長い2学期、たくさん笑顔が見られました

2020年12月25日 17時48分

終業式当日もいつもの6時間。

4年生は、たくさん勉強しました。

先週は各クラス、書き初めの練習をしました。

書き初め

国語科では、冬の行事を入れて楽しいカルタを作りました。カルタ取りは大いに盛り上がりました。

かるた1かるた3かるた2かるた5かるた6かるた7かるた7かるた8

かるた9かるた10かるた11かるた12

今日は最後の昼休みでしたが、運動場でドッジボールをしたり、中庭で縄跳びをしたり、思い思いの遊びで友達との交流を深めました。

なわとび1

教室でさようならをした後、

「まだ、帰りたくない。だって、友達に会えなくなるんだもの。」とつぶやく子も。 

長い2学期、毎日無事学校へ送り出してくださり、本当にありがとうございました。

冬休み、よい時間になりますように・・・♡

第2学期終業式

2020年12月25日 13時49分

12月25日(金) 

8月24日から始まった2学期も、最終日を迎えました。

今日は、終業式の日です。

 

終業式の前に表彰式を行いました。

読書感想文コンクール、読書感想画、書写展、教育美術展、理科研究作品、人権ポスター、校内造形大会などの表彰です。

がんばった皆さん、おめでとうございます。

 続いて終業式では、2年、4年、6年生の代表児童が、2学期にがんばったことや冬休みに取り組みたいことなどを発表しました。大変立派な態度で発表ができました。

その後、校長先生から、2学期の行事の振り返りや新しい年のめあてについてなどについお話がありました。

また、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についての注意を聞きました。

3学期のスタートの1月8日には、子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

よい冬休みを!

 

今日の給食

2020年12月25日 07時59分

12月24日(木)

今日の献立

・赤米入りチキンライス・牛乳

・きのこのホワイトソース

・タコのしんじょう・ひじきサラダ

今日の給食は、8月に行われた「ふれあい

スクールランチコンテスト ’20IN東温」

で、最優秀賞に輝いた北吉井小学校 3年

竹組 福本沙恵さんの「黒米入りチキンラ

イスふわとろソースかけ」を給食用にアレ

ンジしたものでした

きのこのホワイトソースをチキンライスに

かけて食べると、とってもおいしかったで

こんなメニューを考案できるなんて本当に

すご~い

今日の給食

2020年12月23日 13時40分

12月23日(水)

今日の献立

・コッペパン・牛乳

・白菜とベーコンのスープ

・ホキのマリアナソース

・バンサンスー

今日の給食は、「白菜とベーコンの

スープ」がおいしかったですね

白菜は、冬に旬を迎えます。冬の寒さ

から身を守るために糖分を蓄えて育つ

ので、甘味が増しています。

中国から伝わってきたので、「チャイ

ニーズキャベツ」と言われ、縁起の良

いものとされているため、レストラン

などのお店に、白菜の置物を置いてい

るところもあるそですよ

2年生「授業の様子」

2020年12月22日 17時55分

12月22日(火)

松組

今日は自分で考えた物語文を読み合ったり、

冬野菜の観察をしたりしました。

早く成長しているものは今日収穫しました。

竹組

今日は算数の復習をしたり、自分が考えた物語文を発表したりしました。

梅組

冬に見られるものをパソコンで調べ、「冬見つけたカード」に記録したり、

お楽しみ会の準備をしたりしました。

5年生 学習の様子

2020年12月22日 16時08分

12月22日(火)

 

5年生は、家庭科で「エプロン作り」をしています。

初めてのミシンに苦戦しながらも、みんなで協力して頑張っています。

まっすぐ縫うのは難しいな。

完成したエプロンで調理実習をするのが楽しみです。

 

 

今日の給食

2020年12月22日 13時02分

12月22日(火)

今日の献立

・白ご飯・牛乳・東温汁

・大根と豚肉の味噌炒め・ゴマ和え

今日の給食は、東温市でとれた美味し

い旬の食材が使われている「東温汁」

でした厚揚げや里芋、白菜、人参

白ネギ、葉ネギが入っていて、団子は

東温市産の米粉とはだか麦粉に水を入

れて混ぜ、棒状に伸ばして、調理員さ

んが食べやすい大きさに切って入れて

くれました

とても美味しかったし、体も心も温か

くなりました

 

今日の給食

2020年12月21日 13時05分

12月21日(月)

今日の献立

白ご飯・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮

・大豆とひじきのかき揚げ・磯和え

今日は「冬至」

冬至は、1年で一番昼の時間が短く、夜

の時間が長い日です。江戸時代の頃から

冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯

に入ったりすると、病気にかからないと

言われますね

今日は、給食で「かぼちゃのそぼろ煮」

を食べました。みんな元気にこの冬が過

ごせますよ~に

 

今日の給食

2020年12月18日 12時40分

12月18日(金)

今日の献立

・コッペパン・牛乳・長ネギのシチュー

・鯛のバジル焼き・キャベツのサラダ

今日の給食のシチューには、東温市が

災害に備えて備蓄していた、0歳から

1歳の赤ちゃん用のミルクが入っていま

した。災害時には、非常に助かるこの

液状ミルクですが、賞味期限は有ります

この乳児用ミルクを、期限内に活用する

ために、今回は給食に使うことになった

という訳です

ご家庭で、災害時に備えた食品の消費期

限を確認してもいいですね

今日の給食

2020年12月17日 16時04分

12月17日(木)

今日の献立

・まつぶた寿司・牛乳・すまし汁

・イカ天・小松菜のおひたし

「まつぶた寿司」は、京都の丹後地方

でお祝いの時に食べる郷土料理です。

まつぶたと言われる長細い木箱に盛り

付けることからこの名前がつきました丹後でとれるサバをそぼろにしたもの

を入れるそうですよ

今日の給食では、サバ、人参、干し椎

茸、蓮根、ゴボウ、枝豆、調味料を混

ぜて米を炊き、酢を混ぜて作っていま

す。みんなモリモリとおいしそうに食

べていました