ソーシャルディスタンス体験コーナー
2020年5月13日 13時43分5月13日(水)
保健室前にソーシャルディスタンス体験コーナーを作りました。
人との距離をどれだけとったらよいのか体験してみましょう。
5月13日(水)
保健室前にソーシャルディスタンス体験コーナーを作りました。
人との距離をどれだけとったらよいのか体験してみましょう。
10月13日(水)
今日は、横河原・樋口・西岡・山之内支部の登校日です。
入学式・始業式の日以来の登校ですね。
1年生に優しく声をかけながら、上手に集団登校ができていました。
先生たちの顔にはフェイスシールド、教卓前には透明シートなどが張られていています。
ちょっぴり違和感を感じた子もいたようですが、感染防止対策なのでしばらく我慢です!
やや緊張気味の1年生も、今日はアサガオの種まきをしたり、カバンの片付け方や並びかを学んだりしてがんばりました!
学校再開に向けて、少しずつ生活リズムを整えていきたいですね。
5月13日(水)
6年生のみなさんは、毎日、
天気予報を見たり、聞いたり、読んだりしていると思うので
気がついていますね。
熱帯低気圧が台風になり、台風1号が発生しました。
5年生のみなさん、理科の学習で1年間通して
天気の様子について学習します。
毎日、天気予報を見たり、聞いたり、読んだりしてみてください。
春・夏・秋・冬の天気の様子、天気の変わり方や
梅雨、秋雨、台風について学習していきましょう。
5月12日
5月12日(火)
児童のみなさんも、家のまわりで
見かけていると思います。
4月のおわりから、北吉井小学校で
ツバメを見かけていたのですが、
なかなか画像に記録することが
できませんでした。が、やっと・・・。
ツバメが子育てをしてくれるといいのですが・・・。
しずかに見守っていないと、
途中でいなくなってしまうので、
気をつけて観察しましょう。
5月12日(月)
久しぶりに学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
今日は、Aグループ(志津川・八反地)の登校日です。
登校指導の地域の方々、保護者のみなさん、先生方に見守られての久しぶりの集団登校です。
手指の消毒をして教室に入ります。
これから全校みんなで、感染予防対策に取り組んでいけるように、1時間目は、全校一斉の保健指導を行いました。
TV放送をみながら、手洗いやマスクの付け方、人との接し方などを学習しました。
一人一人が健康や命を守る行動が取れるよう、しっかりと指導していきたいと思います。
5月11日(月)
5月11日(月)
今日は、感染防止対策として、手作りのフェースシールドを作成しました。
使用した道具は、透明のカードケース、隙間テープ、平ゴムです。
教員からの飛沫による感染を防ぎ、子どもたちを守るために活用していきたいと思います。
みなさん、先生たちがこのような格好をしていても驚かないでくださいね。
5月11日(月)
キャリーケースの中で、
ヒマワリ・ホウセンカ・ジャガイモを育てています。
3年生にみなさん、登校したら
自分でたしかめてください。
さわるとくきがおれてしまうことがあるので、
まだ、さわらないで見るだけにしてください
5月8日(金)
5月8日はホームページの回線が混雑していたので北吉井便りをアップすることができませんでした。