5月20日(金)
6年生がプール清掃を行いました。大プールや小プール、プールサイドや更衣室など、役割分担した場所を一生懸命掃除しました。





途中からはバケツリレーで水のかき出しにも取り組みました。
濁っていたプールがみるみるときれいな青いプールになっていきました。清掃後、多くの子どもが「疲れたけど頑張ったなー!」や「運動会前に6年生が一つになれたね。」「いい思い出ができたな。」などと清々しい表情をしていました。
プール開きが今から楽しみです。本当によく頑張りましたね。
風光る5月。晴天に恵まれた朝の校門に、見守り隊のラブちゃんが来てくれました。子どもたちは、いつもどおり元気に「おはようございます」の挨拶をした後、ラブちゃんを見付けて駆け寄ります。ある子は頭をなで、ある子は目を見て「おはよう」と話しかけていました。ラブちゃんと接しているだけで、どの子も笑顔になっていくのが不思議です。
今日も北吉井小学校の子どもたちは、すてきな一日の始まりを迎えることができました。


5月19日(木)
第1回目の全校練習を行いました。


全校児童が運動場に集まり、今日は、開会式・閉会式と色別応援の練習です。体育担当教師が、どのようなことに気を付けたら良いのかポイントをおさえながら、練習に取り組みました。


今日の練習で感心したことは、開会式と閉会式で代表を担った子どもたちの真剣に取り組む姿です。代表の子どもたちの動きから全校児童へと真剣さが伝わっていきました。

校長先生からも「役割を担った皆さんの動きが全体をリードして、全校の皆さんの立ったり、座ったり、礼をしたりする動きも心が一つとなっていました」と褒めていただきました。

もちろん、1年生から6年生までの全校の子どもたちも、すばらしい態度で練習に臨み、開会式・閉会式のイメージが持てたようです。初めての全校練習とは思えないような1時間でした。
練習後、3人の団長に「すばらしい動きだったね」と伝えると、「そうでしょう」と、とても満足した表情を浮かべていました。一生懸命頑張ったからこそ、得られた充実感でした。本番でも、全てを出し切って頑張ってくれることでしょう。
5月18日(水)
2回目となる「お笑いクラブ」。コンビ・トリオが決まってネタ作り中!3つのコンビ・トリオが誕生しました。
みんなで意見を出し合って・・・



全校のみんなに披露するためにやる気が爆発したようです。ネタづくりや練習を頑張っていました。
5月18日(水)
体育館スポーツクラブは「しっぽとり」をしました。クラブ長・副クラブ長を中心にみんなで協力して準備をします。

「一人2本しっぽをつけてください」

「はじめは学年対抗です!」
水分補給をはさんで、最後は6年生チームと4・5年生チームで戦いました。
「6年生のしっぽを取れたのでうれしかったです!」

「4年生の足が速くてびっくりしました」
片付けまで協力して活動することができました。4~6年生が協力して仲良く交流するクラブ活動。体育館スポーツクラブでもしっかりと目的を達成できていました。
5月18日(水)
運動場スポーツクラブは、ドッジボールをしました。4から6年生の混合チームでゲームを楽しみました。


学年関係なく全力でプレーし、勝ったチームに拍手を送りました。 クラブ活動は、他学年と交流する貴重な機会です。スポーツを通してみんなが笑顔になりましたね。
5月18日(水)
読書・イラストクラブでは、自分の好きなキャラクターや動物の絵を描いたり、読書をしたりして活動しました。子どもたちは自分の好きなことに集中していました。
学期末に校内にイラストを掲示するために、作品づくりに取り組んでいます。



学年を超えて、互いに描いたイラストを見合ったり、「上手だね」と褒め合ったりしながら、交流も深まりました。
5月18日(水)
サイエンスクラブでは、身のまわりのものから、不思議なことを見つけて、調べてみようとしています。
今回は、「入浴剤ロケット」です。



入浴剤から出てくる気体が膨張して、大きな音を出してふたが飛び出します。急に大きな音が出るので、驚きながらも入浴剤と水の量をどのように変化させるとケースのふたが飛ぶのか、楽しく調べることができました。
楽しく学べる実験をサイエンスクラブの子どもたちは体験しています。
5月18日(水)
本日、校区にお住まいの方からカエルのかわいい折り紙工作をいただきました。
昼休み、早速児童に披露しました。

児童も「かわいい!」「よくできているね」「どうやって折ったのかな」など、興味津々の様子でした。

一人一人かわいいカエルの折り紙を手に取って楽しんでいました。お手本を教室に飾って同じように折れるか、試してみたいと思います。
このように、地域の方からお力添えをいただいていますこと、たいへんありがたく思います。地域の皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。