運動会 全校練習

2021年10月26日 19時05分

 本日2時間目に運動会の全校練習を行いました。

 まず、開会式や閉会式の練習をしました。子どもたちは、よい姿勢で話を聞き、集中して練習に取り組むことができました。また、応援団長や役割のある運営委員会の子どもたちの返事や動きがはつらつとしており、大変頼もしく感じました。

 応援合戦では、各組の応援団が一生懸命声を出したり、応援グッズを使って音をそろえたりと、練習の成果がよく表れていました。どの組の応援にも特徴があり、大変見応えあるものに仕上がっています。運動会まで残りあとわずかです。みんなで心を一つに、一人一人が輝く運動会になるよう、頑張りましょう。

運動会も頑張りつつ、学習も頑張っています 6年生

2021年10月25日 18時13分

  いよいよ小学校最後の運動会が週末に近づいてきました。今、6年生は運動会の成功に向けて全力で取り組んでいるところです。

 しかし、そんな6年生は、学習もおろそかにしていません。国語科「みんなで楽しく過ごすために」という話合いの学習では、「1年生と6年生でどんな遊びをしたら仲良くなれるか」というテーマで話し合いました。まずは、意見を出し合い、質問をし合って考えを広げていきます。

 「じゃんけん列車がいいんじゃない。」

 「いやいや、ずっとじゃんけん列車ではあきてしまいそう。」

 「鬼ごっこはどうかな?」

 「6年生と1年生、どちらも楽しめる鬼ごっこにするには、ルールの工夫がいりそうだ・・・。」

話し合った遊びを、実際に中庭や運動場で試してみると、やはり上手くいかないことがたくさん見付かりました。

  そこで、再び考えをまとめる話合いをし、実際にどんな遊びをするのか決定しました。11月に、1年生を誘って、6年生と一緒に遊ぶ活動を行う予定です。1年生の笑顔が今から楽しみです。

 

遠足~2年生~

2021年10月22日 17時19分

 絶好の遠足日和。2年生は、1年生と一緒にハロウィンの森へ遠足に行きました。

滑り台を満喫したり、

滑り台?を満喫したり。

砂場では、大きな山やお団子が。

アスレチックもお手の物!

順番も守って、遊べます。

見晴らしも最高でした!

 おいしいお弁当にも舌鼓。

 仲良く、楽しく、元気よく、遠足を堪能した2年生でした。

遠足~1年生~

2021年10月22日 16時41分

1年生は、2年生と一緒にハロウィンの森へ行きました。

1年生になって初めての遠足。

今日の日をずっと楽しみにしていたようです。

ハロウィンの森に着くと、子どもたちは一目散に遊びたい場所へ。

ローラー滑り台やアスレチックなどで、仲良く遊ぶことができました。

思いっきり体を動かし、楽しむ子どもたちの笑顔ははじけていました。

お弁当を食べる子どもたち。

「美味しい!」「楽しい!」「嬉しい!」があふれています。

朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。

昼食後は、また遊具遊びへ。

子どもたちの体力はすごいです。

また、月曜日みんなに会えるのを楽しみにしているよ♪

 

 

遠足~4年生~

2021年10月22日 15時39分

4年生は、かすみの森公園に行きました。

片道約6キロ!みんな、頑張って歩きました。

公園に着くと、子どもたちは木に登ったり、

干し草を使ったクッションを作ったり。

 

疲れを感じさせません。友達と仲よく遊びました。

池の上のステージでダンスを披露したお友達も!

 

来週の運動会も楽しみですね。

頑張って歩いた後のお弁当は最高でした!

 

朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。

今日の遠足で、普段の学校生活とは違った体験をすることができました。

思い出がいっぱいです。

遠足~3年生~

2021年10月22日 15時21分

3年生は、学校給食センターとくぼの泉公園に行きました。午前中は、学校給食センターの見学を行いました。今日の給食はハンバーグ。給食センターに近づくと今日の給食のハンバーグの良い香りがしていました。

給食センターの見学では、様々なことを勉強できました。東温市給食センターでは、東温市内の幼稚園・小学校・中学校の給食を作っています。一日に3500食も作っています。その量の多さに子どもたちはびっくりしていました。

また、給食センターでは学校で使っているお玉やしゃもじの何倍もの大きさの道具を使っており、子どもたちはその大きさに歓声をあげて驚いていました。

学校給食センターの見学では、給食センターの役割を知ることができ、とても良い勉強となりました。見学後、センターの方から3年生の見学態度がすばらしかったことを誉めていただきました。さすが、3年生の子どもたちです。

くぼの泉公園では、おもいっきり遊びました。少し寒いかなと思いましたが、絶好の遊び日和。

ターザンロープやブランコなどの遊具で遊ぶ子。草花を使って遊ぶ子。短縄や長縄を楽しむ子。3年生の笑い声でいっぱいでした。 

お弁当を食べて、昼からは川遊びも楽しみました。川には、小魚やカニなどがいて、生き物と触れ合いました。

午前中はしっかりと学び、午後からはおもいっきり友達と遊び、思い出に残る遠足となりました。いつもとは違う子どもたちの表情を見ることができた1日でした。

遠足に出発しました!

2021年10月22日 11時08分

今日は1~4年生は、遠足です。

校長先生に見送られて、元気に出発しました!

わくわく教室からのプレゼント

2021年10月20日 17時35分

 10月31日はハロウィンですね。

 放課後わくわく教室でかぼちゃのランタンを作ったそうです。1つ北吉井小学校にいただきました。

 中のろうそくに火を付けると、かわいらしい顔が浮き出てきます。とてもすてきですね!!

正面玄関に飾らせていただきました。

ありがとうございました!

 

1年生 算数科「かたちづくり」

2021年10月20日 15時02分

算数科では「かたちづくり」の勉強をしています。

影絵が、基準となる三角形の色板何枚から作られているか考えました。

 

実際に色板を並べてみます。

 

影絵は、全部で色板6枚からできていることが分かりました。

 

タブレットを使って、影絵を区切り、三角の見つけ方を発表します。

三角や四角を見付けて、色板の並べ方を考えると分かりやすいですね。

秋の読書週間です 「図書集会」

2021年10月20日 13時01分

図書委員会が、秋の読書週間に合わせて

「図書集会」をテレビ放送で行いました。

本番前、少し緊張した様子。

 まずは、お薦めの本を紹介します。

 今回紹介した本は、全て図書館にあります。どこにあるか、見付けられるかな??探している間に、別の楽しそうな本も見つかるかもしれませんね。

 多読賞の発表では、読んだ冊数に驚きの声が。多い人で60冊近くの本を読んでいました。

 秋の読書週間は10月27日~11月9日です。ぜひ、いろいろな本を手に取って、本の世界に浸ってみてくださいね。