修学旅行速報【2日目ー1】
2023年10月20日 08時30分
ホテル朝食・退館式
昨夜はすぐにぐっすり眠った子や、興奮してなかなか眠れなかったと話す子もいましたが、みんな元気に二日目を迎えました。
おいしい朝食をもりもりいただきました。
退館式でも、立派にホテルの方々へお礼を伝えていました。
平和記念公園へ向かいます。
ホテル朝食・退館式
昨夜はすぐにぐっすり眠った子や、興奮してなかなか眠れなかったと話す子もいましたが、みんな元気に二日目を迎えました。
おいしい朝食をもりもりいただきました。
退館式でも、立派にホテルの方々へお礼を伝えていました。
平和記念公園へ向かいます。
ホテル入館式・夕食
ホテルに到着しました。
班長会でホテルの方と学年主任の先生から連絡事項を聞き、班員に知らせます。
部屋では、たくさん見学して歩いたので、疲れていると思いますが、子どもたちは楽しみにしていたホテルに到着してうれしそうです。
それぞれの部屋に分かれ、少し休憩したら入館式と夕食です。
お世話になるホテルの方々への挨拶と、今日1日の振り返りをしました。
夕食は洋食です。
おいしい食事を和気あいあいと、お腹いっぱい食べました。
夕飯を食べた後は、入浴をして、ホテルで自由に過ごします。
友達と過ごす時間も楽しみながら、係の仕事もきちんとします。
健康観察チェックで、明日元気に過ごせるように、今のうちにみんなで確認!
しっかり細かく聞き取りもできていましたね!さすが6年生!
明日も安全に、みんなで元気よく楽しい1日を過ごすことができるように、しっかり休みましょう!
本日の修学旅行速報はここまでになります。
宮島水族館・宮島商店街
厳島神社を見学した後は、宮島水族館に行きました。
海の生きものを身近に感じられる水族館で、350種類以上の生き物を、子供たちは楽しそうに見学していました。
今年度は、幸運にもペンギンの散歩を見ることもできました。ドクターフィッシュも体験でき、間近に見ることができた生き物たちにみんなキラキラした目で楽しんでます。
班ごとにいろいろな海の生き物を見学し、
「水族館の生き物がめっちゃ綺麗で、楽しかった!」
「可愛い生き物がいっぱいだった!」と興奮していました。
宮島商店街でのお買いものも、大満足!
今からホテルへ向かいます。
10月19日(木)
絶好の遠足日和の中、4年生はかすみの森公園に行ってきました。長い道のりもなんのその。土手沿いの道では、どこからか聞きなれた曲「ダイナミック琉球」が・・・。
「い~や~さ~さ~!!」
これは、来月のこころきらり集会に向けて、4年生が練習している歌のワンフレーズです。楽しく、明るく元気に歩いて行きました。
しっかり1時間あまり、歩いた後・・・
たくさん遊び、の~んびりと過ごしました。
たくさん動いた後のお昼ご飯は最高でした!!
来月のこころきらり集会に向けて、そして来年の集団宿泊活動に向けても、みんなの団結力を高める遠足となりました。
10月19日(木)
天気も良く、絶好の遠足日和になりました。1年生は、小学生になって初めての遠足です。朝からわくわくしていました。挨拶をすることやルールを守ること、仲良く遊ぶことなどを約束して元気よく出掛けました。
到着すると早速、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、砂遊びをしたり・・・子どもたちは、友達と仲良く遊ぶことができました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間になりました。どの子も笑顔で食べたりおしゃべりしたりして楽しんでいました。食べた後もたくさんの児童が遊んでおり、思い出一杯の遠足となりました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や声掛け等、ありがとうございました。
厳島神社
秋晴れで、観光には絶好の天気になりました。
フェリーに乗り、宮島に向けて出発しました。
みんな鹿に会えるかどうか、気になって仕方がない様子です。
宮島の大鳥居は、昨年度は工事中でしたが、現在は工事も終わり、綺麗な海と共に集合写真を撮ることができました。
念願の鹿にも会えて、満足していました。
世界遺産に登録されている美しい厳島神社について、バスガイドさんに説明をしていただきながら見学しました。
「テストの点数が伸びますように〜!」と願いながら、参拝している子もいました。
お好み村
天気が良く、渦潮が見えた「しまなみ街道」を通り、子供たちが考えたレクリエーションで盛り上がっていると、瀬戸田パーキングエリアに到着しました。
瀬戸田パーキングエリアでは、多々羅大橋が見えました。開放感がある綺麗な海や景色が見れて嬉しそうです。
トイレ休憩の後、お好み村に向けて出発です。
広島県のお好み村に到着しました。
2階、3階、4階にある8つの店に分かれ、広島風お好み焼きをいただきました。
「卵があんなに薄く焼けるなんて、すごい!」
「あんなにいっぱいの具材ひっくり返せるなんてすごい!」
と目の前の鉄板で焼いてくれる本場の広島風お好み焼きに驚いてました。
お好み村に北吉井っこの満足そうな「美味しい」の声がたくさん聞こえていました。
みんな綺麗に完食!美味しかったですね♪
出発式
朝、早くの集合でしたが、6年生みんな元気に登校してきました。
みんなドキドキとワクワクが止まらない表情です。
出発式では、きちんと切り替えて、真剣な表情で校長先生のお話を聞いています。
「この修学旅行では、視野を広げること、絆を深めること、モラルを高めることを意識して、みんなで協力して楽しい修学旅行にしましょう!」
校長先生の言葉に、しっかり頷き、「行ってきます!」と力強く保護者の方々に挨拶をする姿が見られました。
バスガイドさんのお話を聞いた後は、CDを聞きながら歌を口ずさんだり、おしゃべりをしたりしてます。
たくさんの保護者の方々や教員に見送られて、6年生は元気に修学旅行に出発しました。
朝早くからお見送りにお越しくださった保護者の方々、ありがとうございました。
今日はこころきらり集会にむけて練習している様子をお届けします。
まずは低学年。
リズムに気を付けながら練習しています。
元気な音が聞こえてくるようです。
次は中学年。
自分で練習の仕方を考えながら取り組んでいます。
一所懸命に音をそろえようと練習に取り組んでいます!
最後に高学年。
使う楽器の種類も増えて、迫力の演奏です!
どの学年も本番に向けて、熱心に練習に取り組んでいます。
是非ご家庭でも練習の様子を聞いてあげてください。
10月17日(火)
4年生の学級で研究授業を行いました。道徳科「ぼくたちだってオーケストラ」のお話です。
「友達と助け合うために大切なことは何か」について考えました。「気持ちを分かり合う」「相手の立場に立つ」などの意見が出ました。友達との信頼関係を築くには、「相手を信頼し、相手の立場に立つ」ことが大切だということを学びました。
こころきらり集会に向けて、この授業で学んだことを生かし、友達と心を一つにして音楽練習に取り組んでいってほしいと思います。