始まりました 水泳学習(3年生)

2021年6月22日 17時09分

2年ぶりの水泳学習が始まりました。

まずは、先生から水泳学習の約束事の話がありました。安全に水泳学習を行うことはもちろんのこと、ソーシャルディスタンスや発声を極力減らすといったコロナ対策の決まり事を確認しました。

子どもたちは、2年ぶりの学校での水泳ということもあり、緊張気味でした。

しかし、水の中に入った子どもたちは、水の冷たさや体がふわふわ浮く面白さを感じながら、おもいっきり楽しんでいました。

この日は、主に、顔付けを中心とした学習を行いました。一気に顔付けすることに抵抗を感じている子も多く、口までの顔付け、鼻までの顔付けと、段階を経て挑戦しました。

「気持ちいい」と何回もチャレンジする子。

「ちょっとこわい・・・」と困惑している子。

今年度は、水泳学習をする時間が少ないこともあり、泳力を伸ばすことを重点に置くのではなく、水への抵抗を減らすことを目的に学習を進めていきたいと思います。

今回は、3年松組と竹組の水泳学習でした。3年梅組の子どもたちは、25日(金)が今年初の水泳授業となります。これからも、楽しく安全に学習を進めていきたいと思います。

今日の給食

2021年6月22日 15時05分

6月22日(火)

今日の献立

白ご飯・牛乳・沢煮椀

切干大根と厚揚げの煮物

小松菜のナッツ和え・しそひじき

「沢煮椀」って何

沢煮椀の「沢」には、たくさんという

意味があります。たっぷりの千切り野菜

と豚肉の脂身を薄味の汁で煮たものです。

「今日の沢煮椀には、7種類の食材が使

われています。何かわかりますか?」と、

お昼の放送で流れると、豚肉!ゴボウ!

にんじん!もやし!たけのこ!油揚げ!

ネギ!と、発見した食材をクラスごとに

言い当てていたかもしれません

1年生 交通安全教室

2021年6月21日 16時46分

  今日、3校時に交通安全教室がありました。気を付けることを聞いた後、実際にコースを歩いて練習しました。      

 標識の意味を教えていただきました。これは、横断歩道のマークです。

 次は、信号がある横断歩道の渡り方です。青になっても車が来るかもしれないので、左右を確認してから渡ります。

 そして、手をしっかりと挙げて渡ります。

 道路を歩くときは、右側一列で歩きましょう。

最後に、ダミー人形の実験があり、交通事故の怖さを実感することができました。
閉会式では、代表の人たちが交通安全の決まりを守って歩くことを約束しました。

校長先生からは、「今日のことをしっかり覚えて歩ける人と、忘れてしまう人では大きく違ってきますね。一つしかない自分の命は自分で守りましょう。」とお話があり、みんな真剣な表情で聞きました。

毎日の登下校時に学んだことを実践していきましょう。

6年生 キーボー島の冒険

2021年6月18日 16時41分

6年生は「キーボー島アドベンチャー」という学習サイトを活用し、ローマ字入力の練習を始めました。

朝学習の時間を使って練習に取り組みます。

 

「『づ』と『ず』がややこしいなぁ」

  

 「練習を重ねると、少しずつ入力するスピードが上がってきたよ」

  

 「両手を使って、早く入力できるようになりたいな」

 

友達と競い合いながら、「より早く・正確に」入力できるよう練習を重ねています。

どんどん上達する6年生。頑張っていきましょう!

 

 

SDGs~よりよい未来を目指して~その2

2021年6月17日 18時22分

5年生は総合的な学習の時間に「SDGs」について学習しています。

今日は、これまで調べた情報をまとめ、プレゼンテーションソフトを活用して発表資料作りに取り組み始めました。

まず、どんな発表資料にすれば伝わりやすいかを各自で考えました。

見本となる発表資料を見せると、

「意外と文字が少ないね。」

「写真やイラストがあると分かりやすいな。」

といったことに気付くことができました。

自分の伝えたいことをいかに相手に分かりやすく伝えるか、発表資料作りを通して考えていきたいと思います。

お気に入りの場所を紹介しよう

2021年6月16日 17時51分
全校

今年度、桜組では、清愛園のみなさんとの交流を予定しています。

第1回の交流は、Zoomを使って、学校の中のお気に入りの場所を

紹介します。

今日は、それぞれがお気に入りの場所に行って、紹介に使う写真を

撮りました。

「自分の教室を撮ろう。」

「ぼくは靴箱にしようかな。」

「わたしは音楽室が好き。」

「うまく保存できているかな?」

今後は、今日撮った写真に合うように、紹介文を考えていきます。

自分のお気に入りの場所を、分かりやすく紹介したいと思います。

みんな交流を楽しみにしています。

ICTをうまく活用しながら、清愛園との交流を進めていきます。

 

 

初めての集団下校 まもるくんの家の訪問

2021年6月15日 17時23分

今日は、今年度初めての集団下校を行いました。

全校児童が、口を閉じて大変静かに、予定の時刻よりも素早く集まることができました。高学年の班長さんの立派な態度のおかげですね。1年生にとっては、初めての集団下校でしたが、班長さんに迎えに来てもらって、上手に集まることができました。

 

 

 

 

 

  さて、集団下校をした理由は、「まもるくんの家」を訪問するためです。本校には、子どもたちの安全を守る「まもるくんの家」が71軒あります。ご自宅や商店、事業所などにご協力いただき、校区のいたるところにステッカーを貼った建物があります。そして、万が一のときには、子どもたちが逃げ込んだり、助けを求めたりできるようになっています。

 

「あっ、ここもシールがあるよ。まもるくんの家だ。」
子どもたちは、改めて「まもるくんの家」の場所を確認することができました。そして、班長と担当教員で、日頃の感謝をお伝えし、見守りの継続をお願いしました。

いつも「まもるくんの家」へのご協力ありがとうございます。今後とも子どもたちのためによろしくお願いいたします。

 

今日の給食

2021年6月15日 16時47分

6月15日

今日の献立

麦ご飯・牛乳・ミネストローネ

豆腐ハンバーグ・胡麻ドレッシングサラダ

「ミネストローネ」は、イタリアの田舎

の家庭料理で、イタリア語で「具だくさ

ん」の意味があります

給食のミネストローネは、ウインナー

玉ねぎ、人参、キャベツ、チンゲン菜、か

ぼちゃ、長ねぎ、じゃがいも、トマト、パ

セリの10種類の食材が入っていました

ちなみに「ソノ ピエーノ」は、イタリア

語で「お腹いっぱい」ですから、今日

は全校のみんなが「ボーノソノピエーノ」

でしたね

午後からも頑張ります!!

2021年6月14日 15時12分

今日、6時間授業の学年は3年生以上でした。

南校舎では、音楽室から楽しい歌声が聞こえてきました。

4年梅組の子どもたちです。

歌は、「プパポ」。二つのパートの歌い方を楽しむ教材です。

とってもノリの良い曲で、子どもたちも楽しく歌っていました。

そして、びっくりしたのが、4年梅組の子どもたちはとっても歌声がきれいだということ♪

思わず音楽担当の先生も

踊り出すように指揮をしていました。すてきな、歌声をありがとう♪

 

北校舎では、5年生が社会科の学習をしていました。

真剣に学習に取り組んでいたのは、5年梅組の子どもたち。

机の上には、タブレット。

暖かい気候を生かした沖縄県の特色について、調べたことをパワーポイントにまとめていました。

話の聞き方も、パワーポイントの使い方もバッチリ。

全体発表でも、堂々と発表する子。しっかりと友達の発表を聞く子どもたちが印象的でした。発表した子に工夫を聞いてみると、「教科書とは、違った画像を使ったこと」でした。

ICTを思いどおりに使いこなしている5年生。さすがです。

 

3年梅組教室では、保健の授業を行っていました。

特別ゲストに保健室の先生が来て、授業をしていました。

題材は「健康について」

健康とはいったい何なのか?

早寝・早起き・朝ご飯を通して、元気な体をつくること。

先生から「体の健康だけで、本当に健康と言えるのでしょうか?」と問いがありました。

子どもたちからは

「うれしくなったり、楽しくなったりすることが大切です。」

「あ、心が元気になることが大切です。」との意見がありました。

体だけでなく、心の健康も大事なんだと学習しました。

 

6年生は体育の授業のため、授業風景を撮ることができませんでしたが、どの学年・学級も集中して6時間目の授業を受けていました。

明日も元気に頑張る北吉井っ子に会えるのを待っていま~す!!

2年生「さつまいも芋植付実習」

2021年6月11日 17時31分

今日は日差しも強くなく、芋づる植えをするにはうってつけの日でした。

ドキドキ、ワクワクしながら畑へ。

JAの方に手伝ってもらって、みんなで楽しく芋づる植え!

地域の区長さんも、子どもたちの様子を見に来てくださいました。

JAの方に教わった通り、芋づるを植えるときは、くきを斜めに刺して、

「いっぱいできたらいいな」
「おいしいおいもになあれ」

と気持ちをこめて土をかぶせていました。

芋づる植えを終え、学校に帰って絵日記をかきました。

絵日記には、

「始めは難しかったけど、だんだんいもづるを植えるのが上手になってきました。」

「友達と協力して植えることができました。」

「どれくらい大きなおいもになるんだろう。10月の芋掘りが楽しみです。」

と、絵日記からもとても楽しかったことが分かりました。

10月の芋掘りでは大きなお芋が採れるといいですね。

 

JAの方々にたくさんサポートしていただきました。

ありがとうございました。