1年生
11月11日(水)←漢字で書けるようになりましたあと金だけ。。。



生活科の授業では、11月に予定している「秋のなかよしパーティー」に向けて、ただいま準備の真っ最中ですゲーム屋さんにアクセサリー屋さん、レストランにお面屋さんなどなど、各クラスの工夫を凝らしたお店が、開店に向けて頑張っています「あんな風にしてみよう。」「これがたりないなあ。」「こうじゃないぞ。」「ここを変えてみよう。」自分たちで試行錯誤する姿が、何とも頼もしい店員さんたちですパーティー本番に向けて、力を合わせて頑張るぞ
11月13日(金)
4年生は社会科の学習で「のこしたいもの、伝えたいもの」の学習をしました。
東温市を中心にして、愛媛県内の伝統や文化について、祭り(ししまいや神輿)や常夜灯など調べたい内容ごとに5つのグループを作り調べ学習をしました。グループで見学に行ったり、インタビューをしたりしました。それらをまとめる中で、古くから残るものには、豊作や健康、安全などの願いが込められていることを知りました。
グループごとにポスターにまとめたり、資料にまとめたりして発表会を行いました。




11月10日(火)
2松
体育の様子です。
各チーム全力でプレーしていました。
「ナイス」や「頑張れ!」といったあたたかい雰囲気で取り組んでしました。

2竹
書写の様子です。どのような形で書いたらきれいに見えるのかを考えていい姿勢で書くことができました。
はなまるです!

2梅
音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。
上手に弾けるようになったかな?

11月9日(月)
澄みわたる青空
ニンジニアスタジアムにおいて愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。

愛媛県下の小学校から900名以上の児童が参加した記録会でした。
本校からは7名の児童が参加しました。





みんな今までの練習で学んだことを精一杯出せました。

いい笑顔でした。