6月21日(火)
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。今日は、東温市社会福祉協議会から講師の先生を招いて、お話をしていただきました。
お話の中で、「ふ・く・し」とは、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」です、と4年生に分かりやすく教えてくださいました。また、みんなが幸せに暮らすために、身近にユニバーサルデザインの物やバリアフリーの物がたくさんあることを学びました。
ユニバーサルデザインの商品の一つであるシャンプーには、でこぼこしたところがあります。子どもたちは、目が不自由な人にも便利で、そうでない人にとっても不便ではないことに気付き、工夫された作りに感心していました。
後半は、コミュニケーションゲームを行いました。二人一組で、一方の子がお題を声を出さずに伝えました。言葉が使えなくて困っている子やジェスチャーを上手に使って表現している子などがいました。中には、ジェスチャーだけでなく、空書で伝えている子もいました。
最後に、先生がある一つの言葉を発しただけで、どのような状況だと感じたかを伝え合うゲームをしました。子どもたちは、言葉だけでは伝わりにくいことを実感し、表情やジェスチャーの大切さを学びました。
次回は、車椅子体験や視覚障がい体験、聴覚障がい体験を行います。体験を通して、障がいのある人の気持ちを考えていきたいと思います。
本日お話しいただいた講師様、また、東温市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
3年生の理科では、いろいろな生き物を育てています。地域の方の御厚意で、キャベツ畑からモンシロチョウのたまごや幼虫を、葉ごと取らせていただきました。
プラスチックの容器に入れて観察をしています。さなぎになっているものもあります。児童は、チョウになるのを楽しみに、毎日観察しています。
また、ホウセンカとヒマワリを育てています。種の観察をした後、ポットに種をまきました。
種は、発芽して苗に成長しました。ある程度の大きさになったところで、中庭の畑や花壇に植え替えました。ワークシートに絵と文で記録したり、タブレットで写真撮影をしたりして、詳しく観察しています。
3年生は、身近な動植物の成長を興味深く見守っています。
6月17日(金)
11:00
今日もおいしい給食を積んだ給食車が到着しました。各学年のコン
テナを給食受室へ運び入れてくれます。
このコンテナは、1台が400㎏もあるそうです。
12:00
各学級で給食当番の衛生チェックをすませたら、給食受室へ出発です。
今日の献立は、
・麦ご飯・牛乳・新じゃがの旨煮・梅あえ・鯛のマヨネーズ焼き
でした。東温市の食材をふんだんに取り入れた、体にも心にも優しい給食です。
給食当番の児童が上手につぎ分けて、クラスのみんなでおいしくいただきます。
12:45
片付けが始まります。コンテナ6台を回収してくれます。給食委員会の児童が、後片付けを手伝ってくれました。
毎日おいしい給食を食べて、元気に過ごしましょう。
6月16日(木)
6月13日(月)から水泳学習が始まりました。同時に放課後水泳練習もスタートしました。
7月21日に(木)に行われる東温市水泳記録会に向けて、5・6年生の希望者が放課後水泳練習を頑張っています。
今日は自由形と平泳ぎに分かれて練習しました。キックやプルといった部分的な練習をしたり、25mや50mを全力で泳ぐダッシュをしたりしました。集中して練習に取り組んでいる子どもが多く、短い練習時間ですが、力の伸びを感じました。
記録会に向けて、1日1日の積み重ねを大切に、練習を頑張っていきましょう!
保護者の皆様、毎日のお茶の準備、洗濯等御協力をお願いいたします。
6月15日(水)
本日の集団下校時に、まもる君の家に御協力いただいている御家庭や施設に挨拶に伺いました。
教職員も児童と一緒に下校しながら、通学路の危険個所を点検するとともに、登下校コースや自宅付近のどこにまもる君の家があるのか、みんなで確認しました。
また、まもる君の家協力者の方に対して班長と通学担当教職員が代表して、日頃の御協力に対する感謝の気持ちを直接伝え、引き続きの御協力をお願いしました。皆様、快くお引き受けくださいました。
歩きながら「あそこにまもるくんの家があるの知ってるよ」と教えてくれる子もおり、自分たちの周りのまもるくんの家を把握していることが分かり安心しました。
まもるくんの家に御協力いただいている方々、日頃より子どもたちの安全のためにありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
3年生
6月14日(火)
3年生対象の自転車教室が行われました。
雨が降っており、運動場が使用できなかったため、体育館で実施しました。
松山南警察署の方から命を大切にするためにしっかり学習しましょう、とお話をしていただいた後、指導員の方に正しい自転車の乗り方について実技を交えて説明していただきました。
自転車には、後ろを確認して左から乗り降りすること、左折や右折をするときには手信号をすることを全員で実際に行いながら確認していきました。
その後、一人一人が自転車に乗って体育館に作られたコースを回りました。
「横断歩道を渡る時は、自転車から降りる」「左右の確認を忘れない」など、指導者の方々から優しく指導をしていただきながら、安全に気を付けながら、運転していきました。
実技指導を受けることで、自転車に乗ることと、自転車に正しく乗ることの違いに気付くことができました。
自転車教室終了後には、
「今日学んだことをおうちの人にも教えてあげたい」
「自分の命は自分で守れるように、安全に自転車を運転したい」
などの感想が出ました。
北吉井っ子のみなさん、これからも交通ルールを守って安全に自転車に乗りましょう。御指導いただいた皆様、本日は大変お世話になりました。
また、雨の中、自転車を学校に持って来ていただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
学校生活にも慣れてきた1年生。2年生と一緒に学校探検をしたり、先生と仲良くなるためにサイン集めをしたりして、毎日楽しく生活しています。
今日は、下校風景を紹介したいと思います。
右側を一列に並ぶことができています。
細い道も気を付けながら白線の内側を歩いています。
交差点や道路を横断する際には、左右の確認をしたり手を上げたりして安全に気を付けて横断することも上手になりました。
交通安全教室で学習したことを、今もしっかりと実践することができています。
これからも、「自分の命は自分で守る」を合い言葉にして行動します。
このような安全な登下校は、大人の目が欠かせません。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、登下校の見守りに御協力くださいますよう、お願い申し上げます。
6月13日(月)
今日から異学年集団「なかよし班」別に、みんなで仲良く協力して北吉井小学校をきれいにする「なかよし班清掃」が始まりました。
1年生は、新しい掃除場所にみんなドキドキです。優しいお兄さんお姉さんに掃除場所に連れて行ってもらいました。
今日は、みんなと相談しながら、掃除の役割分担を決めました。
「それなら、ぼくがぞうきんするからいいよ~!」
「ありがとう!」
役割を決める時もゆずり合いができていて、素晴らしかったです。
北吉井小学校の清掃の目当ては
「黙って・みんなで協力して・時間一杯・すみずみまで・後片付けを最後まで」することです。
明日からも目当てをしっかり達成して、みんなで使う学校をきれいにしていきましょう!
一人1台端末が導入されて、1年がたちました。
学校の授業でも、一人1台端末を使った学習が随分と定着してきました。北吉井小学校では、一人1台端末を使うことを目的にするのではなく、「一人1台端末を有効な場面で効果的に活用していきたい」と考えています。授業では、学習した自分の考えを学級全体で共有するときに使ったり、早く問題を解き終わった子が反復問題に取り組んだりしています。
他にも、実験や観察をするときなどにも使っています。
タブレットを持った1年生が教室から出てきました。「子どもたちは、どこに行くのかな?」と思っていたら…
校庭で育っているアサガオの葉っぱの様子を撮影していました。
他にも、理科の学習でモンシロチョウの孵化する様子を撮影して比べる学習でも活用する予定です。
これからも、一人1台端末を効果的に活用しながら、授業を進めていきたいと思います。