支部別児童会
2021年4月9日 18時45分4月9日(金)
支部別児童会が開かれました。
登校班の集合時間や場所の確認など、安全に登下校できるようにみんなで話合いました。
「ここは車がたくさん通るから危ないよ。」
「ここにまもるくんの家があるよ。」と活発に意見を出し合いました。
班長さんや副班長さんが一生懸命司会をしていて素晴らしかったです。
安全第一!
命を大切にする北吉井っ子です!
4月9日(金)
支部別児童会が開かれました。
登校班の集合時間や場所の確認など、安全に登下校できるようにみんなで話合いました。
「ここは車がたくさん通るから危ないよ。」
「ここにまもるくんの家があるよ。」と活発に意見を出し合いました。
班長さんや副班長さんが一生懸命司会をしていて素晴らしかったです。
安全第一!
命を大切にする北吉井っ子です!
4月8日(木)
入学式が行われました。
今年も新型コロナウイルス感染症予防のため
万全の対策をとっての式となりました。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
ようこそ、北吉井小学校へ。
起立、礼の号令に合わせて行動する姿が、とても立派でした。
校長先生からは、「自分の”命”も、友達の”命”も大切にしましょう。」「『はい!』の返事や挨拶を大切にしましょう。」というお話がありましたね。教職員、在校生一同、みなさんと一緒に学校生活を送ることを楽しみにしています。
ご来賓、保護者の皆様、ご臨席いただき、ありがとうございました。
4月8日(木)
暖かく気持ちのよい朝、2週間ぶりに子どもたちの元気な声が
北吉井小学校に響きました。
みんなわくわくした表情でした。
テレビ放送で行われた新任式・始業式では、新しく来られた先生の紹介や
代表児童の歓迎の言葉の後、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、
「心も体も元気でいるために、しっかり食べて、しっかり体を動かして
しっかり寝ることが大切です。」
「心が温かくなる言葉を掛け合いましょう。」
「一人一人がもっているよさやちがいを生かし合って、笑顔あふれるクラスを作りあげてください。」
「最高学年の6年生は、学校のリーダーとして頑張ってください。」
と話されました。みんな元気よく「はい!」と返事をしていました。
元気ですてきな北吉井っ子!頑張りましょうね!
4月1日(木)
今日から新年度がスタートしました。
今年度着任された先生方が来られました。
着任式をしたり、校内設備の確認をしました。
これから北吉井小学校の一員として、一緒に力を合わせて頑張りたいと思います。
これから、よろしくお願いします。
早く新しい先生方に、会いたいですね。
3月30日(火)
今日、離任・退職される先生方との離任式がありました。
感染症予防のため、子どもたちと最後のお別れを伝えることができなくて残念です。
北吉井小学校の子どもたちのためにご尽力していただきました。
それぞれの新天地でのご活躍を願っております。
ありがとうございました。
3月29日(月)
校庭の桜が満開です。
とても気持ちがいい気候になってきました。
生き物たちもなんだかうれしそうに見えます。
3月25日(木)
1年間の締めくくりとなる修了式を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレビ放送での修了式です。
まず、2年生と4年生の代表児童が1年間の思い出や次年度の目標などを発表しました。
二人とも、堂々とした態度で発表することができました。
続いて、修了証書の授与です。
各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
代表児童に合わせて、教室でも学年ごとに返事をして起立をしました。
校長先生からは、「次の学年でも目標をもってしっかり自分の力を発揮するように」、とお話をいただきました。
1年間、本当によく頑張りました。
春休み中も、健康・安全に十分に気を付けてしっかりとエネルギーを充電してくださいね。
4月8日からは、いよいよ次の学年に進級します。
みなさんの元気いっぱいの笑顔に出会う日を楽しみにしています。
3月24日(水)
晴れ渡る空の下、咲き誇る桜の花に祝福されながら、
令和2年度の卒業式が行われました。
堂々とした入場で、卒業式のスタートです。
代表児童が、卒業証書や記念品を受け取りました。
みんな、大変立派な態度でした。
お二人の来賓の方から「おめでとう」「期待しています」と声を掛けていただき、嬉しかったですね。
卒業生のみなさんから、学校にテントを贈っていただきました。
運動会等の行事で、大切に使わせていただきます!
1~5年生は、今年も感染症対策のために、全員の参加はできませんでした。
その分、5年生の代表二人が、送辞で6年生への思いを語ってくれました。
6年生とのたくさんの思い出がよみがえってきました。
続いて、6年生代表児童による答辞です。
これまでの生活での学びや成長、思い出、感謝の気持ちが伝わってきました。
その後の記念合唱「旅立ちの日に」や校歌の歌声も、大変すばらしかったです。
ずっと聴いていたい、このまま6年生に小学校にいてほしい、そんな気持ちの中、
淋しいですが、お別れのときがきました。
6年生を応援する、会場のみなさんの割れんばかりの拍手で見送っていただきました。
中学校でのご活躍をお祈りしています。
ご卒業おめでとうございます!
3月23日(火)
翌日の卒業式に向けて、1~4年生と6年生は早く下校し、
5年生が残って、卒業式準備を行いました。
次々と仕事を引き受け、よく動く5年生の姿が頼もしかったです。
卒業生を迎え入れる準備がしっかり整いました。
3月22日(月)
今日の献立
・白ご飯・牛乳・えのきのすまし汁
・じゃが芋と豚まめのケチャップあえ
・小松菜の香り和え
・フィッシュアーモンド
今年度の給食は、あと1回だけになって
しまいました
しっかり味わっていただきましょう。