2年生「授業の様子」
2020年11月10日 09時55分11月10日(火)
2松
体育の様子です。
各チーム全力でプレーしていました。
「ナイス」や「頑張れ!」といったあたたかい雰囲気で取り組んでしました。
2竹
書写の様子です。どのような形で書いたらきれいに見えるのかを考えていい姿勢で書くことができました。
はなまるです!
2梅
音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。
上手に弾けるようになったかな?
11月10日(火)
2松
体育の様子です。
各チーム全力でプレーしていました。
「ナイス」や「頑張れ!」といったあたたかい雰囲気で取り組んでしました。
2竹
書写の様子です。どのような形で書いたらきれいに見えるのかを考えていい姿勢で書くことができました。
はなまるです!
2梅
音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。
上手に弾けるようになったかな?
11月9日(月)
澄みわたる青空
ニンジニアスタジアムにおいて愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
愛媛県下の小学校から900名以上の児童が参加した記録会でした。
本校からは7名の児童が参加しました。
みんな今までの練習で学んだことを精一杯出せました。
いい笑顔でした。
11月9日(月)
今日の献立
白ご飯・牛乳・かき玉汁
・鶏肉の照り焼き
・カシューナッツ和え・ヨーグルト
食事の後のあいさつについて
「ごちそうさま」の「ちそう」は、走り
回るという意味です。
昔は、お客様をおもてなしするのに、遠く
の山や海に走り、自分の家に無い食べ物を
手に入れていました
「ごちそうさま」というのは、「かけまわ
って、このようなもてなしをして下さって
ありがとうございます」という意味なんで
すね
学校でも、家庭でも、料理を作った人や、
食材を育てた農家の人たちに感謝をして、
心から「ごちそうさま」が言えるといいで
すね
社会科の授業の様子です。
工場の仕事について調べたことを新聞にまとめています「衛生、安全を徹底!」「給食センターの仕事紹介」など、どんな記事にするか真剣に考えています。
体育の授業の様子です。
持久走に向けて体力を付けています!がんばれ~~!!
松組は鉄棒をしました。「ブタの丸焼き」に挑戦中。一番の憧れの技は、逆上がりです。
竹組はハードルをしました。「トン(着地)、1,2,3」とリズムよく走ることが目標です。
梅組は走り幅跳びをしました。見てください。この素晴らしいフォーム。高学年にも負けていません。
11月6日(金)
今日は、第1回目の家庭教育学級がありました。
講師の先生をお招きしての「しめなわリース教室」です。
しめ縄とドライフラワーを組み合わせたリースです。
素材の組み合わせ方に、個性が出ますね。
和気藹々とあっという間の2時間だったようです。
クリスマスにもお正月にも使えるリースが完成しました。
次回の家庭教育学級は、12月4日に「多肉植物の寄せ植え教室」を予定しております。
また、是非ご参加くださいね!!
本日、お世話いただいた家庭教育部の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
11月6日(金)
今日の献立
・バターパン・牛乳・むぎむぎスープ
・鯛ときのこの香り焼き・海藻サラダ
愛媛県の郷土料理には、鯛を使った料理
がたくさんあります。
「万葉集」などの大昔の書物の中にも、
鯛という言葉が登場しているくらいに
日本人にとって、鯛はなじみの深い食
べ物だったようです。
今日は、秋の味覚のひとつである「き
のこ」をたっぷり使った「鯛ときのこ
の香り焼き」を味わっいただきました
たいへん美味しゅうございました
11月5日(木)
4年生の学習の様子を報告します。
4年松組の音楽「ソーラン節」の様子です。
お囃子とリコーダーで掛け合いをしながら、音楽演奏を楽しみました
国語科では「百科事典」を使って伝統文化について調べています。
自分が興味のある伝統文化について調べ、リーフレットを作る予定です
4年竹組の書写、灘岡教頭先生の授業です。
「白馬」という字を毛筆で書く練習をしています。
教頭先生のアドバイスをよく聞いて、真剣に書いています
4年梅組の理科「水のゆくえ」の学習の様子です。
理科は曽我部節美先生が授業をしています。
水を熱したときにあらわれる泡の正体を確かめました。
班で協力して頑張っていました
11月5日(木)
今日の献立
・ジューシー・牛乳・とうがん汁
・青パパイヤのサラダ・大豆いりこ
今日の給食は、沖縄県の郷土料理でした
「ジューシー」は、沖縄県に伝わる、豚肉
の炊き込みご飯のことです
「青パパイヤのサラダ」に入っていた青パ
パイヤは、農家さんの指導のもと、今年は
東谷幼稚園と南吉井小学校、重信中学校の
みなさんが、学習園で大切に育てたものを
使っています
育ててくれた皆さんに感謝して、いただき
ました
11月5日(木)
今日は、「児童生徒をまもり育てる日」です。
教職員をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、元気に子どもたちが登校してきました。
挨拶日本一の学校を目指して、最近、子どもたちの挨拶が少しずつ活発になってきました。
子どもたちの「おはようございます!」の元気な声と笑顔は、一日のエネルギーの源になります。
本日も見守り活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
11月4日(水)
本日、青少年赤十字研究会が行われました。
2時間目には全校での「平和集会」
平和集会では、JRC委員さんの活動紹介や認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会 理事長の
高山 良二さんのカンボジアでの活動をリモートで聞くことができました。
アルミ缶収集や1円玉募金の取組が、カンボジア支援に役立っていることを知り、今後の活動への意欲がますます高まりました。
その後、3クラスで国際理解・親善をテーマとした研究授業が行われました。
1年生は、道徳の授業
3年生は、外国語活動の授業
6年生は、総合的な学習の時間の授業です。
その後は、授業についての研究協議や分科会が行われ、最後には全体会で再度
高山良二さんにリモートで現地の活動を詳しく教えていただいたり質問したりして研修を深めました。
とても実りのある研究会になりました。
今後も、取組を継続し、青少年赤十字の精神をより高めていけるよう努めていきます。
ご参会いただいた皆様、本当にありがとうございました。