今日の給食

2021年5月10日 16時36分

5月10日(月)

今日の献立

白ご飯・牛乳・磯煮

鯛の緑茶焼き・すだち風味漬け

今日は、キュウリやキャベツなどの

野菜を、すだちの果汁で和えた「すだち

風味漬け」が、さわやかでとても美味し

かったです

すだちは、レモンより多くのビタミンC

を含んでおり、絞ったり輪切りにしたり

皮をすりおろしたりと、料理を引き立て

る名脇役ですね

 

音楽室で学習

2021年5月7日 17時03分

5月7日(金)

2年生 リズム打ちの学習

「こいぬのビンゴ」のリズム打ち

みんな、間違えないよう真剣に打

っています

手や膝を使って楽しもうと、一生

懸命取り組みました

早く、思いっきり大きな声で歌が

歌いたいなあ~

今日の給食

2021年5月7日 16時14分

5月7日(金)

今日の献立

・コッペパン・牛乳

・カスレ・ポテトリヨネーズ

・フレンチドレッシングサラダ

今日は、「東京オリンピックパラリン

ピック応援給食」で、フランス料理で

した

鶏肉と豆が入ったフランス南西部の豆

料理「カスレ」とフランスリヨン地方

のじゃが芋料理「ポテトリヨネーズ」

というオシャレなネーミングでしたよ

お味は、日本人向けで、かしこまらな

くても美味しくいただけました

1年生の様子

2021年5月6日 19時09分

1年生は、5時間授業のスタートです!

天気がよく、昼休みには運動場で思いっきり体を動かしました!

みんなとてもいい笑顔でした!

 

掃除は、みんなで協力して一生懸命取り組みました。

机を運んだり、雑巾で床拭きをしたりしました。

教室がきれいになると気持ちがいいですね。

 

5時間目です!

 

お休み明けでしたが、みんな5時間目までがんばりました!!

また明日も元気に来てね!

今日の給食

2021年5月6日 15時46分

5月6日(木)

今日の献立

・山菜おこわ・牛乳・若竹汁

・さわらの天ぷら・青梗菜のおひたし

・こどもの日ゼリー

今日は、春になるとグングン伸びる山菜

やタケノコをふんだんに使用した「こど

もの日」のお祝い給食でした

生産者さんが山に採りに行き、あく抜き

をしたものを使っています

デザートのゼリーも、こいのぼりのイラ

ストつきで、「かわいくておいしい~」

とみんな大喜びでした

 

今日の給食

2021年4月30日 18時02分

4月30日(金)

今日の献立

・白ご飯・牛乳・五目煮

・いかのさらさ揚げ

・はりはり漬け

給食の時、みんなと一緒に「いただ

きます」「ごちそうさまでした」のあい

さつが、とてもよくできています

心の中で、食べ物の命や、作ってくれた

農家の人や、給食を作ってくれた人たち

へのお礼の気持ちがあらわれています

家庭でも、食事のあいさつがきちんとで

きているといいですね~

理科室での学習の様子 変化したこと

2021年4月30日 10時10分

4月30日(金)  

 本年度、一人1台のタブレット型コンピュータを

使って、学習のはじまりが変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理科室にきたら、すぐにタブレットの電源を入れます。

起動するまでの間にノートの準備をし、タブレットが

スタート画面になったら学習支援ソフトウェア「知恵たま」を

開いて、学習時間帯をあわせます。

 子どもたちは、順番がはっきりしていると、

どんどん上手く操作できるようになってきます。

 特に5年生、6年生は、ほとんどすぐに操作を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業中、「知恵たま」のカメラでノートにかいた考えを撮影し、

提出場所を確認して提出します。

 

 

 

 

 

 

  提出した考えを学級全員が見ることができます。

友達のいい考え、参考になる考えに「いいね」マークを

押すことで、子どもたちの意欲を高めます。

 一人1台のタブレット型コンピュータを使うことで

児童の論理的・創造的な考えを伸ばす手立てとします。

みんなで学び合っていきましょう!北吉井っ子!

 

 

 

 

給食

2021年4月28日 17時23分

4月28日(水)

初めてのエプロンにそでを通し、ドキドキワクワクの給食です。

「重たいな」「がんばるぞ」「今日の給食は何かな?」と思いながら給食を運んでいます。

自分たちで配膳も頑張ります!

量を考えながら、多すぎず少なすぎずついでいます。

今日もおいしくたくさん食べました。

心も体も大きくなあれ!

教職員「Teams」研修

2021年4月28日 17時15分

4月28日(水)

 昨年度より3密を避けるために、体育館に集まっての集会を、放送室からテレビ放送する形に変更してきました。しかし、放送室ではスペースが限られてしまい、せっかくの子どもたちが頑張っている様子が伝わりづらい部分がありました。

 そこで、今年度は各学級に配置されたタブレットをフル活用するべく、「Teams」というビデオ通話アプリを使って第2音楽室から放送することを予定しています。そのために、本日は「Teams」をよりよく活用できるように、教職員での研修を行いました。

 今日の研修を通して、「他学年と交流するときにTeamsが使えるのではないか。」「委員会の発表でも使えるのではないか。」と今後活用できるであろう場面を話し合いました。子どもたちの思いや頑張りを表現する場に繋げられるように、アプリの名の通り、教職員が「Team」となって、よりよい活用方法を検討していきます。

今日の給食

2021年4月28日 16時11分

4月28日(水)

今日の献立

・はだか麦粉パン・牛乳

・春キャベツのポトフ

・豆腐ハンバーグ・マカロニサラダ

今の時期に出回っている春キャベツ

は、葉がふわっと巻かれているため、葉

が柔らかいのが特長で、そのまま千切り

にして生で食べてもおいしいですね~

今日の給食は、「春キャベツのポトフ」

でした温めても、とても美味しく、み

んな心も身体も癒やされましたね~