去る5月21日(日)、志津川消防団の方が、消防ポンプの起動と放水訓練を兼ねて、6年生やPTA会員有志の方がきれいにしたプールの仕上げ作業をしてくださいました。

まずは、消火用のポンプが正常に作動するか確認します。しっかりとメンテナンスされた消防用ポンプのエンジンが始動しました。


続いて放水訓練開始です。学校のミニポンプでは絶対に出せない激しい水圧で水が放出されます。団員の方は手際良く複数人でホースを移動させながら狙ったところに水を放出していきます。
プール掃除では取り切れなかった水垢やほこり、落ち葉などが流れ落ちていきます。


広い場所だけでなく、狭い場所までホースを動かし、プールの隅々まできれいに放水していただきました。
1~5年生児童の皆さん、このようにたくさんの方がきれいなプールで学習ができるように取り組んでいただいています。プールを使うときは感謝の気持ちも忘れないようにしてください。
プール掃除に御協力いただきました志津川消防団の皆様、この度は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
5月22日(月)
5月27日(土)の運動会まで一週間を切りました。
今日は、風があり爽やかな五月晴れです。
子供たちの応援練習にも力が入ります。どの組も高学年が中心となり、まとまりが出てきました。
また、先週から急に暑くなり、熱中症対策にも力を入れています。
毎日、定期に熱中指数を測定し、職員室の入り口に掲示することで、注意喚起しています。熱中指数によって、運動場での活動を工夫しています。
本日、「熱中症に関する対応について」のお手紙を持ち帰らせますので、御家庭でも御協力をお願いいたします。




学校行事
5月19日(金)
本年度初めてのPTA学校支援活動「プール掃除」を実施しました。
平日開催にも関わらず、7名の保護者の方が参加してくださいました。




黙々と作業する大人の姿は、子どもたちの手本となります。6年生も一生懸命取り組むことができました。
参加していただいた方からは、
「子供たちのふだんの姿が見られて良かったです。」
「作業しやすい天候で、無事に作業が終えられて安心しました。」
「少しでも学校の役に立てばと思って参加しました。」
「プールのように私の心もすっきりしました。」
と、笑顔で答えていただきました。
本日参加してくださったPTA会員様、たいへんお世話になりました。
今後もPTA本部から活動の依頼をすることがありますので、ぜひ、御協力ください。
6年生
5月19日(金)
本日、6年生がプール清掃を行いました。大プールや小プール、プールサイドや更衣室など、役割分担した場所を一生懸命掃除しました。




途中からはバケツリレーで水のかき出しにも取り組みました。
濁っていたプールがみるみるときれいな青いプールになっていきました。清掃後、多くの子どもが「疲れたけど頑張ったなー!」とか「とてもきれいになってうれしい。」「いい思い出ができたな。」など、清々しい表情をしていました。




プール開きが今から楽しみです。よく頑張りました!
1年生
5月19日(金)
5月2日(火)に行われた「1年生を迎える会」のプレゼントを17日(水)~19日(金)の朝の時間に、2年生から6年生が、学年ごとに持って来てくれました。


1年生は、朝からわくわくしていました。
お兄さん・お姉さんが「入学おめでとう」と言いながら渡してくれると、1年生は、「ありがとうございます。」と上手にお礼が言えました。






プレゼントは、今日か週明けに持って帰ります。楽しみにしてください。2~6年生のお兄さん・お姉さん、すてきなプレゼントをありがとうございました。
5月18日(木)
4年生の外国語活動の時間には、天気の言い方を勉強しています。
4月から新しく3・4年生の外国語支援員として、イギリス出身の先生が来てくれています。
みんなが大好きな先生とのじゃんけん対決も、「Rock,scicerrs,paper!1,2,3!」と大きな声で楽しんでいます。

天気の言い方も何度も声に出して、練習をしています。
少しでも本物の英語の言い方をまねようと、みんな一生懸命聞いていました。
「How's the weather?How's the weather?」
「It's sunny!It's rainy!」
音に合わせて、リズムにのって、ノリノリで言っていました。

授業の最後には「It's sunny!Let's play tag!」と天気に合わせて、外国語支援員の先生を遊びにさそうこともできました。
来週は、みんなで仲良く、元気良く!天気に合わせて友達を遊びに誘ってみましょう!
5月17日(水)
【お箏の稽古】
音楽の時間に、4年生「さくらさくら」の学習でお箏を経験した子供たち。
早速、休み時間も音楽室に通っては、一生懸命練習に励んでいます。「楽し~い。」「できるとすごくうれしくなる!」「また来まーす。」と言いながら、音楽室から帰っていきます。


【クラブ活動】
今日、4・5・6年生は、クラブ活動がありました。将棋を楽しんでいる子、スライムを作って楽しんでいる子、めいっぱい動いて運動を楽しむ子、お笑いを楽しんでいる子、などなど。
授業ではできないこと、授業でやったことを、もっと長く楽しむことなど、子供たちはいろいろな場面で自分の力を伸ばし、広げています。御家庭でも、「今日は何が楽しかった?」と話題にしてみてください。




2年生
5月16日(火)
2年生は生活科の学習で夏野菜を育て始めました。

ピーマン、オクラ、ミニトマトなど、様々な夏野菜の苗を大切に世話しています。美味しい夏野菜ができるのが待ち遠しいですね。苗の準備に御協力いただき、ありがとうございました。
今年の4月に入学した1年生へのプレゼントづくりにも取り組んでいます。

今日は、プレゼントに添える手紙を書きました。1年生に喜んでもらうように、お兄さん、お姉さんになった2年生が一生懸命準備しました。
暑くなってきましたが、2年生は元気いっぱいにダンスなど運動会の練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。
全校
5月15日(月)
運動会まで2週間ほどです。天気に恵まれ、運動場で本番に近い練習ができています。
昼休み、色別で集まって全校応援練習をしました。
<赤組>

<黄組>

<緑組>

手拍子したり、飛び跳ねたり、歌ったり・・・どの組も工夫を凝らしたものとなっています。