10月19日(月)
待ちに待ったレオマワールドです。雨も上がってます。ミールクーポンを上手に使って、お昼を食べたり、飲み物を買ったりしてます。哺乳瓶型の飲み物も?!



お土産を買うよりも乗り物にたくさん乗ることを優先している児童が多かったです。楽しい乗り物がたくさんありました。

メリーゴーランドの白馬の表情や大きさは全て違います。また、日本で一番のお馬さんの数!僕はこれの白馬に決めた!!

楽しい時間はあっという間です。
班の絆、クラスの絆、学年の絆が深まりました!
「みんなにやさしいわたしたちのまち」の学習で、福祉体験をしました。
車椅子体験、聴覚障がい体験、視覚障がい体験の3つの体験を通して、それぞれの立場について知り、
自分たちがどのように関わることが大切かを考える学習です。
2人1組で、車椅子を乗る体験と介助する体験の両方をしました。
コーンを曲がったり、狭い道を通ったり、段差を越えたりして、操作の仕方を体験しました。




「マットの上は進みづらかった。ぬかるんだ道はあんなに大変なのか」
「乗ってみると、少し怖かった。ゆっくり進んであげないと。」
などの声が聞かれました。
視覚障がい体験では、アイマスクをして白状を使う立場と、ガイドをする立場の両方を体験しました。


「アイマスクをすると真っ暗で怖かった。」
「相手が方や手を強くにぎって、頼られているのが分かった。」
「段差を進むときのガイドがむずかしかった。」
という感想でした。
聴覚障がい体験では、ヘッドフォンをした状態で、「身振り」「読話」「空書」の方法を使って、
相手にお題を伝える体験をしました。



「ジェスチャーだけで伝わらないときがある。」
「指で文字を書くときは、ゆっくり丁寧に書いてあげないといけない。」
「対面して書くと、相手に反対に移るから、横に並んで空書してげないと。」
ということを学びました。
まとめの時間では、
「相手との信頼関係が大切だと思った。」
「頼られている分、よく考え、責任をもって助けなければならない。」
といった感想がきかれました。
今日学んだことを覚えておいて、そういう機会があれば、日常生活の中で生かしてほしいと思います。
10月19日(月)
楽しみにしていた四国水族館です。
入場してすぐに買い物に行ったり、大きな水槽の生き物を見たり、海と川の魚たちが展示されています。
コロナで中止されていたイルカショーも見ることができました!



10月19日(月)
ホテルを出発して、香川県に向かっています。バスの中ではレク係によるクイズなどが出されました。

みんなで絵を完成させようゲームではかわいらしい絵が完成しました。

ガイドさんからのなぞなぞもおもしろかったです。
今日は待ちに待った水族館、遊園地ですが、あいにく雨がパラパラと降っています。
10月19日(月)
みんな元気に朝食を食べています。
今日は和風ですが、焼豚卵飯の具や豚汁がついていて、朝からパワフルに活動できそうです!




10月18日(日)
夕食が終わり、お風呂に入ったり、思い思いに過ごしています。
トランプやテレビを和気あいあいと楽しんでいます。班の絆が深まりますね。



今日は、何が楽しかったですか?どんな新しいことを学びましたか?日記に残しておきましょうね。
10月18日(日)
予定より少し早くホテルに着きました。
班長会のあと、班会が開かれ、ホテルでの過ごし方の注意事項の連絡がありました。
その後、入館式です。ホテルでの時間も楽しみましょうね。

その後、夕食でした。夕食も豪華でした。おいしくいただきました。



10月18日(日)
本日のクライマックス、潮流体験‼️今日は絶好の潮で、迫力ある体験ができました。渦を間近で見たり、船のエンジンが切られて流されたり…。子どもたちも大興奮