本日、北吉井小学校の体育館で卒業式が挙行されました。天候にも恵まれ、絶好の卒業式日和でした。

卒業式前には、6年生の子どもたちから、保護者の方に感謝の気持ちを込めたDVDを上映しました。6年生が入学した当時の写真もあり、成長した6年生を感じる内容でした。

今年は、校長先生から卒業証書を82名全員が一人一人受け取りました。証書を受け取る子どもたちの目からは、中学校生活に対するやる気に満ちた気持ちを感じることができました。また、校長先生からは、学校のリーダーとして学校行事をリードしてくれたこと、より良い北吉井小学校にするために考え行動してきたことに対するねぎらいの言葉がありました。そして、これからも困難の中、しなやかな強さを持って友達と力を合わせて歩んでいくよう励ましの言葉をいただきました。



式後の学級活動では、各学級担任から一人一人の子どもたちに思いのあふれるメッセージを受け取りました。後半は、記念撮影を行い、子どもたちは名残惜しそうでした。



今年は、全校で憧れの6年生を見送ろうと、在校生全員による見送りを行いました。6年生が見えなくなっても、必死に手を振っている子も多く、6年生の存在の大きさを感じました。
6年生から受け継いだバトンは、在校生みんなでしっかりと引き継いでいきたいと思います。中学校に行っても、北小魂で頑張ってください。期待しています。
今日の6年生は感謝の気持ちを込めて、他学年の児童や先生にプレゼント渡しを行いました

沢山の思いを胸に、一つ一つ手渡しで渡していきます。
職員室でもきちんと挨拶をして、お礼の言葉と共に渡していく6年生。とてもたくましく、凜々しい姿でした


最高学年の頼れるお兄さん、お姉さんからのプレゼントにみんな目を輝かせ、嬉しそうに受け取っていました

みんなにとって、とても大切な宝物になりましたね♪
そんな6年生もあと2日で卒業です。
大好きな6年生から受け取ったプレゼントをバトンに、今度は下級生みんなで感謝の気持ちを込めて卒業式を迎えましょうね
1年生もあと少し。来年度の1年生が学校生活を楽しめるように、おもちゃ作りを頑張っています。
今までの生活科や図画工作科の授業で取り組んだことを生かしたり、こんなものがあったらいいなと想像して作ったりしました。


「おりがみでかざりをつけるとかわいいね。」
「よろこんでくれるかな。」
「早くつぎの1年生にあいたいな。」


気持ちは、すっかり2年生のお兄さん、お姉さん。
この1年間で、たくさんのことができるようになりました。
残り1週間も元気で過ごせるよう、見守っていきます。よろしくお願いします。
3年生は、午前中、東温市の公共施設(市役所、市立図書館、歴史民俗資料館)の見学を行いました。市役所では、市民のために分担しながら協力して仕事をする仕組みについて学びました。市立図書館では、たくさんの図書の本に驚きながら、本の借り方やかぼちゃん号の車の説明を所員の方から教わりました。歴史民俗資料館では、昭和時代に使われていた道具を中心に、現代にどのように変遷していったのか、詳しく話を聞きました。


社会科で学習した内容でもあったため、子どもたちは、興味津々で見学をしました。
午後からは、重信川緑地公園で、おもいっきり遊びました。縄跳びをしたり、坂滑りをしたり、遊具で遊んだりしました。3年生も残りわずかということもあり、クラスの友達と一緒に過ごす時間を大切にしている子が多くいました。


見学をはさみ、重信川緑地公園までの長い道のりの遠足でした。疲れた子も多くいましたが、どの子の表情も充実した表情でいっぱいでした。また、一つ良い思い出ができました。

6年生の遠足は「東温市総合公園」に行きました。

「あれ?こんなに近かったっけ?」

低学年の頃に比べて大きくなった6年生。

あっという間に到着しました。
午前中は「芝生広場」でクラスマッチをしました。

小学校最後の思い出を創るために、イベント係が企画・準備をしていました。

密を避けるために参加できる人数を制限しながら活動しました。どの競技もルールが工夫されていてとても盛り上がりました。
お弁当は「ハロウィンの森」に上がって食べました。

「景色がすごくきれい!」

感染対策上、輪になって食べることはできませんでしたが、
天気に恵まれ、きれいな景色を見ながら食べることができました。

お弁当を食べた後は遊具で存分に遊びました。
「すべり台、10回滑りました!」

「アスレチック、初めて全部達成できた」

活動の最後には6年生vs先生で
「北吉井かくれんぼ」を行いました。

最後まで笑いの絶えない遠足でした。

卒業まで残り数日。
たくさんの思い出を胸に、卒業の日まで歩き続けます。
5年生はかすみの森公園に行きました。交通ルールをしっかり守って、片道約1時間半の道のりを頑張って歩きました。
公園では、遊具で遊んだり坂道をかけ下りたりして、全身を使ってたくさん遊ぶことができました。また、ため池や川の水、菜の花などに触れ、春の自然も満喫することができました。
待ちに待ったお弁当&おやつタイム。すがすがしい青空の下食べるお弁当やおやつは、いつも以上においしく感じました。
大きなけがや事故もなく、みんな無事に帰ってくることができました。5年生として過ごす、残りわずかな学校生活。今日の楽しい思い出を糧に、最後まで頑張りましょう!






