第7回「教えて!先生のこと」

2020年4月28日 11時54分

4月28日(火)

暖かくなってきて外では虫たちもたくさん見られるようになってきました。

虫たちも嬉しそう!

 

では、今日の先生の自己紹介です。

どうぞ!!

えひめっこピカイチコンテスト

2020年4月28日 11時45分

えひめっこピカイチコンテストにチャレンジ!

 臨時休業中や休みの日など、家庭で過ごす時間は、自分の好きなことや得意なことを見つけたり伸ばしたりするチャンスです。いろいろなことにチャレンジしてみましょう!

愛媛県教育委員会ピカイチコンテスト

↑ ここから塗り絵がダウンロードできます。

チャレンジした人は、作品を学校に提出してください。

紙コップチャレンジ

2020年4月28日 08時40分

4月28日(火)  

 紙コップを互い違いに重ねてみる。

何個つみ重ねることができるか?チャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 6個重ねる時間を計ってもよいかもです。

 

 紙コップを6個 3個、2個、1個とつみ重ね

2m離れたところから、紙コップを投げて何回で

6つ全部倒せるか?チャレンジです。

  

  紙コップを10個重ね30秒で

何個倒せるか?もよいかもです。

 

 

 

 

 

 

 

 紙コップ2個を使い、1個を投げて

もう1個に重ねられるか?チャレンジです。

 2m離れたところから1個を投げて、

スポッと重ねるのは、とても難しいです。

  なので、床に置いた1個の紙コップに、

上からもう1個を落として重ねられるか?

チャレンジはどうですか?これも意外と難しいです。

 

  または、1個を上に放り投げ、

手に持ったもう一個の紙コップに

重ねられるか?もよいかもです。

これも以外と難しいかもです。

 

 紙コップチャレンジ、

工夫してやってみてはどうでしょう。

 

北吉井便り

2020年4月27日 10時53分

今日は2年部の先生からのメッセージです。

みなさんは春といえばどんな生き物や植物を思い浮かべますか?

 

第6回「教えて!先生のこと」

2020年4月27日 10時43分

4月27日(月)

今週は暖かい日が続くそうです。

気持ちも盛り上がってきますね。

それでは、先生の自己紹介です。

 

たねから芽が出てきました

2020年4月27日 10時16分

4月27日(月) 

 ヒマワリ、ホウセンカのたねから芽が出てきました。

 オレンジ色のまるの中に見えています。

これは根になる部分です。

 このあと、双葉が出て、本葉が出てきて

大きくなったら植え替えます。

その場所を準備しました。

 

 

 

 


 温室の南側にキャリーケースを置き土をいれました。

 

 

 

 


 ヒマワリの育つ様子を見やすい場所にしています。

 

 

 

 

 

 3年生のみなさん、休校が終わり

登校できるようになったら大切に育てていきましょう。

江戸時代の折り鶴にチャレンジ

2020年4月27日 08時00分

4月27日(月)  

 折り紙の基本的な折り方は、

折り鶴の折り方に使われています。

 折り紙が上手く折れるようになるには、

折り鶴がきれいに折れるようになることかもしれません。

 折り鶴がきれいに折れるようになったら、

江戸時代から伝わる折り鶴にチャレンジしてみませんか?

 

 

 一枚の紙に切り込みを入れて、

いくつもの折り鶴がつながっているものです。

『秘伝千羽鶴折形(ひでんせんばづるおりかた)』には、

つなぎ折り鶴(連鶴)が49種類、紙の切り方が記録されています。

(ただし、『秘伝千羽鶴折形(ひでんせんばづるおりかた)』には、

折り方はくわしくかかれていません。

 基本の折り方は1羽の折り鶴と同じなのですが、

紙の切り方と完成図から折り方を想像しないといけません。)


 江戸時代から伝わる折り鶴 

つなぎ折り鶴(連鶴)にチャレンジしてみませんか?

北吉井便り

2020年4月24日 16時51分

4月24日(金)

今日は3年部の先生からのメッセージです。みなさんはどんなことにチャレンジしていますか?

 

 

第5回「教えて!先生のこと」

2020年4月24日 09時23分

4月24日(金)

肌寒い日が続いていますが体調の方は大丈夫ですか?

今日は2人の先生の自己紹介です。

それでは、どうぞ!!

 

わりばしだけでつくってみよう

2020年4月24日 08時55分

4月24日(金) 

 わりばしだけ、ほかのものは一切使わないで、

わりばしを組み合わせてつくってみよう。

注意 

 わりばしが丸いとすべってつくりにくいですが

挑戦してみてもよいかもです。

(いまのところ、私は丸いわりばしで

挑戦することはやめています。)

 用意するわりばしは、新しいものではなく、

使った後あらってかわかしたものでよいです。

また、お弁当などを買ったとき、もらっている

わりばしで使わないでおいているものもよいです。

(ただ、もらうわりばしは最近丸いものが多いです。)

 

 つくるのは、「レオナルドの橋」「ダビンチの橋」と

呼ばれるものです。

 インターネット上でもいくつも紹介されています。

いろいろなやり方があるので何度も失敗して

自分のやり方を見つけてみよう。

 1つの例を順番に写真をのせてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5枚目の写真でわりばしは15本使っています。

ここから、18本、21本、24本とふやしていけます。

 とても集中力が必要です。

根気強く、つくってみましょう。