避難訓練
2021年10月4日 14時07分本日、避難訓練を行いました。
地震、火災を想定した訓練です。
「避難始め」の合図から、4分31秒で運動場東側に全員避難完了しました。
子どもたちは、とても真剣な態度で訓練に臨みました。
非常災害時において、いつでも、どこにいても自分の生命を守るために行動できるよう訓練します。
そして、子どもたちの防災意識を高め、日常生活においても安全に過ごそうとする態度を育てていきます。
本日、避難訓練を行いました。
地震、火災を想定した訓練です。
「避難始め」の合図から、4分31秒で運動場東側に全員避難完了しました。
子どもたちは、とても真剣な態度で訓練に臨みました。
非常災害時において、いつでも、どこにいても自分の生命を守るために行動できるよう訓練します。
そして、子どもたちの防災意識を高め、日常生活においても安全に過ごそうとする態度を育てていきます。
今日の3・4校時に、5年生対象で東温市主催の「とうおんe-program」が開かれました。「年輪が語り掛けること」「魚のからだの仕組みを調べよう」「サイエンスショーで学ぼう」の三つの教室がありました。
「年輪が語り掛けること」では、まず、一人一人がスギの木を輪切りにしました。初めて持つのこぎりに苦戦する姿も見られましたが、全員何とか切ることができました。そして、紙やすりで断面を磨くと、きれいな年輪が見えるように……。年輪で、木の年齢が分かることや、今年の年輪は木の外側の方であること、年輪によって1万年前までの天気が分かることなど、たくさんの興味深いお話をしていただきました。
「魚のからだの仕組みを調べよう」では、栽培資源研究所の方々から、マダイのからだの仕組みについて教えていただきました。まずは、からだの測り方を学び、全長、尾又長、体長、体高を測定しました。
いよいよマダイの解剖です。初めての魚の解剖に子どもたちはハラハラドキドキ・・・。マダイの身を切り、肝臓、胃、腸、脾臓、心臓、えら、生殖腺を見つけました。じっくりマダイのからだを見つめながら、丁寧に解剖をすることができました。
「サイエンスショーで学ぼう」では、たくさんの実験を通して、空気の重さを実感したり、酸素や二酸化炭素の性質について学んだりしました。「ふくらませた風船としぼんだ風船では、どちらが重いですか?」では、多くの子どもが「しぼんでいる風船」を予想しました。しかし、ふくらませた風船の方が重いことが分かると、「えー!?」とびっくりした様子。「空気が入っている分、ふくらませた風船が重いのかな。」と、科学的にしっかり考えることができました。他にも様々な驚きや疑問、発見のあるすてきなサイエンスショーでした。
4年生は、総合的な学習の時間に目の不自由な方との交流をしました。今、生活の様子やガイドの仕方などについて詳しくお話ししていただきました。料理や、炊事、洗濯などをほとんど自分一人でこなすことやタンデム自転車に乗ることを聞いて、子どもたちは、驚いていました。また、点字ではなく、音声が出る機械を使うこと、音が出るバレーボールや手で触って分かる絵本などの様々な用具があることを知りました。子どもたちは、積極的に知りたいことを質問し、意欲的に学びました。今日の学習を元に、さらに福祉に関する学習を深めたいと思います。
子どもたちにとって有意義な交流会となりました。来校いただきありがとうございました。
「北吉井っ子 シトラスリボンプロジェクト」が動き始めました。
保健委員会が、各教室用にシトラスリボンを作っています。
シトラスリボンを各教室に飾った後、どのような形で全校児童に周知するのか、シトラスリボンプロジェクトにどのように参加するのか、委員会活動の時間に保健委員会と運営委員会で話合いもしました。
とても素敵な意見がたくさん出て、みんなのやる気や思いが伝わります。
プロジェクトの動きは、ホームページでもお知らせしていきます。
楽しみにしていてください。
今日はとてもいい天気でした。
お隣の北吉井幼稚園のお友達が
北吉井小学校にやってきました。
うさぎのぴょん吉を見たり、池にいるたくさんの鯉を見たりしました。
「うわー!たくさんのコイさんたち!」
「気持ちよさそうに元気に泳いでいるねー!」
北吉井幼稚園は、10月2日(土)が運動会。
元気一杯に運動会を頑張ってくださいね!
運営委員会は、陸上壮行会や運動会の運営について話合いをしています。
「選手一人一人が活躍できるよう、応援の気持ちが伝わる壮行会にしたいね」
「学年関係なく、みんなの笑顔がキラキラ輝く運動会にしたいね」
活動の後半には、保健委員会と合流し、「シトラスリボンプロジェクト」について話し合いました。
委員会同士が協力してアイデアを出し合うことが、よりよい活動につながります。
今後の活動がとても楽しみです。
運動会や陸上記録会を前に体育委員会にできることを考えました。
「全校のみんなに、速く走るコツを発信しよう!」
そこで、タブレットを使って走りのコツを調べました。
様々な視点から走りについて考えます。
★走るフォーム・腕や足の運び方
★上手なコーナーの走り方
★高くジャンプする方法(高跳び)
★ボールを遠くに投げる方法(ソフトボール投げ)
★筋力トレーニング
★コロナ禍における家での筋トレ
どれも必見で、試してみたくなるものばかりでした。
完成したら全校のみんなにお知らせする予定です。楽しみですね。
音楽委員会は、10月のお昼の放送の原稿を考えました。
「みんなは何の曲を知っているかな。知っている曲が流れると嬉しいよね」
「作曲家の3ヒントクイズを作ろう」
音楽委員会ではリクエスト曲を募集します。みんなが聴きたい曲が給食のときに流れるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。
読書の秋になりました。
図書館は秋に模様替えです。新しい本もどんどん入っています。ぜひ、足を運んでみてくださいね。
本日の図書委員会は、
まず本の整頓。みんながたくさん使ってくれるので、うれしい悲鳴が・・・・・・。
「次の人が、見やすいようにっと。」「代本板の向きに気を付けてくださいね。」
ポスターづくりもしました。秋の読書週間が始まりますね。
「みんながたくさん本を読んでくれますように。」
集会練習です。多読賞や学年ごとのおすすめの本を紹介します。お楽しみに♪
「初めての集会、緊張するな~。。」
毎日、たくさんのみなさんが図書館を利用してくれて、とてもうれしいです。これからも読書好きな北吉井っ子のサポートを頑張ります!!
6年生は家庭科の授業でナップザックを製作しています。
今回の授業の目的は・・・生活を便利にするための製作です。
久しぶりのミシンの扱いに悪戦苦闘しながらも
みんなで協力しながら、自分の思い描いた形になってきています。
ナップザックはどんなところで活用できるでしょうか。
完成するのが楽しみです。