7月29日(水)
必ずやること
① 国語プリント 7枚
② 算数プリント 5枚
③ アサガオの観察 2枚
(花、実や種の様子)
* 種取りもしてみてください。
④ 絵日記 2枚
(テーマ例)
「おばあちゃんの家に行ったよ」
「色水遊び」
(教科書P96、97を参考にしてください。)
⑤ 音読カード
教科書以外の話にも挑戦してみてください。
⑥ 計算カード
たしざん①、ひきざん①の計算カードをしっかり練習させてください。
⑦ 手伝い
進んでするとよいこと
① 作品募集のプリントを参考にして、ぜひチャレンジしてください。
・ 読書感想文
(課題図書と自由図書の部があります。)
・ 人権ポスター
・ 選挙啓発ポスター
② 体力つくり
(ラジオ体操など)
③ もじのけいこ
④ 読書
*時間を決めて読もう。
その他、できる人がすること
① その他の絵や工作、応募作文、自由研究など。
* 興味がある人は、作品募集プリントを参考にして、取り組んでください。
7月29日(水)
必ずすること
① 国語プリント 両面10枚
② 算数プリント 両面10枚
③ 絵日記1日分
④ 鍵盤ハーモニカ練習
できる人はしてほしいこと
① 自主勉強
(もじのけいこ、ドリル、音読、漢字、計算カードなど)
② 作品募集のプリントを参照にして
・読書感想文
・ポスター
・自由研究 など
※ 所定の応募票があるものは、作成後、のり付けして提出する。
※ 夏休みの学習やプリントには答えがありますので、答え合わせにご協力くだ
さい。
※ 読書感想文については、作文用紙を3枚配ります。
※ 「早寝早起き朝ご飯」に取り組み、子どもたちの生活リズムの確立と向上を
図るようにご協力お願いします。
夏休みの宿題についてお知らせします。
<必ず提出する課題>
①復習プリント 国5枚・算5枚・社5枚・理5枚(丸つけ・直し)
②夏休み新聞1枚(見出しや絵の色ぬり)
③ あかねこ漢字スキル、算数の学習帳(終わっていない人)
<自主的に取り組む課題>
①自主学習(日付・時間・目当て・振り返りを書く)
②音読
③ 夏休み応募作品から選択して制作
※ 所定の応募票があるものは、作成後、のり付けして提出する。
予習や復習をして、充実した夏休みにしましょう。
7月28日(火)
【これからの学習の基礎(きそ)基本(きほん)となる課題】(全員がんばろう!)
・ 復習プリント 国語3枚・算数4枚・社会2枚・図工1枚
* 答え合わせと訂正
・ 音読(国語、その他の教科の予習・復習)
・ 読書
・ スキル、算数の学習帳(終わっていない人)
【自ら学ぶ力をつけるための課題】(自分で考えて取り組もう!)
・ 自主学習(日付・時間・めあて・振り返りを書く。)
・ 応募作品から選んで制作
* 所定の応募票があるものは、作成後、のり付けして提出する。
1年生は生活科「みずであそぼう」の学習をしました。
自分の好きな遊びを、思い思いに楽しみました。
1つめ「シャボン玉遊び」
勢いよく吹いたり、ゆっくり吹いたり、作り方を工夫して
いろいろなシャボン玉を作りました。


2つめは、「いろみず」
花の色を変えたり、水の量を変えたりして、きれいな色水を作りました。
いろいろな色ができて、まるでジュース屋さんみたいです。


3つめは、水遊び
容器の中から勢いよく水を出したり、友達にかけたりしました。
暑い中でしたので、水が気持ちよさそうでした。びしょびしょになっても
笑顔がたくさん見られました。


とっても楽しい、ひとときでした。
7月27日(月)
5年生の夏休みの課題についてお知らせします。
<必ず提出する課題>
○ 復習プリント 国語・算数・社会・理科・外国語など
* 必ず答え合わせをして、間違ったところはきちんと直しましょう。
○ 絵日記1枚
* 夏休みに特に思い出に残ったことを書きましょう。色もぬりましょう。
○ 自主学習
* 1日1ページを目標にがんばりましょう。
* 「北吉井っ子学習の手引き」を参考にしましょう。
<自主的に取り組む課題>
○ 音読
○ 読書感想文
○ 夏休み応募作品から選択して制作
* 所定の応募票があるものは、作成後、のり付けして提出してください。
今週中に、5年生に詳しく説明します。
1学期のラストスパート、共にがんばりましょう!
7月27日(月)
1学期最後の一週間になりました。
ここで、夏休みの課題についてお知らせします。
<必ず提出する課題>
① 復習プリント 国語・算数・社会・理科・外国語
※答え合わせをして、間違ったところはきちんと直しましょう。
② 自主学習
※1日1ページ程度、20ページ以上しましょう。
※「北吉井っ子学習の手引き」を参考にしましょう。
③ 「Let’s!平和の種まき」新聞作り
④ 絵日記1枚
※書けたら見直しをして、絵には色も塗りましょう。
<自主的に取り組む課題>
① 音読
② 読書感想文
③ 夏休み応募作品から選択して制作
※所定の応募票があるものは、作成後、のり付けして提出してください。
④ 音楽リコーダー練習(「カノン」等)
今週中に、6年生に詳しく説明します。
小学校生活最後の夏休みを、計画的に過ごせますように!