元気いっぱいな2年生です!

2023年5月31日 15時27分

 2年生は、新体力テストのシャトルランに取り組みました。
 まずは、準備体操です。元気いっぱいに号令を掛けながら行いました。
 音楽が掛かると、合図をしっかり聞きながら走ります。自分の記録が少しでも伸びるよう最後まで頑張りました。

  図画工作科では、「ふしぎなたまご」の平面作品の製作に取り組んでいます。
 一人一人が、たまごの中からどんな世界が出てくるか想像しながらたまごの模様を工夫しています。完成するのが楽しみです。
 

委員会活動

2023年5月30日 16時58分

 5月30日(火)

 先日の運動会は、熱く思い出に残る運動会になりましたね。運動会が明け、梅雨入りをしましたが、高学年はよりよい学校を目指して委員会活動に励んでいます。今日は、各委員会で卒業アルバムのための撮影が行われました。

 運営委員会では、北小スローガンの「そうじ」を盛り上げるための活動について話合いました。給食委員会では、5月の反省と6月の活動について話合いました。

 なかよし委員会でも、元気で明るい学校を目指して、熱心に活動計画を立てました。高学年として、学校を支え、楽しい学校づくりを行います。

北小運動会【高学年の部】

2023年5月27日 13時00分
学校行事

 応援合戦では、それぞれの団長が精一杯声を出し、1~6年生が声と動きを合わせました。全校みんなが一生懸命声を出したり、うちわを動かしたりしながら、自分たちの気持ちを盛り上げ、相手チームの健闘を称えるなど、大変すばらしい応援合戦でした。

 接戦の中で迎えた高学年の部。一番初めの競技は個人走競技でした。
 みんな全力で走り、一生懸命にゴールを目指しました。ゴールした瞬間、達成感や喜び、悔し涙など様々な表情を見ることができました。

 学年別対抗リレーでは、どのチームもバトンパスの練習を生かし、高学年らしいスムーズなバトンパスができました。どの児童も学級の代表として最後まで全力で走り切りました。

 団体種目の綱引きでは、各チームが勝つためのコツや作戦を練って今日を迎えました。どのチームも「絶対勝つぞ!」という強い気持ちで、歯を食いしばって必死に綱を引く姿はたくましかったです。さすが高学年。強い団結を見せてくれました。

 表現では、北小伝統のソーラン節を見事、力強く踊り切りました。日々の練習から筋肉痛になっても一生懸命取り組む姿、見ていてとても頼もしく感じました。今日は、お家の方々にも自分たちの本気で頑張るかっこいい姿を披露できたのではないでしょうか。これからの学校生活でも全力で頑張るかっこいい高学年のみんなを期待します。

 保護者の皆様、温かい御声援と暑い中でのテントの片付け、椅子や机の運搬、拭き上げまで御協力いただきました。皆様のおかげで来週の教育活動が円滑に実施できます。誠にありがとうございました。

北小運動会【中学年の部】

2023年5月27日 11時00分

 第2部は中学年です。これまでの練習の成果をみんな存分に発揮しました。
 3年生の個人走「あきらめたらそこで試合終了ですよ」では、最後まで一生懸命走り抜く姿が印象的でした

 4年生の個人走「自分にチャレンジ!」では、自分の限界に挑戦し、一生懸命がんばりました。
 

 学年別対抗リレーでは、たくさん練習したバトンパスでみんなの心を合わせて駆け抜けました。
 

 団体競技「おくれ!ころがせ!大玉ドッカーン!」では、みんなで心を合わせて大玉をおくります。

 表現「大空に叫べ!アクセル全開 無心拍数!」では、息のあった演技、大きな声で元気いっぱいの表情をみせてくれました。

 3、4年生みんな、笑顔いっぱいの運動会でした。保護者の皆様、暑い中でしたが、温かい御声援をありがとうございました。

北小運動会【低学年の部】

2023年5月27日 10時00分
学校行事

 5月27日(土)

 北吉井小学校運動会です。第1部は低学年です。
 1年生は、初めての運動会でした。ドキドキ、わくわくしながら一生懸命、かけっこやリレーをしました。2年生は、ゴールを目指して昨年よりも力強い走りをしました。リレー選手は、バトンを上手につなぎ、練習の成果が出せました。

  4年ぶりに再開した団体玉入れ競技。本番まで、どうすれば玉がたくさん入るかチームで相談したり、各チームで特訓をしたりしました。本番では、力を合わせて玉を入れました。

  ダンスは、アップテンポリズムに乗り、心を合わせて、笑顔一杯、元気一杯に踊りました。みなさんから「かわいい」の声が聞こえ、会場が温かい雰囲気に包まれました。

 保護者の皆様、早朝にも関わりませず御観覧ありがとうございました。

松山聖陵高等学校の皆さん、よろしくお願いします!

2023年5月26日 17時20分
学校行事

5月26日(金)

 6年生と教職員、PTA学校支援ボランティアで運動会準備を行いました。6年生は初めてのテント張りにも関わらず、作り方を聞いて、一生懸命取り組みました。
 そして、写真をよくご覧ください。
 保護者の方かと思いきや、本校にお手伝いにきてくれている松山聖陵高等学校の生徒さんです。本日から1年間、合計10回、キャリア教育の一環で本校で教職の仕事を体験します。
 松山聖陵高等学校と北吉井小学校は、パートナーシップを結び様々な活動を行います。第1回目は、運動会準備でした。

 運動会準備に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。6年生と保護者、教職員、そして、高校生。みんなで作り上げた運動会の会場。明日この会場でどんなドラマが待っているか、楽しみです。

https://www.youtube.com/watch?v=JBxieYOIr7o

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230527/8000016029.html

運動会のさなかの4年生。

2023年5月25日 10時40分
4年生

運動会練習も頑張っている4年生。
今日は練習はお休み。今日は何をしているのでしょうか
 
こちらはさくら組。楽しそうにコロコロガーレを作っています。

そして、こちらも。

梅組です。一生懸命作っています。完成が楽しみです。

一方で。

人だかりができています。
これは、バーゲンセールではありません。
算数の授業で、学習帳を進めています。

教え合いをしています。
お互いに教え合うことで、学びが深まります。
友達へのを感じますね。

そして、最後は松組。

お話をしっかりと聞いて、レッツスタート!!

英語を使って、コミュニケーションを楽しんでいます。
時には真剣に時には笑顔で学習を進める4年生。

運動会のさなかですが、勉強も頑張っています。
今週末の運動会も、お楽しみに。 

【第2回全校練習】応援合戦

2023年5月24日 10時27分

 5月24日

 すっきりとした青空の下、第2回全校練習がありました。今回は応援合戦の通し練習です。各組が工夫を凝らし、力強い声と息の合った動きで、すてきな応援合戦に仕上がっています。それぞれの団長が、背中を反らしながら全力で声を出し、組を引っ張る姿も非常に頼もしいです。互いの健闘を祈り、エールや大きな拍手を送り合う姿も見ていてとても清々しいです。

本番まで、残り3日。どの組も応援を力に変え、優勝目指して頑張りましょう!

3年生の様子

2023年5月23日 16時45分

 5月23日(火)、3年生は元気に運動会練習をがんばっています。
 運動会練習が始まってから、約2週間取り組んできた表現の練習もいよいよ仕上げです。

 それぞれが表現を楽しんでいる様子が伝わります。その他の競技の練習も順調に進んでいます。本番が楽しみです。

第1回学校運営協議会

2023年5月23日 07時05分

 5月22日(月)、令和5年度第1回学校運営協議会を開催しました。「地域とともにある学校」としてコミュニティスクールを運営するにあたって知恵を出し合う場が学校運営協議会です。

 本年度も地域の方、学識経験者、教育関係者、商工会議所関係者、保護者代表の方々が委員を引き受けてくださいました。皆さん「学校を支えたい」という思いでお集まりくださいました。

 東温市教育委員会から委員の皆さんに委嘱状をお渡しした後、校長先生が今年度の学校経営方針や教育計画を説明し、皆さんから承認をいただきました。

 その後の意見交換では、地域行事のことや喫緊の学校課題、今年度の取組についてなど、活発な意見交換や情報共有が図られました。

 「地域とともにある学校」の実現に向けて、委員の皆さんと学校が知恵を出し合っていきたいと思います。委員の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。