4年生 人権教室

2021年12月9日 16時12分

人権教室がありました。

人権擁護委員の方に来ていただき、「いじめが許されないこと」について話し合いました。

ビデオ「プレゼント」を視聴し、私だったら・・・とそれぞれの立場になって考えました。

 

授業を通して、改めて3つのことを確認しました。

”いじめる子は軽い気持ちでも、いじめられる子はつらいこと”

”見ているだけで何もしない人は、いじめているのと同じであること”

”いじめをいじめで返したら、いじめはなくならないこと”

 

児童の感想です。

「自分がいじめをしていないと思っていても、相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないので言葉に気を付けていきたい」

「いじめを見たときは止めたい!でも、もし止めれなかったら、先生やお母さんやお父さんに話したい」

 

最後に、誰にも相談できないときに使えるSOSミニレターの紹介もありました。身の回りの人だけでなく、いろいろな形で相談ができることを知りました。

 

いじめの芽を確実に摘みながら、誰もが明るく楽しい学校生活を送ることができるようにみんなで努めます。

清愛園とクリスマス会

2021年12月8日 18時02分

桜組は、3校時にクリスマス会をしました。ZOOMを使った清愛園との交流会も、今回で6回目です。

 

6年生の始めのことばで始まります。

 

 

 

 

 

 

 出し物のトップバッターは、1,2年生のクリスマスビンゴです。

 

やり方をしっかり説明します。

 

 

 

 

「やったあ、BINGO!!!」

 

 

次は、3,4年生の紙コップタワー。

「クリスマスバージョンだよ」

 

 

 

 「クリスマスツリーに見えるかな?」

 

清愛園のみなさんから、

「クリスマスツリーに見えるよ」の声。

最後は、5,6年生のジェスチャー当てクイズです。

 

「どきどき。分かってくれるかなあ」

 

 

 

「クリスマスプレゼントですか?」

 

「当たったよ!ありがとう。」

 

いよいよ、お楽しみのプレゼント交換です。

 

 輪になって、ジングルベルに合わせて、どんどん、となりに手渡しします。

 

 

              

清愛園のみなさんから、すてきな

ランチョンマットをいただきました。

 

みんなでお礼をいます。

「ありがとう」

 

 一人一人が役割を持ち、子どもたちは

 笑顔一杯で交流をすることができました。

 

5年生「読書感想画」

2021年12月7日 15時16分

 図画工作科で、読書感想画を描いています。

 まず、一人一人が本を一冊ずつ選び、しっかり読み込みました。そして、どの場面をどう表現したいか、構想を考えてから取り組みました。

 場面の様子や登場人物の気持ちなどがよく伝わるように、工夫しながら描いています。

「楽しい!もっと描きたい!」

「この辺りが寂しい感じがするから、植物や生き物を描き足そう!」

描くことで想像力がどんどん膨らみ、人や動物、植物などを付け足しながら描いていました。

 どんな本の世界が描けるか楽しみですね。頑張って完成させましょう!

 

かぼちゃん号来校

2021年12月6日 17時51分

かぼちゃん号が来るのを朝から楽しみにしていた子どもたち。

 

「今日はどの本にしようかな。。。。」

「あっ、これ見たかったんだ!!」

嬉しそうな子どもたちの会話が聞こえてきます。

どうやら読みたい本が見つかったようです!!

東温市立図書館の方が、いつも季節にぴったりの本を選んで届けて

くださいます。

冬休みに向けてたくさん本を読んでくださいね!

いやしの森の樹木

2021年12月3日 16時03分

いやしの森の伐採した樹木の中から

3本の大木の輪切りを東温市よりいただきました。

北吉井小学校の玄関に飾っています。

 

辺りに樹木のいい香りが漂っています。

早速子どもたちが木の香りに気付いていました。

いやしの森の思い出を大切にしていこうと思います。

来校されたとき、是非ご覧下さい。

 

 (ヒマラヤスギ)

 

 (カイズカイブキ)

 

 (クスノキ)

 

1年生 タブレットの学習

2021年12月3日 15時51分

今日は、『ビスケット』を使った、プログラミングに挑戦しました。

「自分が描いた魚を動かすためには、どのような命令を作ったらいいのだろう。。。」

難題に挑戦中の子どもたち!!

最初は、難しそうにしている子もいましたが、一度こつを掴むと、いろいろな動かし方を発見していました。

 

「こうやったら、魚が上に動いたよ」

「斜めに動かすためには・・・ほら、できた!!」

「やった!」

子どもたちの習得の速さにびっくりです!

自分が考えた命令が成功する度に、喜びを感じているようでした。

他にも、卵からひよこがうまれる動きやたし算の問題を作ることに挑戦し、学習を発展させている子もいました。

『ビスケット』を上手く活用し、まだまだ色々な学習ができそうです。

 

 

桜組 クリスマスプレゼント作り

2021年12月2日 15時30分

 桜組の児童は、クリスマスプレゼントのマスコットを作りました。

 送る相手は、・・・・・・・

 

 今年度、桜組の児童は清愛園の方とzoomを使って交流を重ねています。

12月の交流会は、クリスマス会。来週の水曜日の予定です。

「クリスマスらしいものにしたいな」

「クリスマスっていえば、プレゼントだよ」

「トナカイも、かわいいね」

クリスマスリースに、ツリー、チキン、クッキー、・・・・。

子どもたちのアイデア、いろいろ!

 

 清愛園のみなさん、喜んでくれるかな。

 

運動場スポーツクラブ

2021年12月1日 15時52分

運動場スポーツクラブはキックベースをしました。

 

「アウトになる条件がわからない」と話す4年生にやさしくルールを教える6年生。

 

 ボールを上手にキャッチする6年生に「すごい!」と拍手を送る5年生。

 

試合の合間にはチームごとにボールを蹴る練習をしました。

 

学年に関係なく助け合いながら活動することができました。

 

4年生学習風景

2021年11月30日 15時55分

4年生が書写の学習をしています。

「白馬」を漢字どうしの大きさに気を付けながら

丁寧に書き上げました。

 

「白より少し馬が大きめかな?」

 

「名前もていねいに書かないとね」

理科の時間には、温度を測定しながら水が凍る様子を観察しました。

「どんどん温度が下がるね」

「0℃になったら、凍り始めたよ」

さすが北吉井っ子です。どの学習にも集中して取り組んでいます。

2年生 町探検に行ってきました!

2021年11月29日 18時35分

 2年生は、横河原方面に町探検に行ってきました。

 心配していた天候にも恵まれ、子どもたちはドキドキワクワクでそれぞれの探検場所に出発しました。

 この他にも全部で13の商店・施設に御協力いただきました。

 探検場所では見学をさせていただいたり、インタビューに答えていただいたりと充実した活動をさせていただきました。帰ってきた子どもたちは、「たくさん見せてもらったよ!」「こんなヒミツがあったよ!」と目を輝かせて話していました。

 地域の方々の優しさに触れて、北吉井校区がまた一段と好きになった2年生です。今回探検に御協力いただいた、地域の商店・施設の皆様、児童の引率に御協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。