今日の給食

2020年2月21日 10時07分

2月21日(金)

今日の給食は、

・かぼちゃパン

・牛乳

・ミートスパゲティ

・青じそドレッシングサラダ

・きなこ豆

・甘平     です。

今日の給食の「きなこ」は、乾燥させた大豆を挽いて粉状にしたものです。

奈良時代では、きなこを薬として食べていたほど健康によい食品とされていました。

原料の大豆は、「イソフラボン」を多く含み、血の流れをよくしたり、

コレステロールの上昇を抑えたり、がんを予防したりします。

食物繊維やカルシウムも多く含むので、おなかの中をきれいにしたり、

骨を丈夫にするなどの働きをもっています。

今日の給食は、きなこ豆にしました。カリカリとした食感がいいですね!

残さずいただきましょう。

冬の遊び交流会について

2020年2月20日 18時38分
2年生

1,2年生で冬の遊び交流会を行いました。

地域の老人クラブの方が来て下さり、一緒におもちゃ作りを行いました。


 

 

 

 

 

竹馬・紙玉鉄砲・木のおもちゃ・マジック手帳・ぶんぶんごま・

ふきごま・折り紙・紙とんぼ・ブーメラン・姉様人形を作りました。


 

 

 

 

 

児童は上手に作れて笑顔いっぱいでした。

いろんな方に協力してもらい材料集めやおもちゃ作りができました。

 


4年生 外国語活動

2020年2月20日 13時50分

2月20日(木)

今日、4年生では今年度最後の外国語活動の時間がありました。

Unit8の「This is my favorite place.」の学習で、

自分のお気に入りの場所を友達や先生に紹介しました。

紹介された方も、「I see.」や「Good!」とあいづちを打ちながら、

相手の話に耳を傾けました。

  

  

  

 

最後には、Unit9の「This is my day.」を聞いて、

5年生で習う1日の流れの言い方に触れました。

5年生では、今までと違いWritingが入ってくることや、

授業の数も多くなることに、期待している様子でした!

来年からも、外国語がんばろうね

 

今日の給食

2020年2月20日 12時56分

2月20日(木)

今日の給食は、

・五穀ご飯

・牛乳

・みそ汁

・ぶりの照り焼き

・小松菜のごまあえ

・ヨーグルト   です。

 

ぶりは、産卵期に入ると脂がのっておいしいです。

日本では、この時期のぶりえお「寒ぶり」といいます。

ぶりは、出生魚で縁起が良いこともあり、西日本ではおせち料理に

欠かせない食材とされています。

今日の給食は、今が旬のぶりを照り焼きにしました。

おいしくいただきました。

登校指導日

2020年2月20日 09時02分

2月20日(木)

今日は、2月の登校指導日でした。

朝から、教員や地域の見守り隊の方が、登校指導をしました。

交通量の多い横断歩道や危険なところは注意を促してくれます。

班長さんの黄色い旗と、見守り隊の黄色い旗で、車に注意喚起をして、

交通事故の防止に努めています。

  

 

見守り隊の青色防犯パトロールカーも、見回りをしています。

 

寒い中、本日もご協力いただきありがとうございました。

 

1日体験入学

2020年2月19日 19時31分

今日は、来年度北吉井小学校に入学する新1年生が、1日体験入学に来ました。

 

プレゼントは、顔や飾りを工夫して作った動物のペンダントです。

中には、お手紙を貼っています。喜んでくれるように丁寧に作りました。

 

まずはじめに、体育館ではじまりの会をして、年長児さんを歓迎しました。

 

次に、各教室に分かれて、小学校ではどんな勉強をするのか、どんな教室があるのか、掃除、給食当番などについて紹介しました。

新1年生のみなさんは、来年から小学生になるのが楽しみになったでしょうか。

 

最後に、1年生と手をつないで、学校の中を探検しました。どんなことをする教室か、優しく教えてあげられました。

新しい1年生のことを助けてあげたり、いろいろなことを教えてあげたりするかっこいい2年生になれるといいですね。

 

ゲームクラブ

2020年2月19日 13時27分
全校

 2月19日(水)

 昨日は4~6年生のクラブ活動がありました。

 ゲームクラブでは、いろいろな学年がゲームを通じて 

 楽しく交流しています。

 

  

   将棋やオセロの対戦を楽しんだり、トランプや人生ゲーム

 で盛り上がったりしています。 

   3年生がクラブ見学に来ました。みんな興味津々です。

 4年生になったら 、どのクラブに入るか楽しみですね!

 

  

 

今日の給食

2020年2月19日 08時16分

2月19日(水)

今日の給食は、

・白ご飯

・牛乳

・磯煮

・はものカラフルあられ揚げ

・即席漬け      です。

 

今日の給食のはもは、ウナギ目ハモ科の仲間です。

うなぎや穴子のような長い体をしていますが、にらむような眼や犬歯のような鋭い歯を

持っていて、気性の荒さや獰猛さがウナギとは異なります。

はもは夜になると、その鋭い歯で、タコやイカ、エビ、カニ、魚など何でも食べます。

はもには、約3500本の骨があると言われています。そのうち小骨が600本あるため、

小骨を細かく骨切りして使用します。

今日は、瀬戸内海でとれたはもを使って「はものカラフル揚げ」を作りました。

味わっていただきました。

手芸クラブ

2020年2月18日 18時43分
全校

2月18日(火)

手芸クラブでは、何を作るか、どんな方法で作るかを子どもたち一人一人が考え、

友達と教え合いながら楽しく制作活動をしています。

折り紙で花や鶴を折る子、フェルトを縫い合わせてマスコットを作る子、

編み物をする子など、それぞれが自由な発想で取り組んでいます。

中でも、ニードルフェルトは人気があります。

     

今日は、3年生がクラブ見学にやって来ました。

展示してある作品を見て、「うわ~、すごい!」と声を挙げていました。

来年、手芸クラブに入って、好きなものを作ってみませんか?

 

ダンスクラブ

2020年2月18日 18時26分
学校行事

2月18日(火)

ダンスクラブは発表会に向けて練習を頑張っています。

坊ちゃん劇場から来られている講師の方が振り付けをして下さいました

また、自分たちで振り付けを考えた曲もあります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

昼休みにも自主的にダンスの練習を行っています。

発表会では、講師の方に教えてもらったことを発揮できるよう練習をしていきたいと思います。