環境委員会
2021年2月3日 17時21分2月3日(水)、今日もパンジーとビオラの苗の植え付けをしました。2回目なので、手際よく作業を終え、残り時間が10分ありました。今日は掃除がなく、通路が汚れていたので、みんなで掃き掃除をしました。時間いっぱい活動できました。
2月3日(水)、今日もパンジーとビオラの苗の植え付けをしました。2回目なので、手際よく作業を終え、残り時間が10分ありました。今日は掃除がなく、通路が汚れていたので、みんなで掃き掃除をしました。時間いっぱい活動できました。
2月3日(水)
今日の献立
・もち麦ご飯・牛乳
・豆腐の五目あんかけ・小籠包
・もやしのナムル
今日の給食は、中華料理の点心で有名な
小籠包がでました
とってもおいしくて、みんな嬉しそうに
パクパク食べていました
4年生は、総合「みんなにやさしいわたしたちの町」で、福祉について学習しています。
今日は、点訳サークル「アスパラガス」さんに来ていただき、点字について学びました。子どもたちは、説明をしてくださる松末さんの話をよく聞き、点字器の使い方や、点筆の持ち方、文字を打つ方向などに気を付けながら、集中して点字を打ちました。最初は、慣れない作業に苦労していましたが、少しずつ打つのが速くなり、五十音や濁音、長音なども打つことができるようになりました。最後には、自分や友達の名前を点字で表し、打った点字を指で触って確かめました。
児童の感想には、
〇最初は、うまくできず点字を打つことは難しいと思ったけど、だんだん速く打てるようになり楽しくなりました。
〇点字は、2マスを組み合わせてたくさんの文字を表すことや、耳で聞いたとおり書き表すことを初めて知りました。
〇点字を打つことは、思ったより大変だったけど、これで人の役に立てると思うと、もっとやりたい気持ちになりました。
などがありました。この体験を通して、点字をより身近に感じ、点字の大切さに気付くことができました。
2月2日(火)
今日の献立
・白ご飯・牛乳
・白菜と小松菜のスープ
・いわしのもち麦フライ
・もち麦のチョップサラダ・節分豆
今日、2月2日は節分です
昔から節分には、病気や災害などの悪い
ことを鬼に例えて「鬼は~外!」のかけ
声で豆まきをしていますね
そして、鬼が嫌いなヒイラギの葉やイワシ
の頭を家の入口にかざります
今日の給食には、イワシのもち麦フライと
節分豆があったので、みんな元気に無事に
この1年が過ごせそうですね
2月2日(火)
今日は、自分の心のエネルギー源を探しました。自分の好きなことや得意な事、大事な人、よいところをワークシートに書き出した後、友達からもよいところやがんばってるところを付箋に書いて貼ってもらいました。
その後、逆に自分が気になる所を書き出し、見方を変えることで、どんな風に変えられるか考えました
児童の感想には、
○気になる所があっても、ポジティブに考えて、このままでもいいんだ、もっといい方に考えようと思うことができたのでよかった。
○いろんな人に私の長所を見つけてもらうことができて、自分の長所が少し増えたなと思った。
○見方を変えることでネガティブなこともいい所に変えられると分かったのでこれからも変えていきたい。
○今まで自分では見つけることができなかっとことなども友達から見たらいろんないいところがあるんだと思った。また、みんなのよいところなどもほめ合うことができてとてもよかった。
などがありました。見方を変えることで気持ちが楽になりましたね
2月⒈日(月)
今日の献立
・白ご飯・牛乳・甘平
・ビーフストロガノフ
・オリビエサラダ
ロシア料理 豆知識
ロシアは、とても寒い国なのでスープや
煮込み料理が多いです。また、マヨネー
ズの消費量が世界一で、普通のマヨネー
ズ以外にも、トマト味やにんにく味など
さまざまな種類のマヨネーズが売られて
います。
モスクワの高級レストランで、カラフル
な野菜をマヨネーズで和えた「オリビエ
サラダ」が19世紀に作られたんだそう
です
今日の給食は、牛肉ときのこを煮込んだ
ビーフストロガノフとオリビエサラダで
ロシアのお味を楽しみました
2月⒈日(月)
まほうのチャチャチャ
3年生は、今月から新しい歌を習い
始めます。
歌に合わせて5パターンのリズム打
ちがあり、それぞれ別の楽器を使っ
て挑戦します
グループに分かれて、どの楽器を
選ぼうかと相談します
自分の選んだ楽器を使って、うまく
リズム打ちができるように練習して
いきま~す
1月29日(金)
6年生学級活動「怒りやイライラと上手につき合おう」を学級担任と養護教諭が行いました。
怒りは大切な気持ちの一つ。つらい、悲しい、不安などの気持ち(心のコップ)があふれた時に現れることを学習した後、怒りの温度計で自分が怒ったときどのような態度を取るのか考えました。そして、怒りの温度を下げるためのいろいろな対処法を体験しました。
児童の感想には「自分に合った対処法を使いたい、人や物にあたらないようにしたい、周りの人にも広げたい」などがありました。
思春期は心身両面において大きく変動する時期です。中学校進学前に毎年6年生にこの授業を行っています。
1月29日(金)
今日の給食の献立は、
・ほうれんのおしたし
・ぶりの塩焼き
・味付けのり
・七穀ご飯
・じゃがいものそぼろに
体に良い七穀ご飯とぶりの塩焼きの組み合わせは、お腹にも心にも栄養満点でした。
よく噛んでいただきました。
1月29日(金)
4年生は図画工作科の学習で、「はって すって 見つけて」という版画を学んでいます。
今、夢中になっていることや将来の夢を木版画で表現しています。彫刻刀の扱いに慣れ、木版画の特徴を理解しながら工夫しています。
彫る部分を考え、彫刻刀の特性を生かして版を作るのは、少し難しいのですが、安全に気を付けながら細かいところまで工夫しています。