タブレット端末を使って、算数「かずしらべ」の勉強をしました。

子どもたちは、きつねの果物狩りの結果から、
どの果物が1番多いか、ばらばらに置かれた果物では数を調べにくいことに気が付き、
「種類ごとに並べて、1番長く並んだ果物が1番多いかも」と考えていました。
タブレットを使って、果物を種類ごとに並べてみると…


「みかんが多いかな」
「ばななじゃないかな」と声が聞こえてきました。
そこで、列や大きさを揃えて並べてみることに…


真剣にタブレットを操作しています。


「みかんが1番多い!」と分かりました。
物の数を絵グラフに表して、数を調べることができました。
タブレット端末の操作にも慣れてきましたね。
間もなく子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
3年生の夏休みの課題をお知らせします。

長い夏休みです。1学期苦手だったところをしっかり復習したり、普段出来ないことに挑戦したりして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
坊ちゃん劇場から講師の先生をお招きし、振り付けの指導を受けています。
自分たちで選んだ曲、TWICEの「I CAN‘T STOP ME」サビ部分を練習しました!

振り付けは、腰の動きがポイント!


最初は、「恥ずかしい」「難しい」と言っていましたが、
飲み込みが早く、カウントに合わせてかっこ良く動かしました。


子どもたちは、「できるできる」と声を掛け合ったり、6年生がみんなに教えてくれたりしました。
お茶休憩では、自主練習する姿も。


授業の最後は、実際に曲に合わせて踊りました。
アップテンポの曲に必死で付いていきます。


憧れのTWICEに近づいています♪
5年生の夏休みの課題をお知らせします。

夏休み中も学校がある日と同じように、規則正しい生活リズムで過ごしましょう。また、時間を決めて宿題に取り組みましょう。充実した夏休みにしましょうね。
夏休みまで、1週間を切りました。
今日は、4年生の夏休みの課題についてお知らせいたします。

42日間の長い夏休みです。1学期の復習をしたり、様々な体験活動をしたりするのに良い時間です。充実した夏休みにしてください。
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
今日は、6年生の夏休みの課題をお知らせします。

熱中症に気を付けながら積極的に身体を動かし、体力作りにも取り組みましょう。
今後、他学年の課題も順次お知らせします。
計画的に取り組み、充実した夏休みを過ごしましょう。
個別懇談会が行われました。
大変お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
子どもたちの健やかな成長のために、今後も保護者の皆様と
力を合わせて教育活動を進めてまいりたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、明日ご予定の保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

暑い日が続いていますが、子どもたちは元気一杯です。
生活科「なつが やってきた」、図画工作科「すなやつちと なかよし」の学習で、砂遊びをしました。
松組は、天気の関係で来週活動予定です。


砂場で、泥団子を作ったり、山を作ったりしました。



友達と力を合わせて、道を作って水を流したり、トンネルを作ったりしました。
「じょうずにできたよ!」「こことこことつなげよう。」「水が流れた!」と、どの子も楽しそうでした。
生活科の時間を使って、水鉄砲やシャボン玉、色水遊びなども楽しんでいます。