参観日【5年生・6年生】
2024年2月16日 15時15分【5年生】
5年生は総合的な学習の時間にSDGsをテーマに調べたことを学習をしたり、アンケートして気が付いたりしたことを発表しました。環境に配慮した内容や実際に家庭で実践できる内容など、班ごとに特徴のある発表をしました。
【6年生】
6年生は総合的な学習の時間や国語科の学習を基に自分の将来について発表しました。プロスポーツ選手やタレント、美容師、看護師、医者など、自分が目指す職業やなりたい自分について発表しました。
【5年生】
5年生は総合的な学習の時間にSDGsをテーマに調べたことを学習をしたり、アンケートして気が付いたりしたことを発表しました。環境に配慮した内容や実際に家庭で実践できる内容など、班ごとに特徴のある発表をしました。
【6年生】
6年生は総合的な学習の時間や国語科の学習を基に自分の将来について発表しました。プロスポーツ選手やタレント、美容師、看護師、医者など、自分が目指す職業やなりたい自分について発表しました。
2月16日(金)
【3年生】
3年生の学習では、総合的な学習の時間に行った福祉体験を通して「みんなにやさしいまちにするためにできること」について、発表会を行いました。実際に車椅子を使わせてもらって感じたことや班で調べ学習したことを発表しました。
目の前に困っている障がい者の方がいたら、どんな行動で助けることができるのかを考え、自分たちにできることを提案をしました。
【4年生】
4年生の参観日では、総合的な学習の時間に学んだ「防災」についての発表会を行いました。
「地震から愛犬と逃げる方法」や「南海トラフに備える方法」など、自分たちが選んだテーマを基に、グループで話し合ったことを紹介しました。
どの班も守りたいものをどうやったら守れるのか、自分たちにできることや備えられることについて、真剣に考えていました。
【さくら】
さくら組では、1年間に頑張ったことや、みんなで楽しんだ年中行事を保護者の方に発表しました。
1年間に学んだこと、楽しかったことを一人一人が伸び伸びと表現しており、笑顔があふれる発表会になりました。
2月15日(木)
明日はいよいよ、最後の参観日です。1年生は、この1年でできることがずいぶん増えました。この日のために、自分が発表したい内容を決め、発表の練習をしてきました。
どのクラスも今日は、リハーサルをして流れを確認していました。当日は、音読、漢字、計算、お手伝い、マット運動、縄跳び、鍵盤ハーモニカなど様々な発表があります。そして、最後にどのクラスも音楽科で学習した「大きなかぶ」の音楽劇を披露します。お子さんの成長を御覧ください。
2月14日(水)
4年生は総合的な学習の時間で、2学期から防災について学習してきました。
3学期は、2学期に学習してきたことや、新たに興味を持って調べ学習してきたことについて、家庭や地域の方々に向けて発信するべく、グループに分かれて発表の準備を進めています。
そして今日は学級内でプレ発表会を行いました。
どのグループも、本番のつもりで緊張感を持ち、聞き手にきちんと伝わるように話し方の工夫をしながら発表していました。
子供たちは、それぞれのグループの発表の良かったところやアドバイスを伝え合いました。そして、スライド資料を見直したり、声の大きさを工夫したりするなど、金曜日の発表会に向けて、さらに準備を進めています。
今週金曜日の参観日は、いよいよ発表会本番です!子供たちは緊張するかもしれませんが、一生懸命な発表を、温かく見守ってください。
2月13日(火)
春を思わせるような陽気の中、東谷幼稚園、北吉井幼稚園と合同でケールの収穫体験をしました。場所は給食センター近くのケール畑です。
畑に着くと、畑の持ち主の方からケールについてのお話と、収穫の仕方を聞きました。ケールは、キャベツやブロッコリーの親のような野菜だそうで、東温市では7年前から学校給食に使われているのだそうです。顔よりも大きな葉ですが、根元を持って下に押し下げると、簡単に収穫することができました。
畑には、いのとんもやって来て、収穫の応援をしてくれました。収穫したケールは、給食センターに運び、各園、学校の代表者が給食センターの調理員さんに「おいしい給食を作ってください。」と言いながら渡しました。2月15日(木)の給食に「ケールのあえもの」として出るようです。
帰りの車が到着するまで時間があったので、一緒に残っていたいのとんと、「いのとん体操」をしました。天気にも恵まれ、初めてのケールの収穫もできて良い体験となりました。
収穫体験でお世話いただいた皆さん、本日はありがとうございました。
2月9日(金)
今日は、午後から新入学児体験入学がありました。今年は、新入学児と1年生が教室で交流しました。この日のために、プレゼント作りや出し物の練習に一生懸命取り組みました。
教室に案内した後、交流会が始まりました。小学校にまつわるクイズを出したり、授業で習った音読や計算、鍵盤ハーモニカでの演奏を披露したりしました。新入学児童も、目を輝かせながら見ていました。
また、1年生の練習として、プリント学習にチャレンジしました。
「上手になぞれているね。」
「名前を書くのを一緒にやってみる?」
優しいお兄さん・お姉さんの姿を見ることができ、ほんわかした暖かい時間となりました。
保護者の皆様、本日は御多用の中御来校いただき、ありがとうございました。新入生のみなさん、御入学を楽しみにしています。
2月8日(木)
PTA本部です。いつもお世話になっています。
本日、家庭教育学級として、清水さゆり先生による『イライラがニコニコに変わるアドラー流子育て』の勉強会を開催しました。 昨年を上回る22名もの方にご参加いただき、盛り上がりをみせました。 ペアでの話し合いの時間も交えながらでしたので、はじめましての保護者同士でも交流を持てたりと、有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
参加者の方からは、「相手の意見に共感することを実践したい。」「イライラの赤をニコニコのピンクにかえるお話を聞けて参考になった。」「勇気づけが大切ということを学び、貴重な時間だった。」「アイメッセージを教えて頂き、子育てのヒントになった。」「ペアの参加型で学びがより深まった。」「初めて参加したけど参加して良かった。」などのご感想をいただきました。
早速、今日から実践できる内容でしたので、私も穏やかな子育てを目指すために少しずつ取り入れていこうと思います。 本日ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 来年度も様々な教室を開催できたらと思いますので、みなさまのご意見ご要望もお聞かせくださいね。
いつも楽しみにしているおはなしウーフ。
今日は、今年度最後のおはなしウーフの日でした。
「これなあに。ーこれは野菜の断面図です。」
「やさいのからだ」という本に出てきます。この本には、ねぎ、きゅうり、ピーマンなどの野菜が出てきます。
子供たちは、「ぼく、ピーマン好き。」「家で切ってみよう。」など思い思いに話をしながら聞きました。
この他に、1年生のときに勉強した「大きなかぶ」と同じ題名の絵本を読んでいただきました。題名は一緒でも本の内容が違っていて、なんと10匹以上の動物が出てきて、最後にシチューを一番たくさん食べたのは、一番小さなねずみだったという面白い「大きなかぶ」でした。
本の読み聞かせ以外に、素話(すばなし)も聞かせていただきました。
最後に、たくさんの児童が感想発表をしました。
1年間ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
2月7日(水)
3年生は、4年生から始まるクラブ活動にはどのようなクラブがあり、どのような活動をしているのかを知るために「クラブ活動見学」をおこないました。
現在、北吉井小学校は、「運動場スポーツ」「体育館スポーツ」「昔の遊び」「タブレット・プログラミング」「手芸」「ゲーム」「ダンス」「自然科学」「お笑い」「イラスト」「手話」の11クラブで活動します。
3年生は、来年から始まるクラブ活動にわくわくしながらも、どのクラブに入りたいかメモを取りながら真剣に考えている様子でした。
今年度は、クラブ活動で学んだことを生かした発表会を児童が企画して運営するなど、主体性が見られました。また、4年生から6年生まで違う学年の児童との交流ができることもクラブ活動の特徴です。
どのクラブも魅力的な活動をしていました。3年生は、来年どのクラブでどのような活動ができるか、とても楽しみにしています。
5年生は、1、2学期の総合的な学習の時間に環境問題について学びました。3学期は、学習したことを活かして東温市のためにできることはないかと考えながら活動しています。
2月5日(月)には、以前にゲストティーチャーをしていただいた坂本さんに再び来校して頂き、地域の環境についてインタビューしました。
お話を聞く中で、さらに地域への関心を深め「実際に行って、見てみたい」「これからはどうなっていくのかな」など考えを巡らせていました。
5年生から北吉井小学校全体へ、そして地域へと活動をどんどん広げていきたいです。