6月10日(水)
今日から、クラブ活動が始まりました。
4年生以上の児童が、自分の興味のある活動に取り組みます。
本校には、9つのクラブ活動を設置していますが、第1回目の様子をご紹介!
《体育館スポーツ》
ドッジボールで盛り上がっていました!
いい汗、キラリ!




《手芸》
自分たちで材料を持ち寄り、楽しく活動していました。
布でリボンを作ったり、ビーズ細工、折り紙など・・・




《イラスト》
真剣そのものです。プロ顔負けの作品がズラリ!






《ゲームクラブ》
活動計画を立てて、さっそく活動開始!
すごろくで盛り上がっていました!



《運動場スポーツ》
年間の活動計画を相談中です!
次回から晴天を祈るのみ!


《昔の遊びクラブ》
けん玉やこま回し、だるま落としなどにチャレンジ!
なかなか難しそうです!





《読書クラブ》
じっくりと本と向き合う時間になりそうですね。
お気に入りの一冊は見つかるでしょうか。


《ダンスクラブ》
坊ちゃん劇場から講師の先生をお招きし、指導していただいています。
みんなノリノリかっこいい!




《パソコンクラブ》
カメラマンが出遅れて、写真が撮れませんでしたが、
大人気のクラブです!
楽しみながらパソコンのスキルが上達するといいですね!
6月10日 (水)
今日の献立は
・ポンデケージユ
・牛乳
・フェジョアーダ
・コーンサラダ
・冷凍パイン

ポンデケージュは、チーズとタピオカ粉を使ったパンで
もちもちとした食感でおいしかったです。
冷凍パインで、蒸し暑くてのぼせていた体が回復しましたね。
6月10日(水)
挨拶日本一をめざす北吉井小学校!
今朝から、なかよし委員会のみんなが挨拶運動をスタートしました。




マスクを付けての挨拶ですから大きな声は出せませんが、
えしゃくと笑顔で、元気を届けました!
北吉井っ子!今日も一日頑張ろう!
6月9日(火)
桜組は分散登校のときに夏野菜を植えました。
毎日、お世話を頑張っています。
今日は、暑い中草引きをしました。


畑がすっきりして、気持ちよさそうです。
そして、今年度、初収穫でキュウリ3本を収穫しました。

たくさんのおいしい夏野菜を収穫していきたいですね。
6月9日(火)
梅雨入りしたものの天気のよい日が続いています。
気温も上昇しており、学校でも熱中症予防に努めています。
職員室前には熱中症予報の掲示を始めました。

午後から水筒のお茶がなくなる児童が多いようです。
保護者の皆様、毎日多めに持たせてください。
よろしくお願いいたします。
6月9日(火)
今日の献立は、
・白ご飯
・牛乳
・新じゃが芋のうま煮
・オムレツきのこソース
・ごまあえ です。

じゃが芋は一年中出回っていますが、一番おいしいのは5月から7月にかけてだそうです。
今日は、今年採れただんしゃく芋を使った煮物です。
旬の新じゃがの味は最高!!!
今日もおいしくいただきました。
6月8日(月)
4年生は、言葉や漢字の勉強をしています。
俳句を紹介します。
「こいのぼり えがおあふれる およぎっぷり(小4女子)」
「お花見や 一年一回 大チャンス(小4男子)」
今年のお花見、行きたかったですね。
漢字の組み立てについても勉強しました。
かんむりやあしなどが使われている漢字を見つけたり、成り立ちから意味を想像したりしました。


たくさんの漢字を見つけることができました。


漢字博士に近づいたかな。
一週間がスタートしましたね。
暑い一日でしたが、マスクをしています。こまめに水分をとりながら、体調に気を付けて励みましょう。
6月8日(月)
さあ、1週間のスタートです。
今日も、とても暑い1日でしたが、
子どもたちはエンジン全開で頑張っています!
5時間目の授業の様子です。
6年生は、毛筆の学習でした。
さすが6年生!真剣そのもの!


2年生は運動場でソフトボール投げです。
遠くまで投げられるかな?


水分補給も忘れないで!


縄跳びは、木陰で。何ともありがたいスポットです!


1年生は、日直の仕事について教わっていました。
朝の会や帰りの会、号令や黒板消しなど、たくさん仕事がありそうですね。
一人一人が絵を描いて、日直のカードも作っていました。


クーラーもつけてもらって涼しい教室で快適ですね。
もちろん、窓は開けて換気をしながらの使用です!


3年生は、算数です。
問題文をよくよんで、立式します。


5年生は、国語でした。
発表もよく頑張っていました。


これからの季節、感染防止対策と熱中症予防の両面で配慮が必要になってきます。
ハンカチやタオル、十分な量の水分の持参についても、ご協力をお願いいたします。