体育委員会の様子

2020年7月1日 15時10分

7月1日《水)

体育委員会では体育の授業でボール運動が再開したので、ボールに空気を入れました。

その際に体育倉庫をきれいに片付け、気持ちよく体育の授業が行えるように環境整備を行いました。

今日の給食

2020年7月1日 14時13分

7月⒈日(水)

今日の献立

・たこ飯 ・牛乳    ・けんちん汁

・夏野菜のかき揚げ ・酢の物

今日は、「半夏生」です。

梅雨の終わりの頃を指す言葉で、関西地方

では農作祈願としてタコを神様に捧げ、そ

の後みんなで食べたことが、半夏生にタコ

食べる風習になったそうです。

なぜ?タコなの

「タコは八本足で、稲がしっかり根を張る

ことを願った」とか「たくさんついている

吸盤のように、稲もたくさん実ることを願

った」とか言われています。

今日は、半夏生の行事食で、とても美味し

い「たこ飯」をいただきました

サインをください(1年生)

2020年7月1日 13時17分

7月1日(水)

昼休みのことです。

1年生が、探検バックを片手に、校舎内を歩き回っています。

目を爛々と輝かせて

先日、学校探検をして校舎内の様子が大分わかってきた1年生ですが、

今度は、いろんな先生方と仲良くなるために、自己紹介兼サイン集めをしているのでした。

先生を見つけると、

「私の名前は○○です。先生の名前を教えてください。」

「好きな食べ物を教えてください。」

「サインしてください。」・・・と猛アタック

身近な人との関わりを深めています。

頼もしい限りです。

外国語科(5年)

2020年7月1日 12時45分

7月1日(水)

5年生の教室から軽快なリズムが聞こえてきました。

リズムに合わせて外国語の文型を練習します

目で見て、耳で聞いて、リズムを感じて

英語に慣れ親しみました 

 

俳句を楽しもう(3年生)

2020年7月1日 12時06分

7月1日(水)

3年梅組の国語科の授業の様子です。

「古池や 蛙飛び込む 水の音」など、松尾芭蕉や小林一茶といった日本の代表的な俳人の俳句を題材にして、俳句の言葉の響きやリズムに親しむことを目標にして学習を進めていました。

言葉や映像を手がかりに、情景を想像します。

季語や様子について感じたことを発表します。

自分の好きな俳句を選び、ワークシートにその理由を記入します。

書き終わると、自分の選んだ俳句とその理由やよさ、読むときの工夫を、小グループで伝え合いました。

友達の作った俳句を聞いて、「自分でも俳句を作ってみたい」と感じた子もいたようです。

俳句に親しむことができた1時間でした!

募金活動にご協力を!(JRC委員会)

2020年7月1日 08時43分

7月1日(水)

JRC委員会の子どもたちが企画した「1円玉募金活動」がいよいよ今日からスタートしました。

朝から募金箱を持って、みんなに協力を呼び掛けます。

「募金のご協力お願いします!」

玄関先で、教室で、たくさんの人が協力してくれました。

職員室にも呼び掛けました。

募金運動は、今日から3日間(7月1日~3日)の予定です。

明日、あさっても引き続き、ご協力をお願いします。

集めた募金は、カンボジアの地雷撤去の活動をしている「NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会」に寄付させいただきます。

本日のご協力、本当にありがとうございました。

 

5年生 学年集会

2020年6月30日 18時38分

6月30日(火)

 

先週の金曜日のことです。

5年生は学年集会を行いました。

 

①けじめをつける。

②考えて行動する。

③共に伸びていく。

5年生の「3つのめあて」を確認し、自分たちの生活を振り返りました。

 

5年生の総合的な学習のテーマは、

「つなげよう、未来へのバトン」です。

 

"高学年"として、また、"最高学年"に向けて、

5年生の挑戦は続きます。

 

 

集会の後、クラス対抗でゲームをしました。ジェスチャーだけで、1月から誕生日順に並びます。

 

今週、新しい仲間を迎えた5年生。

これからの成長がとても楽しみです。

 

 

今日の給食

2020年6月30日 16時01分

6月30日(火)

今日の献立

・白ご飯 ・牛乳 ・おでん

・小煮干しの磯香揚げ

・即席漬け ・しそひじき

「おでん」は田楽豆腐の「田」に「御」をつけた

もので、串刺し豆腐を焼いて味噌をつけて食べ

たのが始まりです。やがて、江戸時代に味噌で

煮込み、醤油が発明されると、醤油の濃い味付

けになりました。

関西では、昆布のだしで薄味にして独自のネタ

を入れたりと人々に親しまれました。

今日の「おでん」は、よく煮込んであって、子

どもたちはモリモリ食べていました

 

安全な下校(1年生)

2020年6月30日 15時00分

6月30日(火)

14:45分

5時間授業の学年の下校時刻です。

いつものように1年生が、帰り支度をして中庭に集合しました。

集まり方、並び方、待ち方も随分上手になってきました。

先生たちから、傘の持ち方や歩き方についてのお話を聞きます。

今日は、風も少し強いようです。

帽子が飛ばされないように気をつけて、安全に帰りましょう。

昼休みの体育館〈3年生〉

2020年6月30日 14時30分

6月30日(火)

今日は、雨のため運動場では遊べませんでした。

昼休みの体育館使用の割当学年は、3年生です。

給食の片付けを終えた3年生が、どんどん体育館に集まってきます。

ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり

オッ!こちらはバスケットボールです。

うまくシュートできるかな??

体をしっかりと動かして、昼休みを満喫したようです。

満足、満足