こころきらり集会に向けて、今週から体育館での学年練習がスタートしました。2年生は合唱「チキチキバンバン」「朝のリズム」「かえるの合唱」「子犬のビンゴ」「かくれんぼ」「帰り道」の6曲と、合奏「チキチキバンバン」を演奏します。

今日は、本番と同じ流れで、初めての通し練習をしました。元気一杯の歌声が体育館に響き渡りました。合奏では、最初の頃は自分の楽器を演奏するのに精一杯でしたが、少しずつ指揮者を見ながら演奏する子供たちも増え、音のまとまりも出てきました。

本番に向けて、あと3回体育館で練習ができます。すてきな演奏を披露できるよう、最後の仕上げを頑張ります!お楽しみに♪
10月29日(火)
本日の3時間目に、6年生の学年音楽練習がありました。6年生は三部合唱「ほらね」、合奏「情熱大陸」を演奏します。昨年の6年生の演奏に負けないように、練習に真剣に取り組んでいます。小学校最後の「こころきらり集会」を最高の思い出になるようにやり遂げます。


それぞれの学年が、こころきらり集会に向けて、合唱合奏の練習を進めています。音楽では、音を楽しみ、みんなで歌ったり演奏したりすることの喜びを味わってほしいと思います。


音楽会に向けて、さくら組の子どもたちは、まず、よい姿勢の練習から始めました。写真を撮って確認しました。学年練習でもリコーダーと鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。昼休みの時間も一生懸命メロディーを覚えるために練習しています。「本番もがんばるぞ!」



今日は、1年生と双葉保育所の年長児との交流「あきのなかよしパーティー」がありました。
1年生は、生活科の時間にどんぐりや松ぼっくり、落ち葉などの秋の自然物を使ってできる遊びやおもちゃを考えました。

各クラスでグループに分かれて、いろいろな種類のお店屋さんができました。
どんぐりを使って的当てをしたり、アクセサリーを作ったりしました。
お土産で景品を持ち帰る年長児たちはとてもうれしそうでしたね。

落ち葉や枝を使って魚釣りをしたり、松ぼっくりを使ってめいろを作ったりするなど、どのグループも年長児が楽しく遊べるように工夫しながら交流ができていました。

振り返りでは、1年生から「年長さんと仲良くなれてうれしかったです。」「自分たちが工夫して作ったもので楽しく遊んでくれてよかったです。」といった感想がたくさんありました。年長児さんからも「いろいろな遊びができて楽しかった。」「的当てで100点が取れて、うれしかった。」と大好評でした。

1年生のみなさんは、優しく声を掛けながら、一緒に楽しく活動ができていましたね。
来週は北吉井幼稚園の年長児が来校します。来週も楽しく遊んでもらえるよう頑張っていきましょう!
10月23日(水)
22日から三日間、中学生が職場見学に来てくれています。
今日は5年生の外国語「英語で道案内をしよう」の単元で、一緒に活動をしました。

「2ブロック先までまっすぐ進んでってどう言うんだったっけ?」
「教えてもらおう!Help me!」
中学生に分からないところを教えてもらうために、知っている英語を一生懸命使って中学生を呼んでいました。課題を達成するために、自分の分かることを使ってやり取りをすることは大切ですね。
「Go straight for 2 blocksだよ。」
優しく教えてくれて、自信もついたようです。


最後は、中学生が地図を使って英語で道案内をして、みんながたどり着けるか問題を出してくれました。


中学生と英語を通して仲良く交流ができましたね!
You did it!
全校
10月22日(火)
今日の昼休みは、6年生の企画・運営による第1回なかよし班遊びを行いました。今日は、あいにくの天候で運動場を使用することはできませんでしたが、各教室や体育館で爆弾落とし、フルーツバスケット、ハンカチ落としなど様々なゲームをして楽しみました。今年度初のなかよし班での活動でしたが、大いに盛り上がりました。



高学年の児童は低学年も楽しむことができるように、上手に遊びを進める姿が印象的でした。また、低学年の児童からは「とても楽しくて、お兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良くなれました」といった感想が出されました。
全校児童の笑顔がはじけた良いひと時でした。
10月21日(月)
本日、2・3時間目に総合的な学習の時間「北吉井みらいのシゴトーク2024」が行われました。キャリア教育を学んでいる6年生が参加をしました。地域で働く人々の職業への思いを聞く活動を通して、将来の夢に向かって必要なことを考え、なりたい自分や将来の夢への希望が持てるようにすることを目的に行っています。


警察官の方や、フリーアナウンサーさん、ぶどう農家さんなど多種多様な業種の方から話をうかがいました。参加した6年生は「シゴトークを通して、仕事に対するイメージが変わりました。大変なことも多いけれど、やりがいを持って働くと、仕事を楽しむことができると分かった。」「どの職業にもコミュニケーションを取る力が必要であると分かった。今後の小学校生活で身に付けられるようにしたい。」という感想を述べていました。


今日のシゴトークで学んだことを生かし、今後もなりたい将来の自分について希望が持てるようになることを願っています。
10月18日(金)
4年生は今日、遠足がありました。
最初に訪れたレンゴー工場!
自分たちの住む東温市に、こんなにも大きな工場ができていることに、子供たちは驚いていました。


最初、会議室で段ボールについて話を聞いた後、実際に段ボールを製造する過程を見学しました。



たくさんの段ボールが機械と人間の手で手際良く作られていることに驚くとともに、ふだんはなかなか見ることができない段ボール工場の様子に子供たちは興味津々の様子でした。
防災で学習した段ボールベッドも準備してくださり、寝心地を体験することができました。
レンゴー工場の見学後は、歩いてかすみの森公園へ。






友達とお弁当を食べたり遊具で遊んだりと、楽しい時間を思い思いに過ごすことができました。
長い距離を歩いた今回の遠足でしたが、しんどさも歌って吹き飛ばし、友達と励まし合って最後まで粘り強く頑張ることができました。
今日朝早くからお弁当の準備など、お世話になりました。

