2学期も残り10日程度となり、どの教科もまとめの時期になりました。国語科「ものの名まえ」では、ものには「果物」や「魚」のように、まとめて付けた名前があること、その中に「いちご」「バナナ」や「サンマ」「アジ」など、一つ一つの名前があることを学んでいます。
子どもたちは、授業で学んだことを生かして「お店屋さん」を開く予定です。その準備に取り掛かりました。「魚屋」「おもちゃ屋」「服屋」「八百屋」などなど、いろんなお店が開店予定です。
「八百屋には、何が売っているかな」
「タイの値段は何円にしようかな」
「果物屋には、ぶどうもあるね」
グループになって、協力しながら進めました。これからの活動も楽しみですね!
6年生
今日の外国語科の授業では、家庭科で習ったことをもとに
その食材が三大栄養素の中のどのグループに属しているのかを
英語で言ってみる活動を行いました
制限時間内に何枚の食材カードを英語で言えるのか
グループ対抗戦で対決!
「What group is the rice in?」
「Rice is in the yellow group!!!」
少しでも多く言えるように、
各グループ工夫をしてやりとりをしていました
子どもたちは
「難しい食べ物もあったけど、みんなで教え合って、楽しく今日習った英語をしっかり使えました!」
と振り返っていました
家庭科で学んだことの復習を
英語でするのは新鮮でしたね
次の授業では、ALTの先生や担任の先生に
栄養を考えたオリジナルフードメニューを英語で紹介します。
みんなの工夫したスピーチ、楽しみですね
新・給食受け室の工事が進められています。
来年度までに完成予定です。
工事をしていても、
子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます
今は、仮設の給食受け室で、おいしい
給食を受け取っています
みんなで譲り合って、安全に気を付けて給食を運搬しています
新しい給食受け室が完成するのを
心待ちにしている北吉井っ子です
5年生は、理科で「電流のはたらき」を学習しています。
導線やコイルに電流を流すと電磁石となり、永久磁石と違って磁石のはたらきを強くすることができます。
子どもたちは、3年生の時に学習した磁石(永久磁石)と電磁石の違いを調べていくことで、モーターが回るしくみを見つけたり、電気製品に多くの電磁石が使われていたりすることに気付いていました。
実験するための回路を作り、正しく検流計・電流計を使いながら
最後まで協力して学習に取り組む5年生。これからも頑張りましょう!
人権教室がありました。
人権擁護委員の方に来ていただき、「いじめが許されないこと」について話し合いました。
ビデオ「プレゼント」を視聴し、私だったら・・・とそれぞれの立場になって考えました。
授業を通して、改めて3つのことを確認しました。
”いじめる子は軽い気持ちでも、いじめられる子はつらいこと”
”見ているだけで何もしない人は、いじめているのと同じであること”
”いじめをいじめで返したら、いじめはなくならないこと”
児童の感想です。
「自分がいじめをしていないと思っていても、相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないので言葉に気を付けていきたい」
「いじめを見たときは止めたい!でも、もし止めれなかったら、先生やお母さんやお父さんに話したい」
最後に、誰にも相談できないときに使えるSOSミニレターの紹介もありました。身の回りの人だけでなく、いろいろな形で相談ができることを知りました。
いじめの芽を確実に摘みながら、誰もが明るく楽しい学校生活を送ることができるようにみんなで努めます。
桜組は、3校時にクリスマス会をしました。ZOOMを使った清愛園との交流会も、今回で6回目です。
6年生の始めのことばで始まります。
出し物のトップバッターは、1,2年生のクリスマスビンゴです。
やり方をしっかり説明します。
「やったあ、BINGO!!!」
次は、3,4年生の紙コップタワー。
「クリスマスバージョンだよ」
「クリスマスツリーに見えるかな?」
清愛園のみなさんから、
「クリスマスツリーに見えるよ」の声。
最後は、5,6年生のジェスチャー当てクイズです。
「どきどき。分かってくれるかなあ」
「クリスマスプレゼントですか?」
「当たったよ!ありがとう。」
いよいよ、お楽しみのプレゼント交換です。
輪になって、ジングルベルに合わせて、どんどん、となりに手渡しします。
清愛園のみなさんから、すてきな
ランチョンマットをいただきました。
みんなでお礼をいます。
「ありがとう」
一人一人が役割を持ち、子どもたちは
笑顔一杯で交流をすることができました。
図画工作科で、読書感想画を描いています。
まず、一人一人が本を一冊ずつ選び、しっかり読み込みました。そして、どの場面をどう表現したいか、構想を考えてから取り組みました。
場面の様子や登場人物の気持ちなどがよく伝わるように、工夫しながら描いています。
「楽しい!もっと描きたい!」
「この辺りが寂しい感じがするから、植物や生き物を描き足そう!」
描くことで想像力がどんどん膨らみ、人や動物、植物などを付け足しながら描いていました。
どんな本の世界が描けるか楽しみですね。頑張って完成させましょう!
かぼちゃん号が来るのを朝から楽しみにしていた子どもたち。
「今日はどの本にしようかな。。。。」
「あっ、これ見たかったんだ!!」
嬉しそうな子どもたちの会話が聞こえてきます。
どうやら読みたい本が見つかったようです!!
東温市立図書館の方が、いつも季節にぴったりの本を選んで届けて
くださいます。
冬休みに向けてたくさん本を読んでくださいね!
今日は、『ビスケット』を使った、プログラミングに挑戦しました。
「自分が描いた魚を動かすためには、どのような命令を作ったらいいのだろう。。。」
難題に挑戦中の子どもたち!!
最初は、難しそうにしている子もいましたが、一度こつを掴むと、いろいろな動かし方を発見していました。
「こうやったら、魚が上に動いたよ」
「斜めに動かすためには・・・ほら、できた!!」
「やった!」
子どもたちの習得の速さにびっくりです!
自分が考えた命令が成功する度に、喜びを感じているようでした。
他にも、卵からひよこがうまれる動きやたし算の問題を作ることに挑戦し、学習を発展させている子もいました。
『ビスケット』を上手く活用し、まだまだ色々な学習ができそうです。