8月25日(火)
2学期の5年生も元気いっぱいです。
道徳の学習で「転校生がやってきた」という教材をもとに「いじめ」をなくすために必要なことは何かについて考えました。



「いじめられるぼく」「傍観し荷担する周りの友達」「いじめを止める転入生」の3者の立場に立ってその思いを話合いました。


「正しいことは正しいと言える勇気を持ちたい。」
「見て見ぬふりは良くない。すぐに助けてあげたい。」
「相手の気持ちを考えて行動できるようになりたい。」
「誰かに任せるのではなく、自分から行動できる人になりたい。」
「いじめは一人の問題ではなく、みんなの問題だと考えて行動したい。」
この学習を通して、よりよい人間関係を築き、みんなの力でよりよい学級・学校を作っていきたいと考えていました。
8月24日(月)
昼休みの時間帯にテレビ放送で始業式が行われました。
始業式では、児童代表から夏休みの思い出や2学期の目標の発表がありました。

校長先生の話も背筋をピンと伸ばして聞くことができています。

その後、楠本先生から下校の際に私有地に入らないように下校するといった下校の仕方を確認しました。
安全に楽しい2学期になるように頑張りましょう。
8圧24日(月)
さあ、2学期がスタートしました。
先生や友達と出会うのも久しぶりですね。
朝、「ちょっと、しんどいな」と思った子もいたかもしれませんが、
あせらず、無理をせず、ゆっくりと心と体のリズムを整えていきましょうね!
先生たちは、みんなに会えてうれしかったです。
黒板アートでお出迎えをしていたクラスもたくさんありました







8月21日(金)
毎日、暑い日が続いていますが、皆さんお変わりないですか。
さて、いよいよ8月24日から2学期が始まります。
残暑厳しい中でのスタートになります。
引き続き新型コロナウイルス感染症対策を行うとともに、熱中症予防にも努めていきたいと思います。
この土日の間に生活のリズムを少しずつ整え、心と体の準備をしていきましょう!
8月24日には、元気いっぱいの北吉井っ子の笑顔に会えるのを楽しみにしています!
※熱中症対策について6月5日付に配布した文書です。⇒ 熱中症予防.pdf
再度、ご確認ください!
※登下校時の暑さ対策のため、必要に応じ、日傘等を使用させていただいてもかまいません。
8月19日(水)
北吉井っ子のみなさん、お元気ですか?
今日、2学期以降に使う新しい教科書が届きました。

先生たちで、クラスごとにていねいに仕分けました。



どんな勉強をするのか今から楽しみですね!
暑い日が続きますが、水分補給を忘れずにしましょう。