ダンスクラブ
2021年3月3日 16時25分ダンスクラブは、坊ちゃん劇場の方に講師として来てもらって教えてもらっています。
講師の方に振り付けしてもらったダンスも上手に踊れるようになってきました。
休み時間は、いろんな曲のダンスの練習をしています。児童が振り付けしたダンスもあります。
発表では、練習した成果を発揮できるといいなと思います。
ダンスクラブは、坊ちゃん劇場の方に講師として来てもらって教えてもらっています。
講師の方に振り付けしてもらったダンスも上手に踊れるようになってきました。
休み時間は、いろんな曲のダンスの練習をしています。児童が振り付けしたダンスもあります。
発表では、練習した成果を発揮できるといいなと思います。
3月3日(水)
今日の献立
・赤飯・牛乳
・豆腐としめじのすまし汁
・揚げ鶏のレモン煮
・ケールのおひたし・ひなあられ
3月3日、今日はひな祭りですね~
女の子の健やかな成長を祝い、雛人形
を飾って「ちらし寿司」や「はまぐり
のすまし汁」「ひしもち」「ひなあら
れ」などをたべます。
今日の給食は、ひな祭りのお祝い給食
でした男の子も女の子も、おいし
そうにうれしそうに食べていました
3月2日(火)
1月から桜組に新しい仲間が増えました。なんと、5匹の金魚です。
今日で生後11日の赤ちゃん金魚もいます。赤ちゃん金魚は、おなかに養分があるので、数日間は元気いっぱい泳いでいましたが、今はえさを十分に食べられず、元気がありません。元気になって!えさを食べて!と祈ることしかできず、歯がゆい思いをしています。
食欲旺盛な大人の金魚。桜組の友達がえさやりや水替えをしています。
追いかけっこをしたり、土管の中を入って遊んだりしています。
でも、ストレスで病気になった金魚もいます。その金魚は、薄い食塩水の中で生活しています。元気になりますように。
金魚たちは、桜組のいやしです。見に来てくださいね。
3月2日(火)
朝の時間に、5年生の図書委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました
松組:3びきのやぎのがらがらどん 竹組:どうぞのいす 梅組:あんぱんまん
雨で寒かった朝ですが、楽しい読み聞かせで心がポカポカになりました図書委員のみなさん、ありがとうございましたまたきてね
3月2日(火)
今日の献立
・白ご飯・牛乳・タットリタン
・ぶりの照り焼き・即席漬け
・しそひじき
食事をする時、どんな姿勢で食べ
ていますか良い姿勢で食事を摂る
ことは、見た目に美しいだけでなく、
消化にも良いそうです
子どもたちも、大人も、みんな普段
から良い姿勢を意識して、食事を摂る
ようにしましょう
3月1日(月)
体育委員会では、体力を向上するにはどうすればよいか考え、話し合いました。
話し合った結果、「足が速くなる方法」や「ボールを遠くに投げる方法」、「筋トレ」を動画で撮って各クラスで見てもらうことにしました。
発表ができあがった班から動画を撮っています。
3月⒈日(月)
今日の献立
・もち麦ご飯・牛乳・さつま汁
・豚肉のスタミナ炒め・なます
今日は、えひめFCの選手が試合の前に
食べるガッツ飯を給食用にアレンジした
「豚肉のスタミナ炒め」がおいしかった
です
疲労回復効果や血圧を抑える働きがある
にんにくを使って下味を付け、油で揚げ
た豚肉と枝豆に豆板醤で作ったタレで味
付けされていましたみんなスタミナ
つけて、午後からの授業も頑張れていま
した
2月26日(金)
5年生は、お別れ遠足で塩ヶ森ふるさと公園に行きました。
天候にも恵まれ、往復約10キロの道のりを元気いっぱい歩きました。
途中挫けそうになりながらも、「がんばろう!」と声を掛け合いながら踏ん張ることができました!
山の上で食べるお弁当は、とってもおいしかったです。
また一つ成長した5年生。
さあ、最高学年・6年生に向けてラストスパートです!
2月26日(金)
今日の献立
・チーズパン・牛乳・カレービーンズ
・れんこんチップス・大根サラダ・せとか
今日のデザート「せとか」は、清見
オレンジとアンコールという品種を
かけあわせ、さらにマーコットとい
う品種もかけあわせた柑橘で、果汁
が多く、香りも甘味も強いことから
「みかんの大トロ」と言われている
そうです味わっていただきまし
た。今日は、遠足予備日なので、1年
2年、3年、5年生はお家のおいしい
お弁当をいただきました
2月25日(木)
1・2年生はお別れ遠足で砥部動物園に行きました。
そこでは、
ペンギン!
チンパンジー!
サル!
などなど、たくさんの動物を見ることができました。
お弁当もおかしもおいしくいただきました!