6月26日(金)
今日は、1~3年生の教室をのぞいて見ました。
1年生は、音楽でリズムの学習です
タンやウンのリズムを手拍子やカスタネットでリズム打ち!
みんなそろって上手でした



2年生は、体育館でマット運動です!
後転にチャレンジ!まずは、先生が見本をやってみます

先生、大成功!
さあ、みんなもやってみよう!


手は、耳の横でスタンバイ


あらら、なかなか難しいなあ


きれいにクルリン




隣の人と一緒にクルリン

後片付けも協力してできました。


3年生は、国語で俳句の学習をしていました。
どの俳句が一番好きかな?
よさが伝わるように、読み方も工夫します!


自分が選んだ俳句のよいところをグループで伝え合いました。
17音に込められた素敵な情景を満喫できたでしょうか



1年生
先週の出来事ですが(すみません)北吉井小学校へ入学した1年生に、2~6年生がプレゼントを用意してくれました

運営委員が放送で呼び掛け 2年生から かわいい袋と学校クイズ 3年生から メッセージメダル

4年生から 素敵なかんむり 5年生から おもちゃとメッセージ 6年生から 北小マップ
心のこもったプレゼントをたくさんもらって、1年生はとっても喜んでいましたお礼のメッセージも喜んでくれたかな?とっても心温まる1週間でした
6月25日(木)
3年生になって学習を始めた毛筆。
これまでに、線の練習をしたり、横画の練習で「二」を書いたりしてきました。
そして、今、練習しているのは、新たに縦画が加わった「土」の漢字です。
「お手本をよく見て、穂先の向きに気をつけて書こう!」


「名前もゆっくり、丁寧に!」


筆使いがなかなか難しいですが、悪戦苦闘しながら少しずつ上達しています!
6月25日(木)
今日も蒸し暑い天候です。
熱中症対策のため、教室では窓を開け、エアコン・扇風機を併用しながら学習を進めています。
そして、体育館では・・・??
3年生が体育の授業中です。
蒸し暑い中、準備体操をしていると、どこからともなく涼しい風が・・・


何と、大型扇風機です!
子どもたちが、体育館での活動を少しでも快適に行えるよう、PTA会費より4台購入させていただきました!
今後、熱中症対策として活用させていただきます。ありがとうございました。

「よーし!がんばるぞ!」


今日の活動は、フラッグフットボールかな?
しっかり体を動かしてね!


6月25日(木)
毎朝、8:00~8:15の間は、どのクラスも「朝の会」の時間です。
日直さんが司会・進行をして、健康観察や一日の目標の確認、係や先生からのお知らせなどを行います。(メニューは学年によって違います)
1年生も、先日、日直の仕事について教わり、司会・進行を頑張っていました。


2年生は、本係さんが、絵本の読み聞かせを行っていました。
係活動も頑張っていますね!
自分たちで創意工夫をしながら活動を進めるのでやりがいがあります。


1年生は、生活科の学習で通学路探検に行きました。千田窪公園に向かって歩きました。歩いていると、歩道橋、横断歩道、カーブミラー、「止まれ」の標識などがたくさんあることに気が付きました。



探検中には、交通安全に気をつけて歩くことができました。見慣れている通学路でも、知らない発見がたくさんできました。