めることや机の下に身を隠す行動をとりました。
IMG_7344IMG_7342
 電気を消したり、カーテンを閉めたりして外から見えにくくする学級もありました。
 訓練後、松山南警察署の方から講評をいただきました。
DSCF0016
 子供たちや教職員の対応は概ね良かったそうです。
 更にできる手段としては、机や椅子でバリゲードを作ること、危険を知らせる放送をする際、不審者の場所を伝えると良いことなどがあるそうです。
 今日の訓練で出てきた課題を生かしたいと思います。

【6年生】租税教室

2024年1月15日 18時00分
6年生

 1月15日(月)

 本日、6年生は「租税教室」がありました。初めに、知っている税金について発表しました。一番身近な消費税だけでなく、法人税や所得税、贈与税などの意見も挙がりました。その後、税務課の方から税金の種類は全部で50種類ほどあることを教えていただき、みんな大変驚いた様子でした。
 身近にある施設が税金でできているかできていないかについてクイズ形式で考えました。学校や公園、図書館、市営プールなどは税金でできていることは分かっている様子でしたが、橋や遊園地などで迷っている子供もいました。
 後半は「税金が無くなったらどうなるか」についてのDVDを視聴しました。
 児童は、
「税金があることで、街がきれいだったり、安心して生活できたりすることにつながっていることが分かりました。」
「消費税を払いたくないなと思うときがあったけれど、DVDを見て税金を払うことの大切さが分かりました。」
と感想を述べていました。
 最後に、1億円のレプリカを持つ体験があり、お金の大切さを重さで感じることができました。
 税金は、みんなで社会を支えるためのとても大切なものであることを改めて学ぶ機会となりました。
3
 東温市税務課職員の皆様、この度は、貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。

【図書委員会企画】本のスタンプラリー

2024年1月12日 16時36分

1月12日(金)

 3学期に入り、図書室に新しい本がたくさん入りました。

 全校のみんなにたくさん本を読んでもらうために、図書委員会で話し合い、本のスタンプラリーを実施することになりました。

 来週の1月15日(月)~1月31日(水)の期間中、本を借りると、1ポイントスタンプをゲットすることができ、スタンプカードに10ポイントたまると、手作りのしおりや袋がもらえます。

IMG_5457 IMG_5456

 みんなに喜んでもらうために、図書委員も熱心に準備に取り組んでいます。

IMG_5472

 今年は、本のカバーを使って、しおりや本を入れる袋作りにチャレンジしました。「しおりゲットした!」と喜ぶみんなの声が聞こえてくるのが楽しみです。

 また、今月の本のおすすめコーナーでは、『元気がでる日本人100人のことば』の本から、心に残る名言を紹介しています。

IMG_E5473

 誰かの言葉から勇気や元気をもらい、また、目標を持って取り組む児童が増えてくれたらいいなと思います。

4年生、3学期の様子です。

2024年1月11日 17時00分
4年生

 3学期がスタートしました。各クラスでは何をしているのか少しのぞいてみましょう。

<授業>
IMG_0550IMG_0551
 参観日に向けて、グループの発表資料を準備したり、
IMG_0552IMG_0553
 係を決めたり、ニュースを見ながら学習を進めたりしています。

<給食>
IMG_0554IMG_0555
IMG_0556
 給食も残さずいただきます。

<休み時間>
IMG_0557
 縄跳び集会に向けて、長縄の練習です。誰かが始めると、クラス関係なく「一緒にやらせて~。」と人が集まります。お互いにアドバイスをしながら楽しく活動しています。

 学年集会では、3学期の心構えについて先生方からの話を聞きました。「4年生は5年生の0学期」。学年のまとめをしながら、次の学年に向けての準備も進めます。さあ、いよいよ高学年の仲間入り。頑張るぞ、4年生!

1月の委員会活動

2024年1月10日 19時09分

1月10日(水)

 3学期が始まり、早速1月の委員会活動を行いました。委員会活動も残り2回となります。

IMG_0522IMG_0520

 運営委員会では、3つの班に分かれて話合いを行いました。北小三原則である「あいさつ」・「名札」・「そうじ」のうち、気持ちの良い挨拶と校内での名札着用をより定着させるための活動を考えています。また、能登半島地震で被災された方々・地域に自分たちが何ができるか考えました。

IMG_0515IMG_0516

 積極的に発言したり、考えを練り合うことで、自分たちでより良い計画を立てました。その他の委員会でも、季節を生かした活動など、工夫いっぱいの計画を進めてました。

IMG_0511IMG_0530

第3学期始業式

2024年1月9日 09時08分

1月9日(火)

 14日間の冬休みを終えて、子供たちの元気な声が帰ってきました。北吉井小学校でも、第3学期の始業式を行いました。

0

 まず、4年生と6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。

 4年生児童は、冬休みに親族が集まったことや正月にすごろく参りで15か所も参拝したことを発表しました。表情豊かに、ゆっくりはきはきとした発表でした。

IMG_4593

 6年生児童は、冬休みに頑張った俳句。そして、3学期にクラスのみんなと心を一つに「楽しくやり切る」目標を発表しました。さすが6年生と思わせるような自信に満ちあふれた立派な発表でした。

2

 校長先生からは、大谷翔平選手から届いたグローブの紹介がありました。そして、大谷選手のように、目標を持って成し遂げることができるようにしましょうと話がありました。そのためには、「~しなさい」ではなく「~するぞう」とやるべきことに対して意識を変えることが大切です。北吉井っ子にとって、3学期が子供中心で、成果が上がるようにしたいと思います。

3 3.5

 3学期の登校日は、1~5年生は52日。6年生は51日と短い学期になります。短い学期を有終の美で飾ることができるように、教職員もしっかりと子供たちを支えていきたいと思います。

4