今日の給食

2020年7月10日 17時57分

7月10日(金)

今日の献立

・白ご飯 ・牛乳 ・冷やしそーめん

・ホキの磯部揚げ ・もやしの炒め物

・七夕ゼリー

今日は、三日ぶりの給食で、冷たい

素麺が体をシャキッとさせてくれま

した。七夕ゼリーも冷たくて、美味

しくて、やっぱりみんなと一緒に食

べる給食はいいなぁ

臨時休校(大雨警報発令)

2020年7月9日 09時04分

7月9日(木)

大雨による警報発令のため、臨時休校も今日で3日目となりました。

ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか?

自宅で過ごす時間が長くなっていますが、自主学習や読書など、自分でできる学習も進められたらよいですね。

早く警報が解除され、子どもたちと出会えることを願っています。

今日も一日、ご家庭で安全に過ごさせてください。

〈一昨日の排水作業の様子〉

★明日(7月10日)の時間割

 ○7月7日と同じ時間割を用意

  〈追加〉

     ・3竹、3梅→理科の用意

     ・5年→外国語の教科書、ピクチャーディクショナリー、バースデーカード

     ・6竹→道徳の教科書

★下校時刻

・1,2年生  14:45下校

・3~6年生  15:40下校 

        ※3年生は6時間授業となりますのでお間違えのないよう、お気を付けください。

 

 

 

 

 

給食について

2020年7月8日 11時48分

7日(火)8日(水)の給食中止によって

食品物資の変更があります。

7月9日(木)

 ビーフカツに付く、袋とんかつソースが、

 袋ケチャップ(りんご)に変更

7月10日(金)

 七夕ゼリー(りんご)が付きます

7月21日(火)

 青菜のナッツ和え(カシューナッツ使用)が、

 (アーモンド使用)に変更

※アレルギー対応のご家庭には、給食センター

 からの文書をお渡ししますので、ご確認をお

 願いします。

 

 

今日の給食

2020年7月6日 16時09分

7月6日(月)

今日の献立

・はだか麦ご飯 ・牛乳 ・東温汁

・ぶりの照り焼き ・小松菜のおひたし

給食の時間を楽しくするために大切な

ことは、好き嫌い無く食べることです。

苦手なものでも、少しずつ食べていく

と、必ず体のために大切な働きをして

くれます。

「食べることは大切なこと!」と心か

ら思いながら、口に入れてよく噛むこ

とで、より美味しくなりますよ

 

雨の日の昼休み

2020年7月6日 15時59分

7月6日(月)

1週間がスタートしました。

今週は、雨や曇り空の日が続きそうです。

さあ、雨の日の昼休み、北吉井っ子たちはどのように過ごしているのでしょうか。

今日の体育館使用は1年生でした。

ドッジボールをしたり縄跳びをしたり、元気いっぱい走り回りました。

6年生の教室は、トランプや王様ゲームで盛り上がっていました。

2年生は、ビデオ視聴です。

楽しい工作の作り方に、みんな夢中で見入っていました。

桜組の教室には、いろんな学年の友達が集まって、ソフトバレーボールをしたり、七夕飾りを作ったりしていました。

願い事がかなうといいですね。

 

 

2年生「昼休みの様子」

2020年7月3日 19時04分

7月3日(金)

今日は雨だったので昼休みに体育館が使えました。

今日は2年生が使っていい日でした。

 

みんなでドッジボールをしたり、

 

バスケットボールをしたり、

 

縄跳びをしたり

と楽しそうに過ごしていました。

昼休みが終わった後は・・・

黙々と取り組んでいました。

授業の様子

2020年7月3日 15時14分

 

7月3日(金)

朝から降り始めた雨が、下校時には大降りになってきました。

傘を差しての下校になります。

先生たちから安全の注意を聞いて1~3年生は下校です。

月曜日も元気に学校に来てくださいね

さあ、4年生から6年生は、6時間授業でしたから、もう1時間勉強を頑張りました!

 

5年梅組は、国語科で漢字の学習をしていました。

同音異義語を考えて、積極的に発表しています。

すばらしい

 

4梅は、算数科です。大きな数の計算の仕方について学習しています。

ノートも丁寧に書けていました。

 

6松は、総合的な学習の時間でした。

「平和の種まき」について話合いをしていました。

子どもたちが司会・進行をして主体的な話合いができていました。

 

4松は、図画工作科です。

板に釘を打ち付けて、ビー玉を転がすゲームづくりをしていました。

手を打たないように、気を付けて釘を打ちます。

仕上がりが楽しみですね。

 

 

今日の給食

2020年7月3日 13時09分

7月3日(金)

今日の献立

・もち麦パン ・牛乳 ・チャウダー

・タンドリーチキン ・フレンチサラダ

「タンドリーチキン」は、インド料理

で、「タンドリール」という土窯で焼

く鶏肉料理です。

インドの多くがヒンズー教で牛肉や豚

肉を食べないために鶏肉料理が好まれ

ます。今日のもち麦パンと一緒に食べ

ると、とてもおいしかったです

理科室での学習の様子

2020年7月3日 12時34分

 

7月3日(金)

 5年生と6年生の理科学習のはじめに自主学習してきた

ことを説明する時間をとっています。

 

 

 

 

 

 

 すぐに説明する人がいないときもあるので、

その時は自主学習のヒントになることを説明します。

 

 

 

 

 

 

今回は、東温市の広報紙に掲載されたことを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 理科室で学習するときには、教室より理科室は

広くなっていますが、全員マスクをつけて活動しています。

 

 

 

 

 

 

 ただ、iPadを使わないといけないときもあるので、

とても近づきますが、マスクをつけて、とても小さな声で

話すようにしています。

 昨年のように自由に学習することは

まだ、できませんが、今できる理科学習を

しているところです。

 

 

 

 

1年生 交通安全教室

2020年7月2日 17時47分
1年生

7月2日(木)1年生が集合です。何やら運動場にはラインや標識、信号機が

        

 天気にも恵まれた中、交通安全協会の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。それにしても1年生、何かをする時は必ず晴れお空も応援してくれているね

  

  まずはお話を聞いて       さあ、コースを歩いてみよう

  

    右・左・右を確認して、ピッと手を挙げるよ        標識もきちんと守ります

お礼の言葉も伝えることができました

 今日教えていただいた正しい歩き方を、一人一人がきちんと覚えておきましょう

 自分たちの命は自分たちで守る。これからも安全に気を付けて、登下校をしましょうね