1年生 夏休みの課題
2021年7月16日 17時25分1年生の夏休みの課題をお知らせします。
夏休み中も目当てや決まりを守りながら、規則正しい生活を送りましょう。また、長い休みだからこそできることに挑戦しながら、有意義な時間を過ごしてくださいね。
1年生の夏休みの課題をお知らせします。
夏休み中も目当てや決まりを守りながら、規則正しい生活を送りましょう。また、長い休みだからこそできることに挑戦しながら、有意義な時間を過ごしてくださいね。
子どもたちが楽しみにしている夏休みまで、あとわずかとなりました。昨年度はコロナウイルスの影響により、少し短い夏休みとなりましたが、今年度は 通常通りの夏休みを迎えられます。御家庭や地域で過ごす時間が増えます。元気に、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごせますよう、担任一同心より願っております。
7月16日(金)
今日の献立
はだか麦粉パン・牛乳・冷やし中華
野菜炒め・スイカ
マーシャルビーンズ
今日のデザートは、スイカでした
スイカは、世界中で栽培されていて、150
種類以上あるといわれています。赤色の他に
黄色やオレンジ色、白色のスイカもあるそう
ですよ
スイカを漢字で書くと、「西の瓜」ですが、
これは昔、中国の西の地域から広まったこと
からつけられた名前だということです。
みずみずしくて、甘いスイカは、「おいしか
った~」と子どもたちも大喜びしていま
した
タブレット端末を使って、算数「かずしらべ」の勉強をしました。
子どもたちは、きつねの果物狩りの結果から、
どの果物が1番多いか、ばらばらに置かれた果物では数を調べにくいことに気が付き、
「種類ごとに並べて、1番長く並んだ果物が1番多いかも」と考えていました。
タブレットを使って、果物を種類ごとに並べてみると…
「みかんが多いかな」
「ばななじゃないかな」と声が聞こえてきました。
そこで、列や大きさを揃えて並べてみることに…
真剣にタブレットを操作しています。
「みかんが1番多い!」と分かりました。
物の数を絵グラフに表して、数を調べることができました。
タブレット端末の操作にも慣れてきましたね。
間もなく子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
3年生の夏休みの課題をお知らせします。
長い夏休みです。1学期苦手だったところをしっかり復習したり、普段出来ないことに挑戦したりして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
坊ちゃん劇場から講師の先生をお招きし、振り付けの指導を受けています。
自分たちで選んだ曲、TWICEの「I CAN‘T STOP ME」サビ部分を練習しました!
振り付けは、腰の動きがポイント!
最初は、「恥ずかしい」「難しい」と言っていましたが、
飲み込みが早く、カウントに合わせてかっこ良く動かしました。
子どもたちは、「できるできる」と声を掛け合ったり、6年生がみんなに教えてくれたりしました。
お茶休憩では、自主練習する姿も。
授業の最後は、実際に曲に合わせて踊りました。
アップテンポの曲に必死で付いていきます。
憧れのTWICEに近づいています♪
5年生の夏休みの課題をお知らせします。
夏休み中も学校がある日と同じように、規則正しい生活リズムで過ごしましょう。また、時間を決めて宿題に取り組みましょう。充実した夏休みにしましょうね。
夏休みまで、1週間を切りました。
今日は、4年生の夏休みの課題についてお知らせいたします。
42日間の長い夏休みです。1学期の復習をしたり、様々な体験活動をしたりするのに良い時間です。充実した夏休みにしてください。
7月14日(水)
今日の献立
(Aランチ)
うわぎりパン・牛乳・野菜スープ
えびフライ・タルタルソース
ボイル野菜・冷凍みかん
(Bランチ)
白ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き丼
野菜スープ・ボイル野菜
青リンゴゼリー
今日の給食は、先月6月にセレクトして
いたもので、各学級で選んだ献立でした
Aランチだった子どもたちは、パンにえ
びフライとボイル野菜をはさみ、大きな
口を開けて美味しそうにかぶりついてい
ました
Bランチの学級では、和食通の子どもたち
が多かったのでしょう白ご飯に美味し
いぶりと、体に染み入る野菜スープで満足
感に浸っていました
次回は、どんなセレクトメニューかな
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
今日は、6年生の夏休みの課題をお知らせします。
熱中症に気を付けながら積極的に身体を動かし、体力作りにも取り組みましょう。
今後、他学年の課題も順次お知らせします。
計画的に取り組み、充実した夏休みを過ごしましょう。