6月3日(水)
5時間目の授業の様子です。
お腹も満たされて眠くなる時間帯ではありますが、どの学級も集中して楽しく学習していました!
1年生の音楽です。先生と楽しく体を動かします。ゲームでしょうか?


授業の終わりには、きちんと挨拶ができました。

2年生は、国語の「ふきのとう」の学習をしていました。
動作化を取り入れての音読です。楽しそう!


このクラスは道徳です。自分の思いをワークシートに書き留めています。


5年生は、算数の立体の体積を求める学習です。
どんな方法で求められるか、思案中???みんな集中してましたよ!




3年生は、理科の学習です。
ノートやワークシートも丁寧に書き込んでいました。


4年生は、算数の角度の学習をしていました。
分度器の使い方、難しいなあ。


ヒントコーナーかな?
やり方を確認して、「なるほど!」

問題が解けたら、一人一人先生のチェックを受けていました。
このクラスは、社会科です。都道府県の学習をしていました。
地図帳でしっかりと学習ができましたね。


6年生は、図画工作科です。
自画像の色塗りをしていました。
はだの色もそれぞれに工夫していましたよ。


仕上がりが楽しみですね!

今日もパワー全開で頑張った北吉井っ子でした!
6月3日(水)
今日の献立は、
・コッペパン
・牛乳
・ピーマンのトマトソース煮
・たこの磯辺揚げ
・ひじきサラダ です。

コロナウイルス感染症防止のため、手洗いや手指の消毒はもちろんのこと、換気や食前・食後の机の消毒などにも気を配っています。


飛沫防止のため、グループで食べたりおしゃべりをしたりすることはできませんが、その分、食べることに集中しておいしくいただいています。


今日も、お腹いっぱいいただきました!
1年生
6月2日(火)
1年生は1、2時間目に学校探検をしました。



いやしの森を探検だ~! かわいい花を見付けたよ。 タイヤ山は楽しいな♪


次の場所へしゅっぱ~つ! 教室でしっかり振り返り。
学校がスタートして、2週目。1年生、元気に頑張っています!
6月2日(火)
今日は、今年度初めてのかぼちゃん号の日です。
今後、月に2回程度来校してくれます。
お昼休みになると、子どもたちが目を輝かせて、かぼちゃん号の周りに集まってきました。


「私、はじめてかぼちゃん号の本を借りに来たよ」
「これ、弟に借りて帰ろうかなあ」
と、嬉しそうです。


車内が密にならないように、少人数ずつ入ります。


かぼちゃん号は、1回に6冊ずつ借りられます。
新作もあるので、みなさん、ぜひ借りにきてくださいね!
6月2日(火)
今日の献立は、
・白ご飯 ・牛乳
・さつま汁
・豚肉のしょうが焼き
・じゃこ天と小松菜のおろしポン酢 です。

「じゃこ天」は南予地方の特産物で、地魚などのすり身に塩などを加えて練り、形を整えて油で揚げた天ぷらです。
今日のじゃこ天は、卵や小麦粉などを使わず、東温市の給食用に作られたオリジナルの商品だそうです。
おろしポン酢でさっぱりと味わいました!
6月1日(月)
新型コロナウイルス感染拡大に係る県の緊急経済対策として、需要を失った愛媛県産花きが学校に届けられました。
何という美しさでしょう!!

全学級に運び、教室を飾ります!


赤、ピンク、黄色、オレンジ・・・のステキなバラの花束です。
教室がパアッと明るくなりますね。


お花を育ててくださった皆様、県の農産園芸課の皆様、
本当にありがとうございました!
心癒やされながら、学習に取り組めそうです!
6月1日(月)
昼休みの後、北吉井っ子は、清掃活動を行います。
本来は、1~6年生までが入り交じったなかよし班で行うのですが、
現在は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、学級単位で場所を分担して行っています。
昼休みはしっかり遊び・・・

掃除の音楽で素早く担当場所へ移動します。

丁寧に掃いて、一生懸命拭きます。


雑草もいつの間にかたくさん生えていますが・・・


うんとこしょ、どっこいしょ!

玄関も靴箱もピカピカにします。




運動場の草取りも大変です。何といっても広いですから。

掃除終了の音楽で、ごみを集めて片付けをします!

みんなのために体を動かし、心も磨く北吉井っ子です
6月1日(月)
今日の献立は、
・白ご飯 ・牛乳
・えのきのすまし汁
・ホキのピリカラフル
・カシューナッツあえ です。

6月は「食育月間」と国が定めています。
食に関する知識を身に付け、健康的に成長していくために、食べることについて考えてみようという1ヶ月間です。
また、食べることだけでなく、野菜などを育てたり、家の人から料理を教わったり、家族みんなでそろって楽しく食事をしたりするのも食育の一つです。
自分ができることは何か考え、実践してみるとよいですね。
今日も、おいしくいただきました。