第2回学校運営協議会

2021年7月28日 16時39分

7月28日(水)に第2回学校運営協議会が行われました。暑い中、お越しいただいた委員の皆様方ありがとうございました。

本会では、「北吉井小学校いじめ防止基本方針」の説明を行ったり、1学期の子どもたちの様子を紹介したりしました。また、委員の皆様から地域での様子を教えていただきました。

北吉井小学校では、「いじめは、絶対に許されない」という共通認識の下、「いじめは、どの学校にも、どの子どもにも起こり得る」という危機意識を持って学校全体で組織的に取り組んでいます。

委員の皆様からは、学校のいじめ問題に対する取組の具体を聞いていただき、多くの御意見をいただきました。

これからも、困っていることに気付くアンテナを立て、教職員と子ども、子どもと子どもの関係性を大切にしながら、「よさやちがいを生かす教育」を推進していきたいと思います。

ICT校内研修

2021年7月21日 13時11分

 今日は、総合教育センターの出前講座を活用し、「ICTを活用した授業改善」について校内研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

プレゼンテーションの共同作成を使って、授業中児童1人1人が自分の考えや学んだことを形に表したり、それを共有し考えを伝え合ったりすることで、さらに考えを深めることができる学習展開ができると感じました。

 

 

 

 

 

 

オンラインの研修でしたが、初めて使う機能もたくさんあり、研修中もあちらこちらで互いに教え合う姿が・・・

 

 

 

 

 

 

4月から、子どもたちがICTのスキルを身に付けていくために、教職員を対象に、様々なICT機器の活用法の研修を行ってきました。夏休みも研修を重ね、2学期以降の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

第1学期終業式

2021年7月20日 14時54分

 今日、北吉井小学校では、終業式が行われました。終業式では、1年生・4年生・6年生の3名の子どもたちが作文を発表しました。

 1年生の子は、入学前に梅組に入る夢を見て、実際に夢が叶ったうれしさを話しました。また、かけっこをした思い出や造形大会でドラゴンを作ったことを心をこめて発表しました。

 4年生の子は、係活動を通して、自分も友達も笑顔になることができた喜びや、1学期にチャレンジすることの大切さを学んだことを堂々と発表しました。

 6年生の子は、6年生として下学年の手本となれるよう目標をかかげ、背中で語れるように頑張ったことを発表しました。また、工夫して勉強することで、楽しくなる喜びを味わいました。さすが最高学年です。発表がすばらしく、話し方もとても立派でした。

 校長先生からは、1学期に大きな事故や事件に遭うことなく、健康的に北吉井っ子が過ごせたとお話がありました。また1学期に頑張っていたこととして、「みんなが先生や友達の話を大切に聞きながら、一生懸命勉強している」「登下校の挨拶を頑張っている」など、伸びたことの紹介がありました。「元気な子 一生懸命な子 やさしい子」本当に頑張った1学期でした。

 本日、子どもたちは、通信簿(伸びる子)を持ち帰っています。子どもたちの頑張りは、通信簿1枚では表せないほど一生懸命でした。「伸びる子」のように、この1学期間、本当によく頑張り、成長しました。御家庭での保護者の方の御協力をいただいたからこそです。明日からは、42日間の長い夏休みが始まります。子どもたちにとって、実りのある42日間となればと思います。9月1日に笑顔で元気に登校して会えることを教職員一同楽しみにしています。

表彰(校内造形大会)と夏休みのくらし

2021年7月20日 14時44分

6月に行った造形大会。子どもたちは、熱心に製作活動に取り組みました。校内審査の結果、入選した子に賞状を渡しました。

各学年を代表して7名の子が校長先生から賞状を受け取りました。力一杯作った作品だけに、賞状をもらう子たちはとてもうれしそうでした。

明日からは、いよいよ、夏休みです。夏休みを前に、生徒指導の先生から、夏休み前に「ルールを守ること」についてお話がありました。

① 交通安全のルールを守りましょう。

◯ ヘルメットをかぶって自転車には乗るようにしてください。

 

② 遊び・生活のルールを守りましょう。

◯ 子どもだけで川や海に行きません。

◯ 道路では、遊びません。

 

③ インターネットを正しく使いましょう。

◯ 時間やルールを守って使います。

 

楽しい夏休みにするためにも、決まりやルールを守って過ごしてください。

かぼちゃん号来校

2021年7月19日 17時33分

1学期最後のかぼちゃん号が来校しました。

昼休みになると、早速行列ができていました。

毎月、季節に応じた本を選んで持って来てくださり、子どもたちも毎回わくわくして本を選んでいます。

もうすぐ夏休み!!

長い夏休みだからこそ、ゆっくり本を読む時間を大切にしてほしいと思います。いっぱいすてきな本と出会えるといいね♪

今日の給食

2021年7月19日 14時58分

7月19日(月)

今日の献立

白ご飯・牛乳・根菜味噌汁

豚肉のみきゃんソース和え

しょうゆドレッシングサラダ

今日は、1学期最後の給食でした

根菜味噌汁は、食物繊維やビタミン

ミネラルなどの栄養成分が含まれて

いるため、体に良いし、とても美味

しかったです

また、甘酸っぱく調理された、豚肉の

みきゃんソース和えは、白ご飯に

よく合い、今日はなんと!残食が

ほとんどありませんでした

1学期最後の給食を、みんなモリモリ

食べて、元気いっぱいでした

1年生 夏休みの課題

2021年7月16日 17時25分

1年生の夏休みの課題をお知らせします。

 

夏休み中も目当てや決まりを守りながら、規則正しい生活を送りましょう。また、長い休みだからこそできることに挑戦しながら、有意義な時間を過ごしてくださいね。 

2年生 夏休みの課題

2021年7月16日 17時20分
2年生

 子どもたちが楽しみにしている夏休みまで、あとわずかとなりました。昨年度はコロナウイルスの影響により、少し短い夏休みとなりましたが、今年度は 通常通りの夏休みを迎えられます。御家庭や地域で過ごす時間が増えます。元気に、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごせますよう、担任一同心より願っております。

 

今日の給食

2021年7月16日 15時01分

7月16日(金)

今日の献立

はだか麦粉パン・牛乳・冷やし中華

野菜炒め・スイカ

マーシャルビーンズ

今日のデザートは、スイカでした

スイカは、世界中で栽培されていて、150

種類以上あるといわれています。赤色の他に

黄色やオレンジ色、白色のスイカもあるそう

ですよ

スイカを漢字で書くと、「西の瓜」ですが、

これは昔、中国の西の地域から広まったこと

からつけられた名前だということです。

みずみずしくて、甘いスイカは、「おいしか

った~」と子どもたちも大喜びしていま

した