いよいよ、ウォークラリーのスタートです。

チームで知恵を出し合い、コマ図に示された答えを導き出します。速さではなく、制限時間に近く、正解の多いチームが勝利します。
子供たちは、友達と相談しながら、通過ポイントを目指して歩きます。緑豊かな大自然を前に、足取りも軽く歩きました。


途中、問題を解いたり、道順を考えたりと、友達とたくさん話し合いました。話し合う中で、友達のことを更に知ることができ、きずなが深まっていきました。

長い長い道のりを、友達と協力して歩き、ゴールした子供たちの表情は達成感で満ちあふれていました。
オリエンテーリングを前に、所員の方からお話がありました。子供たちは積極的に質問をして、やる気満々です。所員の方も感心していました。さあ、いよいよ、オリエンテーリング。気を付けて行って来ます。

集団宿泊活動2日目がスタートしました。
朝6時、起床時刻より早めに起きた子も多くいました。


そんな子供たちは、丁寧にシーツを畳んで、何をしようか考えて行動していました。
さすが、5年生。
朝食は、バイキング形式。

「どれにしようかな?」と迷いながら、栄養バランスを考えて選んでいました。朝から元気モリモリご飯を食べて、この後の活動に備えます。


2日目の主な活動は、オリエンテーリング。
これから、オリエンテーリングの打合せをして、班の友達と協力して活動します。
2日目も元気に活動をスタートさせています。
5年生保護者の皆様
本日は、天候に恵まれ、予定通りの活動ができました。先ほどキャンプファイヤーと入浴を終え、今は係会をしています。


全員元気に過ごしていますので、御安心ください。
本日は、ホームページを御覧いただきありがとうございました。
5年生
今日の肱川は,先日の台風の影響で増水しており,流れが急です。それだけにインストラクターさんの指導をしっかりと聞いて、慎重に急流に漕ぎ出しました。


しかし!挑戦をテーマに、何度も何度もパドルの漕ぎ方を工夫しました。徐々にみんなが川の奥や上流まで移動しています。




気付けば,みんながミズシマシのように川面を滑っています!誰一人として転覆したり、パドルを流したりすることなく、見事に活動を終えました。



あとは、艇庫までカヌーを返却する試練が再び待っています。

艇庫に着きました。いざ、カヌーを運ぼうとすると…。
お、重い!
指に食い込んで痛い!
河原の石が大きくて歩けない!
カヌーに乗る前から大変ですが、これも成長の糧です。みんな、頑張っています。

楽しみにしていたカヌー体験が始まります。ライフジャケットを着けて、パドル操作の練習をしました。
果たしてみんなはカヌーをうまく操ることができるでしょうか?
続報をお待ちください。

