2月10日(水)
6年生は、総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」の活動をスタートしました。
「仲間」「感謝」「成長」のテーマのもと、プレゼントグループ、イベントグループ、文集グループに分かれて活動を行いました。
プレゼントグループは、下級生のためのプレゼントを考えています。学校の写真をプレゼントの何かに使うのかな?

イベントグループは、6年生全体で行うイベントを考えました。楽しい思い出を作ることができるように、よろしくお願いします!

文集グループは、6年生一人一人の思いを形にするための文集作りです。素晴らしい文集を期待しています。

卒業まで残り30日を切りました。よりよい活動となるよう頑張りましょう!
2月10日(水)
5年生は「なわとび大会」を開催しました。

一拍子跳び・かけ足跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びの中から2種目選んで、3分間の内、どれだけ長い時間跳び続けられるかを競いました。

長い時間跳び続けることができた友達に、自然と拍手を送るなど、とてもすばらしい大会になりました。

大会後も、積極的に体力作りに取り組みましょう!
生活科の学習で「できるようになったよ発表会」を学年でしました。
小学校1年生で学んだことをそれぞれが思い思いに発表をしました。
音読、漢字、計算、時計、昔の遊び、鍵盤ハーモニカ、図工の作品紹介、なわとび、道徳など様々な項目で発表しました。






発表が終わったみんなは、素敵な笑顔があふれていました。4月の入学から、立派に成長した姿は輝いていました。
2月4日(木)
今日は東温市立図書館から来られた方によるブックトークを行いました。
想像して本を読む楽しさを存分に味わえた1時間でした。

