1年生にとって、今日は初めての参観日です。
国語科「なんて言ったらいいのかな?」の学習の様子を
保護者の皆様に御参観いただきました。
おうちの方に見守られ、教室はとても楽しい雰囲気でした。
2年生は、国語科の学習で
「迷子のお知らせをする時はどんなことを伝えたらいいだろう。」
という課題を解決していきました。
2年生もおうちの方に見守られながら熱心に取り組めていました。
1・2年生の皆さん、よく頑張りましたね。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
3年生は、元気モリモリです。
今年から、社会や理科など新しい教科が加わりました。
初めて見る書写の道具の名前をひとつひとつ覚えたり、
校庭に咲く花を、虫眼鏡を使ってじっくり観察したり、
町探検を思い出しながら東温市の地図を確認したり、
中学年のお兄さん・お姉さんとして1年生を迎えるための準備をしたり、
初めて出会うものに目を輝かせながら一生懸命学習や様々な活動に取り組んでいます。
3年生は、みんなで助け合い、、支え合いながら「太陽のように明るく元気な学年」を目指して頑張ります。
保護者の皆様、今後とも御協力をお願いします。
4月1日から感染対策期となりましたが、学校では新年度スタートから感染防止対策に力を入れて頑張っています。
昨年度、保健の授業で手洗いの仕方をマスターした4年生は、「手洗い名人」ぞろい。
今日も、石けんを上手に泡立て手洗いをしました。もちろん、ハンカチも常備しています。
明日は、参観日です。どうぞ、保護者の皆様も感染予防対策に御協力いただきますようお願いいたします。
新しいトイレの流し
非常災害時において児童の命を守るために必要な理解・態度・習慣を養うことをねらいに、避難訓練を実施しました。
1年生にとっては、学校での避難訓練は初めてになります。
訓練用緊急地震速報の放送が流れると、教員の指示を聞いてすばやく身を守っていました。その後、火災が発生したという想定で運動場に避難しました。
本年度から新しい校舎(「西校舎」という通称にしています。)ができ、新しい避難経路を計画しました。西校舎を利用している5・6年生が安全に避難できるか、新しい教室になった2~4年生も新しい避難経路を確かめました。
「自分の命は自分で守る、そのために真剣に取り組めていました。これからもお互いの命を大切にする北吉っ子でいてください。」
校長先生のお話を熱心に聞きながら、これからの学校生活で「もしも」の時にどうすればよいか考える機会となりました。
北吉井小学校は、これからも様々な想定で学校防災について学んでいきたいと考えています。
今日は、松山南交通安全協会、東温市交通安全指導員、東温市危機管理課の方々に来ていただいて、1年生を対象に「交通安全教室」を行いました。
最初に赤・黄・緑の信号や標識「止まれ(一時停止)」「踏切あり」の意味について教えていただきました。
次は、教えていただいたことを一つ一つ確認しながら、コースを歩きました。右側を一列で歩き、横断歩道のところまで行くと、左右をよく見て渡りました。信号のところでは青になっても飛び出さず、右手を挙げて横断しました。みんな真剣に練習することができました。
歩行練習の後、ダミー実験を見ました。30キロで走行する車が、小学生に見立てた人形にぶつかる実験です。子どもたちは、衝撃の強さに驚きました。
最後に、代表児童がお礼の言葉を言いました。「安全に気を付けて通学路を歩きたい。」「横断歩道を渡るときは、右、左をよく見て渡りたい。」と発表しました。
これからも、交通安全に気を付け「自分の命は、自分で守る」を合言葉に集団登校や学年下校を頑張ります。
北吉井小学校は、毎日の見守り活動に教職員が一丸となって取り組んでいます。地域の皆様、保護者の皆様におかれましても引き続きの御協力をよろしくお願いいたします。
5年松組
算数の授業の様子です。
10倍したときの数について考えました。
「分かった!」「できるようになった!」「算数が楽しくなった!」
と、笑顔で学習していました。
5年竹組
音楽の授業の様子です。
今、「夢色シンフォニー」を練習しているところです。
リズムに乗りながら、美しい歌声を響かせました。
(きちんとマスクを着用し、間隔を保って学習しています。)
5年梅組
図工で自画像を描きました。
自分の顔をタブレットで撮って、
顔のパーツの大きさに気を付けながら描きました。
「鼻が大きすぎた!」「もう少し口を小さくしよう!」
と顔のバランスを考えながら描くことができました。
どのクラスも集中して取り組んでいました。
さすが高学年です!
1学期が始まり、やる気に満ちた4年生。
どのクラスの子どもたちも、学習に生活に頑張っています。
国語科では、「白いぼうし」の学習を行っています。主人公の松井さんの優しさを叙述から読み取ったり、お話の不思議なところを友達と考えたりしました。休み時間にも、友達と物語について語り合う子もいて、楽しく勉強をしています。
書写の授業は、2年目の子どもたち。習字の準備や片付けもお手のものです。一画一画集中して書いたり、友達や学級のために進んで準備や片付けを行ったりと、4月から立派な姿が随所に見られました。
算数科では、分度器を使って角の大きさを調べています。まだまだ分度器の扱いには慣れませんが、繰り返し正しい使い方を習得しようと頑張る子どもたちです。
頑張る子どもたちをこれからも応援していきたいと思います。
新学年がスタートして1週間ほどが経ちました。入学式の準備や通学班長など、最高学年として活動する姿があちこちで見られる6年生です。新しい校舎、新しいクラスで心機一転、頑張っています。
入学式の朝、それぞれの分担場所の清掃を行いました。
「1年生が気持ち良く、入学してくれますように。」
1年生と一緒に集団登校です。玄関までエスコートしてね。
もちろん学習も頑張っています。物語づくりや、新しいALTのショーン先生とも、Let's communicate with English!
運動会に向けての役割決めもやる気満点!それぞれの思いを学級の友達にしっかりと伝えました。
給食も残さず、いただきます!
これから更に学校の中心となって活動する機会の増える6年生です。一人一人が力を出し合い、全員で成し遂げることを目標に、よりいっそう、頑張ります!
北吉井っ子の仲間入りをした、ピカピカの1年生の様子をお知らせします。
今日は、学校内を探検しました。子どもたちは、早く校内の様子を見たくてわくわくしています。
最初は、校内を安全に歩けるように、廊下の歩き方を習いました。「は(走らない)さ(騒がない)み(右側を一列)」という合言葉を守って出発です!
図書室、給食室、中庭、運動場を見に行きました。子どもたちは、小さな発見をたくさんしていて、興奮した様子でした。また、先生の話をしっかり聞いて、気を付ける箇所を確かめることができました。
1年生は、初めてのことや覚えることがたくさんありますが、毎日笑顔で頑張っています。早く学校生活に慣れ、これから、もっとたくさんの発見をみんなで見付けていくことでしょう。
本日、安全な登下校についての気持ちや、集団登下校する通学班の仲間意識を高めることを目的に、支部別児童会を行いました。
1年生、転入生など、新たに加わった児童の皆さんは分からないこともあることと思います。今日は、改めて集合時刻や集合場所、通学路、危険箇所などを確認していきました。
その後、担当教員から安全に登下校するために気を付けることについての話を聞きました。
今朝は1年生にとって初めての集団登校でしたが、班長さんが1年生の歩くスピードに合わせてゆっくり歩いている姿を見て、「さすが班長!」と、感心しました。これからも北吉井っ子が安全に気を付けて登下校できるよう、教職員も見守っていきます。
また、日頃より登下校を見守っていただいている地域の皆様、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。