今日の給食

2020年9月25日 13時04分

9月25日(金)

今日の献立

・コッペパン・牛乳

・クリームシチュー・ハンバーグ

・みかんソースサラダ・ケチャップソース

給食では、いろいろな食品を組み合わせて

子どもたちの成長を手助けできるように工

夫しています

朝夕がめっきり涼しくなった今日この頃、

栄養満点で、あったかい「クリームシチュ

-」は、おいしくて心にも体にも染みわた

りましたね子どもたちは、明日の運動

会へのパワーが湧いてきているようでした

 

いよいよ明日は運動会!

2020年9月25日 11時43分

9月25日(金)

いよいよ明日は運動会です!

今日は、あいにくの天候ですが、子どもたちは最後の仕上げにはりきっています。

雨雲を吹き飛ばすような元気パワーが全開です

さて、今日は、午後からの運動会準備のため、1~5年生は12:45下校となります。

また、本日の準備は、運動場の状態がよくないため、予定していた作業ができません。

そのため、午後からの準備は、教職員と6年生児童のみで行うことといたしましたので、保護者の皆様のご来校には及びません。

準備作業にご協力していただく予定で準備をしていただいていた保護者の皆様の温かいご厚意に感謝申し上げますとともに、急な変更となりましたが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

まもなく運動会

2020年9月24日 20時08分

9月24日木曜日

午後からはあいにくの雨。

3・4年生は体育館でダンス練習です。ダンス1

今日の給食

2020年9月24日 13時47分

9月24日(木)

今日の献立

・赤米ご飯・牛乳

・野菜たっぷりキーマカレー

・かみかみチップス・フレンチサラダ

今日の給食の「野菜たっぷりのキーマカレー」

は、昨年度に行われた「ふれあいスクール

ランチコンテスト2019IN東温」で、優

秀賞に輝いた料理です

東温市の特産物である「赤米」を加えて炊

いたご飯に、東温市産の野菜をたっぷり使

って、甘みとコクを出しています。

おうちのカレーもおいしいけど、給食の

「野菜たっぷりキーマカレー」も、すごく

おいしかったと大好評でした

6年生「平和の種まき」~カンボジアとオンライン学習~

2020年9月23日 13時44分

9月23日(水)

6年生は、夏休みを中心に行った「平和の種まき」発表会を行いました。

各クラスの代表者が発表しました。

中矢さん(認定NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 事務局長)をお招きして、高山さん(同会の理事長兼現地代表)と繋いでいただき、リモート中継をしました。 カンボジアにいる高山さんに、授業の様子を見ていただきました。

清掃活動をしたり、募金をしたり、ベルマークを集めたり、世界の国について調べたり・・・。それぞれが行った様々な平和への取組を発表しました。 

今後も、自分にできる平和の種まきを続け、水をやり、成長させていってほしいと思います。

今日の給食

2020年9月23日 13時00分

9月23日(水)

今日の献立

・はだか麦粉パン・牛乳

・レタスと卵のスープ

・いわしのアングレーズ

・レモンドレッシングサラダ

はだか麦って特長は

1,世界最古の栽培植物で~す

2,麦飯、麦味噌、麦茶などに使うよ

3,愛媛県の生産量は、日本一だよ

給食では、はだか麦ご飯やサラダ、スープ

などにも使われます。今日は、東温市産の

はだか麦を使った「はだか麦粉パン」です。

いつものパンと違って、もちもちして美味

しく、子どもたちも嬉しそうでした

 

運動会ダンス発表会!

2020年9月23日 12時38分

9月23日(水)

今年の運動会は、規模を縮小し、低・中・高学年別の分散実施の形態で行うため、残念ながら、当日は互いの学年の競技を見ることができません。

そのため、今日は、子どもたちのために特別に時間を設定して、全校で運動会のダンスを発表し合う場を設けました。

 

まずは、中学年の発表です!

三色の旗が、秋風に揺れてかっこいいですね!

 

続いて、低学年のダンスです!

ポンポンが太陽の光を浴びてまぶしく輝きます!

 

そして、最後は高学年です!

はっぴの後ろに書いた文字もいいですね!気合いが入っています!

さあ、本番まであと3日です!

ラストスパート、頑張れ!!

 

登校指導日

2020年9月23日 09時48分

9月23日(水)

4連休明けの登校日。

爽やかな秋晴れの1日になりそうです。

今日は、登校指導日のため、教職員も各地区のポイントに出向いて、子どもたちを見守りました。

休み明けのせいか、少し眠そうな子もいたようです。

自分から先に気持ちのよい挨拶ができるよう、呼び掛けていきたいと思います!

毎朝、子どもたちの見守り活動にご協力いただいている地域の皆様、保護者の皆様、今日もありがとうございました!

 

授業の様子

2020年9月18日 20時03分

9月18日(金)

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・・

何をするにも過ごしやすい気候になってきました。

勉強にも身が入る季節ですね。

各教室の授業の様子を覗いてみました!

 

2年松組は、生活科。

校区の紹介したい場所を思い浮かべて、カードを作成していました。

 

5年梅組は、外国語科。 

I can~ の学習をしていました!発音もバッチリ!

 

5年松組は、社会科です。

日本の水産業の課題について、資料をもとにじっくり考えていました。

 

6年竹組は、理科の学習です。

生活の中で、「てこ」を利用しているものを探して、発表していました。

 

6年松組は、算数です。

立体の体積を、工夫して求めています。公式はしっかり覚えているかな?

1年竹組は、運動会についての話合いです。

わくわくしますね!

 

5年竹組は、国語です。

文章の読み取り学習を熱心に進めていました。

運動場では、3年生、4年生がダンスの練習です!

北吉井っ子のみんな!今週もしっかり頑張りました!

4連休、ゆっくり体を休めて、また水曜日に元気で登校してくださいね!

 

今日の給食

2020年9月18日 14時29分

9月18日(金)

今日の献立

・白ご飯・牛乳・大豆の磯煮

・鯛の照り焼き・ごま和え・ワインゼリー

今日の給食は、「まごわやさしい」と言う

合い言葉にちなんだメニューでした

「ま」は豆、「ご」はゴマなどの種実類

「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜

「さ」は魚、「し」は椎茸などのきのこ類

「い」は芋類のことで、7品目の食材をまん

べんなく取り入れることで、健康な食生活

が送れるそうですよ

 今日は、これらの食品がすべて含まれてい

ました