本日、安全な登下校についての気持ちや、集団登下校する通学班の仲間意識を高めることを目的に、支部別児童会を行いました。

1年生、転入生など、新たに加わった児童の皆さんは分からないこともあることと思います。今日は、改めて集合時刻や集合場所、通学路、危険箇所などを確認していきました。
その後、担当教員から安全に登下校するために気を付けることについての話を聞きました。


今朝は1年生にとって初めての集団登校でしたが、班長さんが1年生の歩くスピードに合わせてゆっくり歩いている姿を見て、「さすが班長!」と、感心しました。これからも北吉井っ子が安全に気を付けて登下校できるよう、教職員も見守っていきます。
また、日頃より登下校を見守っていただいている地域の皆様、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
暖かな日差しの中、北吉井小学校の体育館で入学式が行われました。緊張しながら、元気良く入場する子どもたちの姿から小学校生活への前向きな気持ちがうかがえました。

式中も、1年生の子どもたちの姿勢の良さにびっくりでした。立ったり、座ったりするときも、しっかりと言葉を聞き取り、立派に行動していました。

1年生を代表して2人の子が、教科書をもらったり、東温市から記念品を受け取ったりしました。堂々とした動きで役割を果たしていました。


1年生の子どもたちの、すてきな姿が随所に見られた入学式でした。
校長先生からは、自分と友達の命を大切にすることや挨拶を通して笑顔一杯の学校生活にすることについてお話がありました。また、保護者の方には、お互いのよさやちがいを認め合い、一人一人が輝けるように全教職員が取り組んでいくことを伝えました。

新1年生を迎え、令和4年度の北吉井小学校がスタートしました。1年生にとっては、初めての小学校生活でうまくいかないことや分からないことに出合うことも多くあろうかと思います。その際は、気軽に学校に御相談いただければと思います。
よろしくお願いします。
いよいよ、令和4年度がスタートしました。新校舎もでき、期待を胸に登校した子たちが多くいました。今年は、テレビ放送で学級担任を発表しました。担任が発表されるたびに、校舎内から歓声があがっていました。学級担任をはじめ、学年部で一人一人の子どもたちを見守り、支えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
その後、新任式では、10名の先生が赴任しました。全校を代表して6年生の子が、一人一人に歓迎の言葉を述べました。


始業式では、校長先生から各学年の代表の子どもたちが、教科書を受け取りました。1年間学習する教科書を受け取り、うれしそうな子どもたちが印象的でした。

校長先生から全校の子どもたちに「二つの願い」についてお話がありました。一つ目に、家庭では「早寝・早起き・朝ご飯」を心掛け体を整えること、引き続きマスクの着用等、感染対策行っていくこと。また、「おはよう」や「ありがとう」の相手が温かくなる言葉を掛け合いましょうと話されました。二つ目に、「一人一人が持っているよさやちがいを生かし合っててほしい」と話がありました。クラスのメンバーで過ごすことは、今しかありません。一緒に過ごす1年間を大切にしてもらいたいと思います。
令和4年度も、一人一人が輝くすてきな一年になるよう、全力で子どもたちを支えていきます。
桜満開の今日。北吉井小学校で、離任式を行いました。
教職員との離任式では、教職員との最後のお別れを行いました。

その後、子どもたちとのお別れを行いました。子どもたちとの離任式では、一人一人の先生方からお話をいただきました。それぞれの先生方の個性あふれるお話から、更に寂しさを感じました。

その後、学級等で子どもたちとのお別れをしました。離任される先生方は、子どもたちから感謝の気持ちのこもった手紙やお礼の言葉を受け取っていました。





離任される先生方の分も、更に教職員が一致団結して、子どもたちのために教育活動に努めてまいりたいと思います。
本日は、修了式がありました。

修了式では、1年生~5年生の代表児童が、修了証を受け取りました。修了証は、1年間の学業を修めた証明書となります。通信簿「伸びる子」の最後に一人一人入れていますので、御確認ください。


修了式では、3名の子どもたちが反省を述べました。2年生の男の子は、頑張った九九や漢字について発表しました。努力することで結果につながり、自身の成長を感じていました。

2年生の女の子は、算数の九九で、できなかったことを練習して克服しました。また、あや跳びも練習を重ねてできるようになりました。練習をすれば、できるようになると、努力する大切さを感じていました。

5年生の男の子は、委員会で頑張ったことを発表しました。高学年として、北小をより良い学校にしたいとう思いを強めました。そして、6年生から受け継いだバトンを引き継ぎ、下学年の手本になりたいと話してくれました。

校長先生からは、無事3月25日を迎えられたこと、一人一人が頑張り、伸びたことについてお話がありました。1年間を振り返り、「クラスの友達と一緒に過ごせて良かったですか」という問い掛けに対して、笑顔でうなずくたくさんの子どもたちの表情が印象的でした。充実した1年間を過ごせたのでしょう。

この1年間子どもたちは、保護者の方や友達、教職員など多くの人との関わりの中で成長しました。1年間ありがとうございました。
本日、北吉井小学校の体育館で卒業式が挙行されました。天候にも恵まれ、絶好の卒業式日和でした。

卒業式前には、6年生の子どもたちから、保護者の方に感謝の気持ちを込めたDVDを上映しました。6年生が入学した当時の写真もあり、成長した6年生を感じる内容でした。

今年は、校長先生から卒業証書を82名全員が一人一人受け取りました。証書を受け取る子どもたちの目からは、中学校生活に対するやる気に満ちた気持ちを感じることができました。また、校長先生からは、学校のリーダーとして学校行事をリードしてくれたこと、より良い北吉井小学校にするために考え行動してきたことに対するねぎらいの言葉がありました。そして、これからも困難の中、しなやかな強さを持って友達と力を合わせて歩んでいくよう励ましの言葉をいただきました。



式後の学級活動では、各学級担任から一人一人の子どもたちに思いのあふれるメッセージを受け取りました。後半は、記念撮影を行い、子どもたちは名残惜しそうでした。



今年は、全校で憧れの6年生を見送ろうと、在校生全員による見送りを行いました。6年生が見えなくなっても、必死に手を振っている子も多く、6年生の存在の大きさを感じました。
6年生から受け継いだバトンは、在校生みんなでしっかりと引き継いでいきたいと思います。中学校に行っても、北小魂で頑張ってください。期待しています。
今日の6年生は感謝の気持ちを込めて、他学年の児童や先生にプレゼント渡しを行いました

沢山の思いを胸に、一つ一つ手渡しで渡していきます。
職員室でもきちんと挨拶をして、お礼の言葉と共に渡していく6年生。とてもたくましく、凜々しい姿でした


最高学年の頼れるお兄さん、お姉さんからのプレゼントにみんな目を輝かせ、嬉しそうに受け取っていました

みんなにとって、とても大切な宝物になりましたね♪
そんな6年生もあと2日で卒業です。
大好きな6年生から受け取ったプレゼントをバトンに、今度は下級生みんなで感謝の気持ちを込めて卒業式を迎えましょうね