12月25日(金)
8月24日から始まった2学期も、最終日を迎えました。
今日は、終業式の日です。
終業式の前に表彰式を行いました。
読書感想文コンクール、読書感想画、書写展、教育美術展、理科研究作品、人権ポスター、校内造形大会などの表彰です。
がんばった皆さん、おめでとうございます。


続いて終業式では、2年、4年、6年生の代表児童が、2学期にがんばったことや冬休みに取り組みたいことなどを発表しました。大変立派な態度で発表ができました。



その後、校長先生から、2学期の行事の振り返りや新しい年のめあてについてなどについお話がありました。

また、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についての注意を聞きました。

3学期のスタートの1月8日には、子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
よい冬休みを!
12月22日(火)
松組
今日は自分で考えた物語文を読み合ったり、

冬野菜の観察をしたりしました。
早く成長しているものは今日収穫しました。

竹組
今日は算数の復習をしたり、自分が考えた物語文を発表したりしました。

梅組
冬に見られるものをパソコンで調べ、「冬見つけたカード」に記録したり、

お楽しみ会の準備をしたりしました。

12月22日(火)
5年生は、家庭科で「エプロン作り」をしています。




初めてのミシンに苦戦しながらも、みんなで協力して頑張っています。

まっすぐ縫うのは難しいな。
完成したエプロンで調理実習をするのが楽しみです。
12月17日(木)
今日の献立
・まつぶた寿司・牛乳・すまし汁
・イカ天・小松菜のおひたし

「まつぶた寿司」は、京都の丹後地方
でお祝いの時に食べる郷土料理です。
まつぶたと言われる長細い木箱に盛り
付けることからこの名前がつきました丹後でとれるサバをそぼろにしたもの
を入れるそうですよ
今日の給食では、サバ、人参、干し椎
茸、蓮根、ゴボウ、枝豆、調味料を混
ぜて米を炊き、酢を混ぜて作っていま
す。みんなモリモリとおいしそうに食
べていました
t