4月4日(火)
 令和5年度も、北吉井っ子が目指す姿は、
元気な子(自律)
一生懸命な子(勤勉)
やさしい子(協力)です。
 昨日から、新学期に向けて、先生たちが清掃活動をしていたところ、遊びに来ていた児童が
「手伝います!」
と、進んで落ち葉集めをしてくれました。

 中庭の落ち葉を全部はいて、ごみ袋に詰めるとこんなにたくさん集まりました。落ち葉でいっぱいだった中庭が見違えました。

 気持ちの良い年度のスタートができました。手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました! 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    4月3日(月)
 今日から令和5年度の新体制がスタートします。
 今年度異動した17名の先生たちが着任しました。一人ずつ校長先生から辞令書を受け取り、新入児や転入児より一足早く北吉井小学校の仲間入りをしました。
 




 これから北吉井小学校の一員として、子供たちのために活躍していただくことを期待しています。新しく着任した先生方、どうぞよろしくお願いします。
 また、4月5日には、3名の学校生活支援員さんも着任します。
 
 令和5年度は、教職員53名体制でスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    3月30日(木)
 桜満開の中、令和4年度の離任式を行いました。今年度は、退職者・離任者を合わせて13名の教職員が北吉井小学校を離れることになりました。

 体育館で行った離任式では、一人一人からお言葉をいただきました。子供たちに思いを込めたお話に、涙ぐむ子が何人もいました。13名の教職員の方の多大な功績を感じる式でした。

 離任式後には、学級ごとにお別れの学級活動を行ったり、控え室に別れを惜しむ長蛇の列ができたりしました。短い時間でしたが、13名の教職員は、一人一人の子供たちとしっかりと最後の挨拶を交わすことができました。

 退職・離任される13名の教職員の皆様、今までお世話になりました。残った教職員がしっかりとチーム一丸となって令和5年度を支えていきたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    3月24日
昨日の卒業式に引き続き、今日は、1~5年生の修了式でした。
 
まずは、1年間の勉強の課程を終えた修了証を、各学年の代表の子供たちが校長先生から受け取りました。どの子もすばらしい返事で、とても立派でした。


3学期の反省では、2名の子供たちが発表しました。2年生の子は、3学期に思い出に残ったなわとび集会や遠足について話をしました。はきはきとした声で発表できました。5年生の子は、6年生のバトンを引き継ぎ、来年も諦めない心で挑戦していきたいと決意を新たにした発表を行いました。

校長先生から、「1年間一緒に過ごせて良かったかな?と思えるクラスにできましたか。」と問い掛けられ、うれしそうに返事で返す子もいました。また、「次学年でも、力と心を合わせて笑顔あふれる北吉井小学校にしていってほしい。」と話されました。

明日からは、春休みです。心と体の健康に気を付けて、元気に4月10日を迎えるのを楽しみにしています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    3月23日(木)
 本日、北吉井小学校体育館で令和4年度卒業式が挙行されました。あいにくの天候でしたが、その雨を吹き飛ばすように、6年生は立派な態度で式に臨みました。

 今年は、卒業生全員が歌唱する場以外はマスクを外し、一人一人のりんとした表情を見ながら式を行うことができました。

 6年生の歩き方や座る姿勢、呼名されたときの返事などから卒業式に向ける子供たちの思いを感じ取ることができました。

 校長先生からは、「なりたい自分を思い描いて、強い思いを持って努力することが自分の力となる。そして、6年生には、自分で気付いていない可能性がある。」といったはなむけの言葉をいただきました。その言葉を、気を引き締めながら聞く6年生の姿が印象的でした。

 その後、各学級で行われた学級活動では、学級担任の先生と1年間の思い出を振り返りながら最後のお別れをしました。

 そして、最後に、全校児童みんなで6年生を見送りました。6年生とのお別れに涙する子もいて、6年生の存在の大きさを改めて感じました。
 北吉井小学校を巣立っていった6年生なら、きっと中学校でも大きな花を咲かせてくれると思います。6年生が残してくれた伝統を在校生みんなで、来年度もしっかりと引き継いでいきます。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    3月22日(水)
 
 今日は、異学年集団「なかよし班」で取り組む今年度最後の清掃でした。
 
 優しく丁寧に掃除のやり方を教えてくれた6年生と一緒に掃除ができる最後の日です。下級生は、6年生と一緒でうれしくも別れの寂しさを感じている様子でした。

 
 
 
 
 
 
 どの班も清掃終了時刻まで、しっかりと「だまって、すみずみまで、最後まで」きれいにしていました。


 
 
 
 
 
 
 黙々と、率先して他学年を助けていた6年生の姿を見習って、他の学年の子たちも自然と助け合うようになりました。

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 最後の振り返りでは、6年生へありがとうの言葉がたくさん出てきていました。
「1年間助けてくれたり、班を引っ張ってくれたりして、ありがとう。」
「困っていた時に、掃除道具を運んでくれてありがとう。」
「中学校でも頑張ってください。」
 いつも一生懸命な姿を見せてくれた6年生。そんな姿を引き継いでいきたいですね。
  明日はいよいよ、6年生の卒業式です。北吉井小学校のみんなでお祝いしたいと思います。
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        3年生        
        
            
                            
                    
                    3月20日(月)
  今日の3年生は、最後の外国語活動でした。
「What sports do you like?」
「I like dodge ball !」
 
 
 
 
 
 
 去年の4月に挨拶のし方から始まった外国語活動ですが、もう互いが好きなものを尋ねたり、答えたりすることができるようになりました。 
 
 今日は3年生最後のまとめとして、英語の劇に挑戦しました。森の中で、かくれんぼをしている動物たちをみんなでいっしょに探しにいく物語です。身体をいっぱい使って大きなジェスチャーで、動物たちになりきります。

 
 
 
 
 
 
「Who are you?」
「I see something long!」
むずかしい言い方も、みんなで一生懸命合わせて言っていきます。

 
 
 
 
 
 
「Are you a snake?」

 
 
 
 
 
 
「Yes, I am!I'm a snake!」
 隠れている動物を当てて、予想した動物と合っていたら、その動物が飛び出てくる劇を大きな声でなり切っていました。
 初めての外国語活動からもう1年。一人一人が声を一生懸命出して練習し、この1年で成長することができました。
  4年生でも元気よく声を出して、「間違いを恐れずチャレンジ!」を合い言葉に、伸び伸びと外国語に親しみましょう! 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        4年生        
        
            
                            
                    
                     4年生は、国語科の「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、生活に関する疑問をグループで調査しました。
 調べたいことについてクラスのみんなにアンケートを取り、その結果をグラフや表に整理して発表する学習です。
 グラフをよむと、みんなの生活に傾向があることに気付きました。また、アンケートの作り方やグラフや表の作り方についても、良い学びができました。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        6年生        
        
            
                            
                    
                    3月16日(木)
 今日は、卒業プロジェクトの一環として、イベントチームが企画したレクレーション第2段を6年生と2・4年生で楽しみました。
 学校内を歩き回って、6年生がつくったクイズを解いていくと、たどり着く教室が見つかる「クイズラリー」をしました。


   
 
 
 
 
   
 クイズの内容は、6年生が考えた「北吉井小学校に関するクイズ」です。

 
 
 
 
 
 
「これは、3が正解じゃないかな~?」
「いや、正解は1のような気がするよ!」
 みんなで真剣に考えて、相談しながら進めていきます。正解に近づけば近づくほど、笑顔がもっと増えていきました。
 
 みんなだいすきな6年生とお話ができ、とってもうれしそうです。下級生が、6年生にどこまでクイズを進めたか、一生懸命に仲良く話す姿が校内中でたくさん見られました。


 
 
 
 
 
 
 ゴールの教室にたどり着くと、6年生から手作りの特別なプレゼントをもらいました。いつもたくさん遊んでくれる6年生と、卒業前にとってもいい思い出ができましたね!

 
 
 
 
 
 
 6年生の卒業まで、あと1週間です。1日1日を大切に、みんなで思い出をたくさんつくっていきましょう!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    3月16日(木)
 今日は5年生が昼休みにストーブの後片付けをしました。最高学年になるために受け取った伝統のバトン、しっかり引き継ごうと頑張りました。


 3月になって暖かい日が続いています。
 最近は、半袖で外で元気に遊ぶ北吉井っ子も増えてきました。
 今年度もあと少し。最後までみんなが元気に登校してくれることを願っています。