さくら組
2020年11月17日 19時32分11月17日(火)
今日はとてもいいお天気でした。さくら組のみんなで、冬野菜を植えるために畑を耕しました。ふかふかの土になったはずです。
ふかふかの土でトンネルを作りましたが、開通できませんでした。
「次こそ、がんばるぞ!」
交流学級で調理実習もしました。
みんなが使った道具をきれいに洗っています。
みんなと作った粉ふきいも、ジャーマンポテト、おいしかったですね。
11月17日(火)
今日はとてもいいお天気でした。さくら組のみんなで、冬野菜を植えるために畑を耕しました。ふかふかの土になったはずです。
ふかふかの土でトンネルを作りましたが、開通できませんでした。
「次こそ、がんばるぞ!」
交流学級で調理実習もしました。
みんなが使った道具をきれいに洗っています。
みんなと作った粉ふきいも、ジャーマンポテト、おいしかったですね。
11月17日(火)
今、4年生は、音楽の授業で器楽合奏
をしています
曲目は、「ラ・クンパルシータ」
曲想に惹かれて、一生懸命練習に取り
組んでいます。
鍵盤ハーモニカの演奏が⒈パート、2
パートに分かれていて、呼びかけ合う
ように演奏しますが、1と2を続けて
演奏できるようにもなってきて素敵で
す今日は、木琴も練習してみまし
た。次回は、全員が木琴を演奏してみ
る予定です
11月17日(火)
今日の献立
・白ご飯・牛乳・東温汁
・ぶりの照り焼き
・梅肉和え・味付けのり
今日の給食の「東温汁」は、具だく
さんで栄養満点でした
里芋、大根、鶏モモ、干し椎茸、人
参、ビタミン菜、長ネギ、米粉の餅
がたっぷり入って、とても美味しか
ったですね~
11月16日(月)
今日の献立
・はだか麦ご飯・牛乳・すまし汁
・回鍋肉・ちんげん菜のおひたし
今日の給食は、回鍋肉(ホイコーロー)
が人気でした
本場、中国四川省のホイコーローは、茹
で豚と葉ニンニクを炒め、豆板醤で辛く
味つけられます。
日本のホイコーローは、四川省出身の中
華料理人が、葉ニンニクを手に入りやす
いキャベツに代え、調理しやすいように
豚肉を薄切りにし、甘辛い味にして日本
に広めたものが一般的になったそうです
とってもご飯がすすむ、おかずの1つで
すよね みんなモリモリ食べていま
した
11月13日(金)
今日の献立
・コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ
・えび天・みかんソースサラダ
秋の味覚のひとつである「きのこ」
今日は、しめじとマッシュルームがた
っぷり入った「きのこスパゲティ」が
おいしかったです
ベーコン、玉ねぎ、人参、パセリ、に
んにくを炒め、ケチャップ、赤ワイン
ウスターソース、とんかつソースに塩
コショウで味付けられたスパゲティは
最高に美味しかったです
ご家庭でも、子どもたちと一緒に作れ
そうですね
11月12日(木)
今日の献立
・白ご飯・牛乳
・切り干し大根と厚揚げの炒め物
・まめてつじゃこてん
・ゆず風味付け
今日は、「ゆず」について
ゆずの原産地は中国で、実は海外でも
「ゆず」と呼ばれているそうですよ
ゆずの旬は冬ですが、夏場にも黄色くな
る前の「青ゆず」が出回っていますね
今日の給食の和え物に「ゆず果汁」が使
われていて、風味が良く、とってもおい
しかったです
子どもたちにも、ゆずの爽やか感が好評
でした
11月11日(水)←漢字で書けるようになりましたあと金だけ。。。
生活科の授業では、11月に予定している「秋のなかよしパーティー」に向けて、ただいま準備の真っ最中ですゲーム屋さんにアクセサリー屋さん、レストランにお面屋さんなどなど、各クラスの工夫を凝らしたお店が、開店に向けて頑張っています「あんな風にしてみよう。」「これがたりないなあ。」「こうじゃないぞ。」「ここを変えてみよう。」自分たちで試行錯誤する姿が、何とも頼もしい店員さんたちですパーティー本番に向けて、力を合わせて頑張るぞ
11月11日(水)
今日の献立
・アメリカンホットドック
・牛乳 ・ポパイシチュー
・リンゴ
今日は、子どもたちの大好きなホット
ドックでした
アメリカの国民食とも言えますが、も
ともとは、19世紀にソーセージの本場
ドイツからやって来た移民が持ち込ん
だフランクフルターが始まりだと言わ
れています。
直接持つと熱いので、パンにはさんで
提供するようになり、それが現在のホ
ットドックになったと言われてます
子どもたちは、最高の笑顔で、大き
な口を開けて、嬉しそうに食べていまし
た~
11月10日(火)
今日の献立
・かますご飯・牛乳・筑前煮
・きくらげのかき揚げ
・ひじきサラダ
「筑前煮」って
筑前煮は、福岡県の郷土料理で、昔、
福岡県の北部を「筑前の国」と言って
いたことからこう呼ばれています
また、福岡県では、筑前煮のことを、
「がめ煮」と呼ぶことがあるそうです。
これは、鶏肉と人参やゴボウ、れんこん
椎茸などいろいろな材料を使うことか
ら、博多の方言で「寄せ集める」という
意味の「がめくりこむ」から「がめ煮」と
呼ぶようになったそうですよ
11月13日(金)
4年生は社会科の学習で「のこしたいもの、伝えたいもの」の学習をしました。
東温市を中心にして、愛媛県内の伝統や文化について、祭り(ししまいや神輿)や常夜灯など調べたい内容ごとに5つのグループを作り調べ学習をしました。グループで見学に行ったり、インタビューをしたりしました。それらをまとめる中で、古くから残るものには、豊作や健康、安全などの願いが込められていることを知りました。
グループごとにポスターにまとめたり、資料にまとめたりして発表会を行いました。