7月1日(水)
JRC委員会の子どもたちが企画した「1円玉募金活動」がいよいよ今日からスタートしました。
朝から募金箱を持って、みんなに協力を呼び掛けます。
「募金のご協力お願いします!」


玄関先で、教室で、たくさんの人が協力してくれました。


職員室にも呼び掛けました。



募金運動は、今日から3日間(7月1日~3日)の予定です。
明日、あさっても引き続き、ご協力をお願いします。
集めた募金は、カンボジアの地雷撤去の活動をしている「NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会」に寄付させいただきます。
本日のご協力、本当にありがとうございました。
6月30日(火)
先週の金曜日のことです。
5年生は学年集会を行いました。
①けじめをつける。
②考えて行動する。
③共に伸びていく。

5年生の「3つのめあて」を確認し、自分たちの生活を振り返りました。
5年生の総合的な学習のテーマは、
「つなげよう、未来へのバトン」です。
"高学年"として、また、"最高学年"に向けて、
5年生の挑戦は続きます。
集会の後、クラス対抗でゲームをしました。ジェスチャーだけで、1月から誕生日順に並びます。


今週、新しい仲間を迎えた5年生。
これからの成長がとても楽しみです。
6月30日(火)
14:45分
5時間授業の学年の下校時刻です。
いつものように1年生が、帰り支度をして中庭に集合しました。
集まり方、並び方、待ち方も随分上手になってきました。


先生たちから、傘の持ち方や歩き方についてのお話を聞きます。


今日は、風も少し強いようです。
帽子が飛ばされないように気をつけて、安全に帰りましょう。


6月30日(火)
今日は、雨のため運動場では遊べませんでした。
昼休みの体育館使用の割当学年は、3年生です。
給食の片付けを終えた3年生が、どんどん体育館に集まってきます。


ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり




オッ!こちらはバスケットボールです。
うまくシュートできるかな??








体をしっかりと動かして、昼休みを満喫したようです。
満足、満足
6月29日(月)
「雑草のようにたくましく・・・」とは、よく言いますが、
本当に雑草は、強く、たくましい。
北吉井小学校の校庭にも、容赦なく雑草が生え広がってきています。
そして、今日は全校草引き。
いつもの昼清掃の時間に、全校で一斉に草引きをしました。


学年ごとに分担された場所で一生懸命草を引きます。
草が少しずつ無くなって、土が見えてきました!




一人の力は限られていますが、みんなの力が合わさると、
袋は瞬く間に、いっぱいに!






ヨイショ、ヨイショと協力して、ごみ袋を運びます。



全校の袋を合わせると、こんなにたくさん集まりました!

暑い中、大変よく頑張りました。
ご苦労さまでした。
6月29日(月)
アサガオ、ヒマワリといえば、夏の代表的な花ですね。
子どもたちが育てている北吉井小学校のアサガオやヒマワリもどんどん咲き始めています。


太陽の方を向いてしゃんと胸を張って咲いています。
かっこいいです。

花だけではありません。
生活科の時間に2年生が手に持っていた物は・・・



「キュウリは、酢の物にしてもらうよ!」と、とっても嬉しそう
どんなお料理に変身するか楽しみですね。
6月26日(金)
松組
1時間目の生活科の授業の様子です。
生活科ではおもちゃ作りをします。
今日はどのようなおもちゃが作れるかみんなで考えています。
子どもたちはどのようなおもちゃを作ろうかわくわくしながら考えていました。

5時間目の音楽の授業です。
歌ったり、演奏したり、体を動かしたり、時間いっぱい楽しんで音楽の授業を楽しんでいます。

竹組
2・3時間目に図工をしました。
図工では新聞紙を使っていろいろなものを作る「新聞祭り」をしました。
ある子はジェダイの騎士になり・・・

ある子は新聞紙で家をつくり・・・

「いろんなものが作れるんだ。」と驚きました。
とても発想が豊かですね。
梅組
1時間目は国語です。
国語では「かんさつ名人になろう」を学習しています。
今日は観察するときにどのようなことを見ればいいのかを考え、話し合いました。
話し合いの中では教科書にない「太さ」や「前と比べてどのように変わったか」といったこともでました。

3・4時間目は図工の「くしゅくしゅぎゅっ」をしました。
新聞紙を丸めて袋の中に詰め込み、形を作って飾りをつけました。
恐竜や鳥、へびといった様々な物を作っていました。
友達がどのような作品を作ったのか見せ合って盛り上がりました。

5時間目は竹組と合同でマット運動をしました。 マット運動では初めての後転にチャレンジ!
ロイター板を使って勢いをつけ、上手に回ることができていました。
次回はロイター板なしで挑戦します!
楽しみです。
