桜組 学習の様子

2020年6月22日 17時40分

6月22日(月)

 

桜組にも寄せ植えが届きました。廊下や、教室が明るくなりました。ありがとうございます。

 

午後からは、書写を頑張りました。高学年になり、難易度アップです。最後まで集中して書けました。後片付けもバッチリです。今日、書いた字は教室に掲示するので、見てくださいね。

今日の給食

2020年6月22日 16時14分

6月22日(月)

今日の献立

・赤米ご飯

・牛乳

・ポークカレー

・大豆かりんとう

・海草サラダ

6月は食育月間です。

食事の後片付けにも気をつけています。

食器を丁寧に扱い、ゴミを正しく分別

し、給食返却時に廊下を汚すことが無

いようにして、食後も気持ちよく過ご

せるように協力しています。

 

心癒やされるプレゼント PartⅡ

2020年6月22日 14時28分

6月22日(月)

新型コロナウイルスに係る「県の緊急経済対策 第2弾」として、愛媛県産の花きが学校に届けられました。

1回目は切り花でしたが、今回は寄せ植えです。

何とも美しい心癒やされますね!

各教室に一鉢ずつ飾らせていただきました!

お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました!

授業の様子!

2020年6月22日 14時17分

6月22日(月)

5時間目の授業の様子です。

〈6年生 算数〉

分数のかけ算や割り算の学習です。

担任の先生もやる気まんまんです

〈桜組 毛筆〉

お手本をよく見て真剣に取り組んでいました。

〈1年生 音楽〉

「ぶんぶんぶん」や「ひらいた ひたいた」などを元気に歌っていました。

手拍子も上手にできたよ

〈4年生 道徳〉

一人一人が自分の心と向き合って真剣に取り組んでいました!

教室の背面には、似顔絵がズラリ!

〈5年生 毛筆〉

おおっ!なかなかの出来映えです!

よ~し!もっとうまく書くぞ

このクラスは、〈算数〉です!

小数のかけ算は、小数点の位置に注意!ですね。 

ノートの整理も丁寧に頑張ります!

手もビシッと挙がっています!

〈4年 理科〉

空気と水の実験がこれから始まるようです!

これから外に行って、空気でっぽうをするよ!

楽しみ

よく遊び、よく学び、着実に力を伸ばしている北吉井っ子たち

今週もこの調子で頑張ろうね!!

 

 

 

熱中症に注意!!

2020年6月22日 11時25分

6月22日(月)

おはようございます!

6月も4週目に入りました。

1週間のスタートです。

班長さんに続いて、上手に集団登校ができていました。

今日も暑くなりそうですね。

今後、ますます暑くなることが予想されます。

気温や気候の状況等により、熱中症などの健康被害が考えられる場合は、登下校中はマスクを外してもかまいません。

ご家庭の方でも、適切な声掛けをお願いいたします。

また、水筒のお茶の量が足りなくなってしまうお子さんもいるようです。

十分な水分補給ができるようご協力をお願いいたします。

今日の給食

2020年6月19日 15時51分

6月19日(金)

今日の献立

・プリンセスサリー米ライス

・牛乳

・卵スープ

・裸麦入りハンバーグ

・アスパラガスのサラダ

今日は「食育の日」です。

食べ物の命を感謝していただき

食事を作ってくれた人たちへの

お礼の気持ちを込めて、給食時

も、家でも、「いただきます」

「ごちそうさまでした」のあい

さつをきちんとしましょう!

 

昼清掃

2020年6月19日 15時07分

6月19日(金)

昼休みの後の15分間。

北吉井っ子は、清掃活動に取り組んでいます。

職員玄関周辺がピカピカに!

家庭科室もピカピカに!

靴箱周辺もピカピカに!

廊下の黒ずみ汚れも一生懸命磨きます!

カーペットの上は、掃除機で!

1年生だって頑張ってますよ~

階段も隅から隅までピカピカに!

窓もピカピカに!

流し場もピカピカに!

最後は、ごみを集めて片付けです!

きれいになってスッキリ 

北吉井っ子の心もピカピカです!

みんなよく頑張りました。

ご苦労様でした。!

 

昼休みの体育館

2020年6月18日 13時34分

6月18日(木)

雨の日、昼休みの体育館使用は、学年順に割り振られています。

今日は、5年生の体育館使用の日です。

バレーボールやバスケットボール

ドッジボールなどをして体を動かしました

今日の給食

2020年6月18日 13時09分

6月18日(木)

今日の献立

・もち麦ご飯

・牛乳

・じゃがいもと厚揚げのそぼろ煮

・はまちの塩焼き

・梅肉和え

「はまち」は、みなさんご存じのように

出世魚として有名ですが、名前の変化を

言えますか?

もじゃこ→ やず→ はまち→ ぶり

地域によって違いがあるようですが、

今日は、大出世する一歩手前の魚、

「はまち」の塩焼きを味わいました。

 

3年生 外国語活動「気持ちをたずねたり答えたりしよう!」

2020年6月18日 12時10分

6月18日(木)

3年生の外国語活動の時間です。

今日は、英語のあいさつを表情やジェスチャーをつけて話す学習です。

How are you?

さあ、今の気分はどれでしょう!

全体で練習した後は、ペアで練習です!

先生たちともやってみました!

表情やジェスチャーをつけると伝わりやすいね

ペアになった人にサインをもらったよ!

英語のコミュニケーション、楽しいね

一番多かった反応は?

ズバリ! I'm hungry でした。

4時間目だから仕方ないですね~。

最後に、今日の反省をノートに書いて終了しました!

楽しかった!!という声があちらこちらから聞こえてきました。

次の外国語の時間も楽しみ